20140111高等教育研究会 大学職員フォーラム「大学職員個人の自発的活動・ネットワークはどのように大学を変えるのか?」

20140111高等教育研究会 2013年度大学職員フォーラム「大学職員個人の自発的活動・ネットワークはどのように大学を変えるのか?」(於・池坊学園)
4
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
swimlibrarian @swimlibrarian

「職員として当日スタッフをやれば業務になるけど、一市民のボランティアなら問題ない。 課を超えて90人以上が集まった」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:17:05
swimlibrarian @swimlibrarian

「まつりの継続への契機:公式組織に不足していたギャップの認識 課の活動の立ち位置:初期は無視、傍観。中期は巻き込みの拡大。最終的にはオーソリティの確立(市役所内の協力、市長の認知)」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:27:30
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

一見うまくいったイベントにも、こうした反対意見が陰にはたくさんあるよね。どんな成功にも、反対意見はある。 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:29:02
swimlibrarian @swimlibrarian

「事例を聞いた人の肯定的感想、否定的感想。否定的感想が変革実現のヒント」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:29:29
swimlibrarian @swimlibrarian

「変革実現のメカニズム中に生じるもの:初期における反発・逆境。最後には成果が求められる。 ①初期の反発(=その変革は既存の価値観から逸脱している) ②最終的には組織からの承認を得る 矛盾する要素を満たしたものが成功する」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:32:17
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

安藤氏)すべての革新的な取り組み、アイディアは「既存価値」の否定・疑問から生まれる。既得権益に守られている人、慣性に従う人に不快の感情をもたらす。 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:32:48
swimlibrarian @swimlibrarian

「反発は変革のバロメーター。革新は既存価値の否定・疑問から生まれるため、既存価値の枠内にいる人には不快感情をもたらす」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:34:57
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

安藤氏)行動と結果のシングル・ループ(低次)学習から、価値・行動・結果によるダブル・ループ(高次)学習へ。 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:36:08
swimlibrarian @swimlibrarian

「シングルループ(低次)学習とダブルループ(高次)学習」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:36:28
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

安藤氏)オーソリティーの承認は不可欠。自主的活動が組織成果として日の目を見るためには、組織による合法化が必要。組織は十分育ったものだけに力を貸す。 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:38:04
swimlibrarian @swimlibrarian

「自主活動が組織成果として日の目を見るには組織による合法化が必要。ただし『組織は十分育ったものだけに力を貸す』。成果を認めさせる努力が不可欠」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:38:27
swimlibrarian @swimlibrarian

「もしくは、組織に逸脱を容認し活用する度量があれば成功可能」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:39:08
swimlibrarian @swimlibrarian

「トップにそういう度量があれば早い。 ではミドルマネージメント層は?度量のあるトップでなくても、認めざるをえない状態に持っていくのが役割」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:41:22
swimlibrarian @swimlibrarian

「反発が起きない自主活動=組織の枠に逸脱しない活動。つまり『改善』。それも悪いことでないし必要なこと。活動の目指すレベル(目的地)によって出発地のあり方も変わる」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:43:29
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

安藤氏)個人レベルとしては、こうした活動にも意味がある。組織の枠内の逸脱しない自主的活動も、改善には大いに効果あり。つまり、活動の先の目指すレベルは何かで、出発地のあり方も変わる。 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:43:47
swimlibrarian @swimlibrarian

安藤先生のご講演終わり。 続いて佐賀大学職員、末次さんからの報告 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:44:56
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

安藤先生のご講演、終了。続いて、「大学職員個人の自発的活動・ネットワークはどのように大学を変えるのか?〜九州地区の国立大学職員のある小さな経験から〜」。講師は、佐賀大学総務部・末次剛健志氏。 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:46:22
swimlibrarian @swimlibrarian

末次氏「なぜ勉強会活動をするのか」 「キーワードは危機感と物足りなさ?」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:50:37
swimlibrarian @swimlibrarian

「法人化後、人事交流は減っている。職員のガラパゴス化が進んでいるのではないかという感覚。」 「新規採用される職員層の高学歴化? ルーティンワークをこなす能力は備えて入ってきている。それ以上の能力をOJTで育成できるのか」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:53:35
swimlibrarian @swimlibrarian

「九州地区の集い(きゅうつど)誕生(コクダイパンとの関わり)。 国立大における勉強会活動の趣旨では「コクダイパン」の存在と影響は多大。」 コクダイパン去年も行けなかった・・1回は行かねば。 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:56:39
swimlibrarian @swimlibrarian

「2009年以降、年2回ペースで九州の国立大学で持ち回り開催。今後は年1回。 ペースも会場も、当初から開催大の自由意志」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 14:58:07
shibure @shibure

あぁー、今日も全国でイベント祭りなのね。京都のは特に行きたかった・・。

2014-01-11 14:58:40
swimlibrarian @swimlibrarian

「佐賀大学「事務系職員クラブ」の概要。 制度的前史と、環境的前史(横断的な課題発見型業務などの増加)。 対応のために:部課を超えた横断的な検討の場を設け、問題提起と解決を話し合う、人材育成の一助を目指す」 #大学職員フォーラム20140111

2014-01-11 15:02:59
前へ 1 2 ・・ 5 次へ