サッカー日本代表に必要な事

※あくまで素人の机上の空論です
1
けんちゃま @rodomangreat

パス&ゴーはスタミナも消耗するし簡単な事ではないのかもしれないけど、パスを出したらすぐ動くパス&ゴーの動きと、パスをもらったらダイレクトでパスなりドリブルなりスルーなりシュート等のアクションを起こす事で相手はかなり混乱してしまうと思う。

2014-01-21 20:33:51
けんちゃま @rodomangreat

それに攻撃の選手たちが足が止まった状態で緩やかな動きをしていると相手選手たちはゾーンディフェンスをしていればいので楽だ。全体が小刻みに動き意外性のある動きをすれば当然フリーになる選手がでてくる可能性は高くなるし、そうなると相手選手はマンツーマンにつかざる負えなくなる。

2014-01-21 20:34:16
けんちゃま @rodomangreat

これはオフェンス側も疲れるし大変だけどディフェンス側も疲れるし大変。

2014-01-21 20:34:38
けんちゃま @rodomangreat

ゆるいものにはゆるく対応していればいいけど、きついものにはきつく対応しなければいけなくなる。

2014-01-21 20:34:51
けんちゃま @rodomangreat

勿論これらは簡単な事ではないんだろうけどや難しいからこそ価値があるし武器になる。

2014-01-21 20:35:20
けんちゃま @rodomangreat

日本代表の選手は南米やヨーロッパのトップ選手に比べると個人技や個人突破力は劣るけど、スピードや連携力は世界トップレベルなものがあるからパス&ゴーを戦術にするには適している形だと思う。

2014-01-21 20:35:48
けんちゃま @rodomangreat

それとサイド攻撃だけど、サッカーはペナルティ付近などゴールに近い場所に選手が集まる習性がある。そうなるとゴールから遠いサイドには選手が少なくなり当然ディフェンスも手薄になる。

2014-01-21 20:38:14
けんちゃま @rodomangreat

サッカーにはオフザイドというルールがあってキーパー以外の選手の最後列の選手より後ろの位置で相手チームの選手がパスを受け取ると反則になる。ただドリブルして相手ゴールに攻める選手は相手の最終ラインの選手よりプラスにいても反則ではない。

2014-01-21 20:40:23
けんちゃま @rodomangreat

これが可能な場面が多いのがディフェンスが手薄になるサイド。

2014-01-21 20:40:49
けんちゃま @rodomangreat

そしてオフェンス側から見てプラスからマイナスにパスを出す分にはルール上何も問題ないのでサイドからゴール付近まで切れ込んでいくとパスを出す選手はオフサイドの心配をする事なくパスを出せるし切り込んだ選手が直接シュートをする可能性もあるのでキーパーはかなり混乱させられる。

2014-01-21 20:40:55
けんちゃま @rodomangreat

無理ならフォローについてる選手にパスを出して攻撃展開していけばいいしこのサイド攻撃は非常に有効な手段だと思う。サイド攻撃は足の速さや邪魔されても倒れないフィジカルの強さが必要不可欠になるけど、日本代表だと長友選手や内田選手がこのサイド攻撃を武器としている。

2014-01-21 20:41:52
けんちゃま @rodomangreat

ちなみに内田選手はおれがプレーしたウイイレで50試合中3回もオウンゴールを決めてくれた。 無理だと判断したらフォローについてる選手にパスを出して攻撃展開していけばいいしこのサイド攻撃は非常に有効な手段だと思う。

2014-01-21 20:42:18
けんちゃま @rodomangreat

サイド攻撃は足の速さや邪魔されても倒れないフィジカルの強さが必要不可欠になるけど、日本代表だと長友選手や内田選手がこのサイド攻撃を武器としている。ただ二人ともディフェンスの選手。あんまり多用すると今度はカウンタ攻撃をくらった時のディフェンスに穴があいてしまうという弱点もある。

2014-01-21 20:42:39
けんちゃま @rodomangreat

いっその事サイド攻撃の事を考えてこの二人のどちらかをボランチにした方が良いのではと思ったりするけど。

2014-01-21 20:43:21
けんちゃま @rodomangreat

それと日本代表の選手は突出する個人技や個人突破力もさほどないのに変に「ボールを持ちすぎる」習性があるよね。それで味方の選手も動いたりしてれば「戦術の一貫なのかな」と思うけどそれもあまりない。

2014-01-21 20:46:13
けんちゃま @rodomangreat

こうなる原因のひとつに勿論メンタル面の問題もあると思うけど、自分が攻めに切り込んだ後の事を自分の頭の中でイメージできていない選手が多いからじゃないかと思う。「こうだして、こう切れ込んで、この選手がこうきて、自分はここにいく」みたいな頭の中の引き出しが少ないんではないかと。

2014-01-21 20:47:25
けんちゃま @rodomangreat

これは普段からやってないとなかなかできないよね。嘘でも妄想でもいいから「自分がアクションを起こした後のイメージを作り上げてアクションを起こすこと」が大事なんじゃないかと思う。特にゴール前でボールを持ちすぎてチャンスを潰してしまうシーンは多く見るしあれはもったいないと思う。

2014-01-21 20:47:44
けんちゃま @rodomangreat

「シュートは打たなきゃ入らないしシュートを打てば何か起こる」と思うから日本代表の選手はもっとオフェンシブな意識をもって躊躇する事なくチャレンジしてほしいと思う。

2014-01-21 20:48:15
けんちゃま @rodomangreat

彼らにはそういう能力ややれる力はあると思うしおれはやっぱりあとはメンタルの問題だと思うな。日本がワールドカップの予選リーグで当たるコロンビア、ギリシャ、コートジボワール対策についてはこれからウイイレで敵、味方それぞれ50回ずつくらいやって分析してみようと思う。

2014-01-21 20:51:01
けんちゃま @rodomangreat

以上、素人の机上の空論でした。

2014-01-21 20:51:23
けんちゃま @rodomangreat

ともかく日本はワールドカップの予選リーグで当たる3カ国に共通する弱点である「連携の弱さ」をつつく意味でも、1人1人が量力を惜しまずに動いて相手選手にしっかりプレスをかける事でパスミスを誘い、 #サッカー

2014-03-05 19:53:23
けんちゃま @rodomangreat

ボールを奪った後のカウンター攻撃の質と正確性とバリエーションを強化していく事がこれからやるべき事のひとつ。 #サッカー

2014-03-05 19:53:34
けんちゃま @rodomangreat

相手からボール奪ってから中盤からゴール前までは「チャレンジしつつシュートはなんとしても枠内にいれる」という意識を大切にしてほしいね。意外性のある動きでチャレンジすれば失敗する確率も高くなるけどフリーになる選手がでてくる確率も高くなるだろうからね。 #サッカー

2014-03-05 20:04:10
けんちゃま @rodomangreat

今の日本代表はディフェンスがちょっと弱いと言われているけど、という事は中盤の選手の仕事量が増えるという事になるから、

2014-03-05 20:09:58
けんちゃま @rodomangreat

攻める時はディフェンスの選手もある程度の位置まで攻撃参加する、守るときは攻撃の選手もある程度の位置まで守備参加する、というより全体がコンパクトに連動して動く意識は大事じゃないかと思う。日本代表の選手はスピードもそれなりにあるからそれが十分可能。 #サッカー

2014-03-05 20:10:58