本音で語る「大学とは何か」

2009年11月2日、サイエンスアゴラ2009で行われた企画、「本音で語る「大学とは何か」」の中継をまとめました。 http://www.scienceagora.org/scienceagora/agora2009/091102/a37.html
6
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Yoshiko Miwa @miwa_chan

横山(司会) テーマ:「学位を定義しよう」「博士とは・修士とは・学士とは」「それらの人を生み出す大学は何をしてどういうふうに社会に貢献するのか、なにをすべきなのかという根本」 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:03:13
Yoshiko Miwa @miwa_chan

登壇者紹介:大隈さん@大学の中の人、永山さん@研究者、上田さん@大学を外から見ている #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:04:27
Yoshiko Miwa @miwa_chan

前半:トークセッション、後半:討論セッション といたします #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:04:52
Yoshiko Miwa @miwa_chan

大隈:タイトル「大学:知の府として今あるべき姿は?」 スタンスは大学人。周囲が大学人なのでついついふだん忘れがちなことも多い。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:06:32
Yoshiko Miwa @miwa_chan

大隈:大学はどのくらいの学生を抱えているか。学習人口(表) 大学+大学院 はわずかで高校以前の方が多い。民主党「こども手当て」は、高校までの教育に手当てする話。大学人はそれを忘れて「大学は大事」と言うけど通用しない。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:08:31
Yoshiko Miwa @miwa_chan

大隈:世界のグローバル化・フラット化が進んだ。人材育成の内容は変わらざるを得ない。階層化組織の上に行くジェネラリストからスペシャリストのネットワークへ。ネットワークは小グループであったり個人であったりするが、リテラシが細分化。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:10:58
Yoshiko Miwa @miwa_chan

大隈:コミュニケーションは重要。教養+本人の軸足が必要。リベラルアーツは今こそ重要。中学・高校からの文理コース分けは有害なのではないか。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:12:33
Yoshiko Miwa @miwa_chan

大隈:学部では「次にあなたたちが世の中に出て社会に貢献するのだ」ということを教えなくてはいけない。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:13:12
Yoshiko Miwa @miwa_chan

大隈:学部~修士では最初の専門性+職業人になるための教育。博士(修士の直後に進学しなくても、育児や職業のあとでも)ではより高い専門性を。日本では大学→修士→博士 が囲い込みシステムになってしまっていてよくない。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:15:04
Yoshiko Miwa @miwa_chan

大隈:進学時に別の大学を選ぶのがあたりまえのアメリカのようにならないと大きな人間が育たない。加えてリーダーシップの育成を。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:15:42
Yoshiko Miwa @miwa_chan

質問:「社会にどう貢献すべきか」 昔はわざわざ教育しなくても自分で考えたのではないか? 教えなくちゃいけないというのは子どもが稚拙になったのではないか? 大学で教えなくちゃいけないのか? 大学がそれをやらされるのか? #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:17:30
Yoshiko Miwa @miwa_chan

大隈:大学がそれをやらなくて済めばいいけれど、そういう観点は必要なのだろうと思う。小さいときから「働く人の姿をみる」といった機会が必要なのだろうけれど、大学では「あなたの使っている高等数学は職業の何で使うか」という職業が必要では。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:19:19
Yoshiko Miwa @miwa_chan

質問:日本には数多くの大学があるけれども、どの大学が対象なのかを最初に話してほしい。日本に国立大学はいくつ必要か? 大学の役割分担を求められているが? #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:20:25
Yoshiko Miwa @miwa_chan

大隈:危険ゾーンなので避けたい話(笑) 日本に200個の国立大学がある。他の方の話のあとでその話をしましょう。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:21:01
Yoshiko Miwa @miwa_chan

永山:アゴラ実行委員長を開始時からやっている。イギリスでは科学を楽しむ文化がある。同時に日本の子どもの理科離れ。JSTとしても何かしなくてはいけないのではないかと考えて、いろんなイベントをはじめた。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:22:03
Yoshiko Miwa @miwa_chan

永山:東大(駒場)→岡崎 と移動。大学の進学率が高まったことについて、日本の大学の社会的役割の中身も重みも変質していると思うが、個人的にピンとこない。自分の研究については大学の存在感が大きいのだが。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:23:24
Yoshiko Miwa @miwa_chan

永山:大学の役割=教育+研究+文化の発信。研究は人の能力に依存する。リベラルアーツはこの数年で脱落してきた感じがある。スキルを持った社会の歯車を育成する役割もある。本人の人格形成に大きく資する場は高校か大学。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:25:32
Yoshiko Miwa @miwa_chan

永山:帰っていける場として「大学」が挙げられなくなっている。リベラルアーツが消えたことと関連しているのでは。社会性の育成の場でもなくなっている。自分自身の人格形成には大学がもっとも資した。友人たち+先生方の影響。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:26:40
Yoshiko Miwa @miwa_chan

永山:今の学生には学部・学科を越えた横つながりがあまりない。教養部があって、文学・哲学など多様な分野の学生との交流がないと、自分の持っている経験その他で「周囲とつきあってゆける」という部分を持てるかどうか。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:27:40
Yoshiko Miwa @miwa_chan

永山:クラブ活動などの場はあるのだろうけれど、社会人教育の場として大学は機能しなくなっているのではないか。専門的なスキルを持って大学を出るということは、労働市場に参加するということだが、今の社会は複雑でスピードが速い。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:28:53
Yoshiko Miwa @miwa_chan

永山:チームワークとして何をやってゆけるかという場面でものを言うのは、専門性ではなくて横の人間関係のつながりの能力ではないかと思う。戦前は地方コミュニティがそういうものを支えていたと思う。ネットワークの中で生きている強さ。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:30:15
Yoshiko Miwa @miwa_chan

永山:困難な現在の中で、専門性よりも問題を解けることが求められている。どういう話し相手がいて、問題があったときに訊けて(先生・友達・地域の人)、というのが重要。専門化された大学で研究か教育かというよりも。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:31:49
Yoshiko Miwa @miwa_chan

永山:大学+院の9年でそれをどう行うか。日本にはモデルがない。どうしても自分がモデルを求める先はアメリカになる。たとえばハーバードの強力なネットワーク。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:32:40
Yoshiko Miwa @miwa_chan

永山:科学コミュニケーションの持つ意味は、ますます強くなっていると思う。大学が本来持っていたと思う「人間を作り上げる場」を、昔の教養という形で復活されるのか。新しいカリキュラムで科学コミュニケーションという形で作り上げるのか。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:33:39
Yoshiko Miwa @miwa_chan

永山:地方大学の場合、その大学があることが地方を活性化するような、大学と地域のつながりが密接なところが生き残れるのかも。 #sciagora09 #def_univ09

2009-11-02 16:34:10
前へ 1 2 ・・ 5 次へ