東京都交響楽団第764回定期演奏会Bシリーズ 2014.1.10 サントリーホール

この定期演奏会についての発言をまとめました。
3
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
フリッチャイマニア @fricsaymania

"@angerot: なんでも知っている片山杜秀(月刊都響1・2月号のシェーンベルクのページを見ながら)" そしてものすごく話し好きw

2014-01-10 23:05:10
江上隼人 @hayato_egami

都響764回B定期。プログラム↓ チェルハ:シュピーゲル(鏡)Ⅱ~55の弦楽器のための 原田敬子:エコー・モンタージュ――オーケストラのための(第57回尾高賞受賞作品) 池辺晋一郎:シンフォニーⅤ「シンプレックス」

2014-01-10 23:25:01
わくどん @ryon2wakudon

都響定期、エコー・モンタージュで、指揮者前のピアニストが、左手をピアノ線に伸ばし右手で打鍵していたが、あれはとても気になる奏法だった。池辺先生の交響曲第5番は、とても聴きやすい曲だった。プロコフィエフぽい雰囲気で始まったが、第2楽章は完全に大河ドラマになった。

2014-01-10 23:31:15
江上隼人 @hayato_egami

都響764回B定期 池辺さんの曲以外、音楽って言うより現象、音響みたいな感じ。普段聴かない音楽だから面白い経験をした。池辺さんの曲はプログラムに書いてあったけど、プロコフィエフの古典を手本にしたらしい。実際プロコフィエフっぽくて楽しく聴けた。

2014-01-10 23:31:31
無題 @lagommusik

原田敬子先生、池辺晋一郎氏作曲の演奏会、行きました。ダフ屋から購入したチケットがP席最前列の中央で、秋山さんの指揮を真ん前で見れると言う得難き体験。やはり日本人の作曲家が日本の楽団により演奏される、この事自体が素晴らしい!日本の音楽界もまだまだこれからだと実感した充実した内容

2014-01-11 00:36:00
オーマイカッパ @omykappa

とりあえず、データとタイミングのみ 1577- チェルハ、シュピーゲル(鏡)Ⅱ、原田敬子、エコー・モンタージュ、池辺晋一郎、シンプレックス、秋山和慶、都響2014.1.10 http://t.co/y8fgiA9p3j

2014-01-11 01:47:20
カラヤン2008 @karajan2008

@fricsaymania そもそも、秋山マエストロ・都響ってのがちょっとした事件ですよね。来年、ストラヴィンスキーのバレエで錦糸町にも来られるので、これも楽しみです。

2014-01-11 01:55:31
nsʇıɯıunʞ oɹɐʇ @_TRO_

昨日調子良くなったと思って都響行ったのがよくなかったのかもしれない。

2014-01-11 09:24:44
ローマの松毬 @pignaromana

@shenwei @xxcalmo @uduhimituo そうなると原発を何基も抱え込んでいる日本列島はどうなるでしょうね?全身にダイナマイトを巻き付けて、ガソリンスタンドの傍でライター振り回してるみたいなものでは?

2014-01-11 09:30:51
深尾葉子 @shenwei

多分コンマスの方ご本人に聞くしかないと思いますが。差し替え曲は無事演奏されたようですね@stravinsky1959 その真相はどこにあるか教えてください。@shenwei 東京都交響楽団1月の定期演奏会の突然の曲の差し替え事件

2014-01-11 09:56:33
Yosibei 💉6(古屋裕行) @yosibeikmj

@TAIHEI_okinawa 秋山氏、若い頃はきちんとしてるだけで面白味に欠けると思ったのですが、いまは適度に遊びも出てきた感じがあります。あんなプログラム以外で、滅多に聞けない都響との音楽を聴いてみたかったですね。似たような意味で、高関氏の今後に期待しています。

2014-01-11 10:05:02
深尾葉子 @shenwei

曲は完成されてパート譜も渡されているのに、作曲家が間に合わなかったから、と故意に周囲に知らせたとすれば大変なスキャンダルです。そうではないと信じたいので@stravinsky1959

2014-01-11 10:58:01
フリッチャイマニア @fricsaymania

@karajan2008 カラヤンさん、おはようございます。 今日も良い一日をお過ごしください。 秋山/都響の組み合わせ、なかなか良好だと感じました。 もちろんマエストロが重鎮ということもあるでしょうが…。 事件といわずに、今後『名曲』でも期待したい組み合わせです。

2014-01-11 11:45:07
フリッチャイマニア @fricsaymania

@gijyou Gijyouさん、こんにちは。 今日も良い一日をお過ごしください。 昨夜は、秋山/都響を聴き、ゲンダイオンガクも、しっかりした演奏でナマなら楽しめるかも、とジワジワと…。 食べ物も、音楽も、食わず嫌いは良くないですね…。

2014-01-11 12:30:31
武井真 @TakwaeiMaquauto

昨日は都響の定期で、現代作品。チェルハ「シュピーゲル」、原田敬子「エコー」、池辺晋一郎「シンフォニーⅤ」。精妙な合奏に感嘆。だがそのあとワインを飲みすぎたなあ…(笑)。

2014-01-11 12:39:42
しばてつ | shibatetsu @inamodeeso

昨日は都響定期演奏会@サントリホールへ 曲目はツェルハ/原田敬子/池辺晋一郎 原田曲は緊張を強いるものと思ったが多彩な音色を普通に楽しめるもので展開に意外性はなかった どの曲も展開というか時間の経過に従い惹き込まれて行くという感じがなかった 客席は平均年齢が高かった 

2014-01-11 12:42:19
フリッチャイマニア @fricsaymania

"@shenwei: 多分コンマスの方ご本人に聞くしかないと思いますが。差し替え曲は無事演奏されたようですね" ようですねw されました、じゃないんですね。 (聴きに行ってないなら、批判する立場にないと思います。 念のためお聞きしますが、会場におられましたか?)

2014-01-11 15:03:15
yumikaka @yumikaka2002

@fricsaymania @shenweiいや酷い事。未確認事実を呟いてプロフェッショナルの地位を貶めようとする。それで大学で教えているのかとww

2014-01-11 15:09:31
青ちゃん @jun1ro_85

@chisatyg その気分良く分かります。 私も昨日の都響聴きましたが、今日自宅でCDを聴いても身が入りません。 都響定期の現代音楽はパスすることが多かったのですが、たまにはいいですね。 中身が理解出来た訳では無いのにイイ感じ。少なくともオケと指揮者の腕前には感動しました。

2014-01-11 17:50:08
ベーレンライター✪プラハ @Pommedeterre21

伝聞のみでプロフェッショナルを貶めた、無責任で無礼な @shenwei さん、謝罪なり訂正なりはないんですか?

2014-01-11 18:06:54
フリッチャイマニア @fricsaymania

"@shenwei: 税金運営の都響って一体どうなってんの!?" この問題、最後にひとこと。 この一文だけで、誰が『愚』かよくわかる。 設立以来、財団法人(今は公益財団法人)で、石原都政で助成カット、楽員処遇も厳しくなった。 独立性高くズブズブではない。 知らずによくぞ…w

2014-01-11 18:22:09
Fujiyama @kurawota

@fricsaymania @shenwei 都響には、財団を受け皿に多額の補助金が投入されていますね。都や文化会館主催行事の演奏報酬も、実際には迂回補助と見るべきでしょう。東京の文化の中心を担う存在ですから、それも当然です。

2014-01-11 19:33:51
フリッチャイマニア @fricsaymania

@kurawota @shenwei 日本オーケストラ連盟のホームページの、イヤーブックをみると、各加盟オーケストラの財務諸表も閲覧できるかと思います。 加盟団体の諸表を見た印象としては、『国内オーケストラとしては(他と比較して)さほど多くはない』という範囲かと思います。

2014-01-11 19:43:37
深尾葉子 @shenwei

クラシック界の常識を知りませんのでよくわかりませんが、楽譜は手渡されたのに、曲が間に合わなかったので変更という情報がでたようです。何かの間違いとしか思えませんが、、、@stravinsky1959

2014-01-11 22:05:08
青ちゃん @jun1ro_85

昨日都響の複雑な現代音楽を指揮したばかりの秋山和慶さんは明日、中一日で東響の名曲全集を指揮する。 戻れるのかしら。(笑)

2014-01-11 22:11:07
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ