正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

日本災害情報学会公式「っぽい」アカウント( @jasdis )プレゼンツ、「災害情報10大ニュース」の投票まとめ #災害情報10大ニュース

2013年は多くの災害、または災害情報に関する多くの出来事がありました。 2014年が本格的に始まる前に、それらを振り返って、今年もいろいろと頑張っていきましょうということで「災害情報十大ニュース」を立ち上げました。 12月8日~24日に投票項目のノミネートを行い、出されました19項目について、12月25日~1月4日に投票を受け付けました。このまとめは投票ツイートをまとめております。
10
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

以上、災害情報の観点から重要に思えた候補を3つ選びました。ちなみに次点は【9】緊急地震速報の誤報(8月8日)で、ネガティブな反応が予想外に少なかった印象です。山口・福岡・大分・熊本にとっては、初の緊急地震速報が誤報となりました。@jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-02 17:41:56
飛魔人 @himadin

投票、間に合ったっけか? 【9】緊急地震速報の誤報(8月8日 【3】北海道の暴風雪(3月2~3日) 【11】気象庁が「特別警報」の運用開始(8月30日) @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 01:55:34
飛魔人 @himadin

「緊急地震速報の誤報」を第一に選んだのは、誤報であっても身の安全を図る事が大切である事を再確認できた事から。 「北海道の風雪害」は、ちょうどこれからの時期に気をつけるべき気象災害なのに、一年前と記憶が薄れがちだから。 @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 02:01:27
飛魔人 @himadin

「特別警報の運用」は無駄な行政サービスだと思うから。 行政の防災担当部署(特に地方自治体)が、勉強不足を棚に上げて気象庁に頼りすぎ。 無知なマスコミが気象庁叩きした結果、行政ホストを引きあげた典型でしょう。 @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 02:07:23
飛魔人 @himadin

あと特別賞として【2】ロシアに隕石落下(2月15日)を推しておきます。 ネタ的には天文クラスタでしょうが、百年に一度程度には起こりうる現象ですから。 @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 02:15:03
ちずらぼ @chizulabo

遅くなりましたが災害情報10大ニュース投票します。【1】首都圏で大雪、(1月14日)、【9】緊急地震速報の誤報(8月8日)、【18】伊豆大島で土石流災害(10月16日) @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 03:09:05
ちずらぼ @chizulabo

いずれも発信された災害情報に基づいて、対象となる受け手や各機関の役割分担のあり方が課題として浮き彫りになった事例かと思います。特別警報の導入も大きなニュースながらまだ事例が少ないことと、大島の事例に含まれる部分もあるので次点としました。 @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 03:17:39
D.Tashiro @DTashiro

箱根駅伝終わるまでに。。。【1】首都圏大雪(1/14)、【10】秋田岩手大雨(8/9)、【12】埼玉千葉で竜巻(9/2)+9/4栃木竜巻&9/15~16栃木埼玉群馬の竜巻。直前まで予想が難しい気象現象の伝え方や対応など考えさせられた。 @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 13:19:12
YOICHI.K @kaicyann119

災害情報10大ニュースを投票します。第1位【18】伊豆大島で土石流災害(10月16日)、第2位【9】緊急地震速報の誤報(8月8日)、第3位【11】気象庁が「特別警報」の運用開始(8月30日)の順でお願いします。(続) @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 18:11:15
YOICHI.K @kaicyann119

【18】伊豆大島で土石流災害  災害後に避難勧告や特別警報がなぜ出せなかったかという話も出た。行政依存を助長するような報道や発言が出たのは残念だった。(2位へ) @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 18:11:31
YOICHI.K @kaicyann119

【9】緊急地震速報の誤報  甲子園では高校野球の試合中だったが、場内アナウンス等はなく試合は続いたそう。緊急地震速報が出た時にどう退避行動をとるか改めて考える機会になった(都内で受信した自分の対応への自戒も込めて)。(3位へ) @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 18:11:49
YOICHI.K @kaicyann119

【11】気象庁が「特別警報」の運用開始  運用開始前後には関連の報道も多かったが、もうほぼ見ない。伝える側は緊迫感を持って伝えても、受け手がきちんと受け止めなければコミュニケーションとしては成立しない。今後の認知が気になるところ。(続) @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 18:12:52
YOICHI.K @kaicyann119

行政依存の考え方が依然根強い気がする。自分の命を誰が守るのか? 緊急地震速報の誤報時の自分自身の対応を含め、考え直す1年だった気がします。 @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 18:13:07
なえぴゃん @naepyan

投票します。 【18】伊豆大島で土石流災害(10月16日) 【14】台風第18号による大雨 京都府、滋賀県、福井県に大雨特別警報(9月16日) 【19】フィリピンへ台風30号が直撃(11月8日) @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 19:37:03
なえぴゃん @naepyan

選択の理由としていずれも少なくともここ数年では記憶に無い事象にかかわらず台風起因によるもの。比較的スケールの長い定番の気象現象でも思いもよらない甚大被害をもたらすことがある事例としてとても教訓になったと感じたため @jasdis #災害情報10大ニュース"

2014-01-03 19:37:06
T.Shiozaki @r32ninja

締め切り間近になりましたが投票します。 第1位【11】「特別警報」運用開始、第2位【18】伊豆大島で土石流災害、第3位【16】「津波で流された幼稚園バスの訴訟に判決」 @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 20:05:45
T.Shiozaki @r32ninja

『特別警報』については、危機感を伝える方法の一つではあるものの、気象庁の感覚と自治体や住民の感覚が相当かけ離れているような印象がぬぐえないままに運用が開始されたため。緊急速報メール(エリアメール)での扱いも中途半端・・・。 @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 20:06:46
T.Shiozaki @r32ninja

『伊豆大島の土砂災害』については、この災害の前後で、自治体を含めさまざまな機関の気象情報の取り扱い方が、端から反対側の端まで変わってしまったため。3.11の前後もそうであったが、これほどまでに極端に変化するとは・・・。 @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 20:07:26
T.Shiozaki @r32ninja

『幼稚園バス訴訟の判決』については、やはり昨年判決のあった「佐用町水害訴訟」同様、自然災害による遭難に対する訴訟というものを改めて考えさせられたため。「自分が死なない」に加え、「他人を死なせない」という視点も重要。 @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 20:08:48
こばこ @kobako

#災害情報10大ニュース に投票します。 1位から 【18】伊豆大島で土石流災害【19】フィリピンへ台風30号が直撃【4】新しい津波警報の運用開始 で。かなり迷ったけどこの順番で。次のツイートに少しだけ補足。 @jasdis

2014-01-03 21:56:23
こばこ @kobako

【18】伊豆大島で土石流災害 単純に雨量のインパクトと災害規模の大きさが印象に。また、土砂災害警戒情報・避難勧告/指示・特別警報などの「情報」についての報道が多くなされたのも非常に印象深かった。 #災害情報10大ニュース @jasdis

2014-01-03 22:01:32
こばこ @kobako

【19】フィリピンへ台風30号が直撃 これも被害の大きさ。これほどの規模とは言わないまでも、日本にもこれよりも少し弱い程度の台風が直撃、高潮による災害があるかもしれないということで、他人事として捉えることはできない事象。 #災害情報10大ニュース @jasdis

2014-01-03 22:03:48
こばこ @kobako

【4】新しい津波警報の運用開始 一つ、「M8を超える地震の時は警報の初報は定性的な表現にする」ことが個人的にはインパクト。精緻化が求められがちなところで、初報時点での精度の低さを認め、精緻化の動きに「逆行」したのを個人的に評価。 #災害情報10大ニュース @jasdis

2014-01-03 22:06:54
state10 @s_tate10

滑り込みで投票します。 【19】フィリピンへ台風30号が直撃【9】緊急地震速報の誤報 【11】気象庁が「特別警報」の運用開始 @jasdis #災害情報10大ニュース

2014-01-03 22:14:21
ひひょにんの趣味アカ @hihyonin_hobby

@jasdis #災害情報10大ニュース の投票です。 【18】伊豆大島。行政情報への強い依存はやはり考え物…。 【19】フィリピン。高潮被害の怖さを改めて実感。 【5】淡路島という敏感な地域だっただけに大地震予兆では?という噂が流れた印象が強い。 以上です。お願いします。

2014-01-03 23:04:20