TRPG呟きまとめ #trpg 更新日1月21日9:00

TRPG関連をてきとーにまとめてみました。 自分がよんで記録するのが目的ですので、かなりいい加減かつ自分勝手です。   このまとめに掲載されたくないと思われた方は自主的に削除してください。   続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6
キュケオォン @BJFLD

似たようなゲームで片方が1回遊んで終わり、もう片方が何度でも遊べるというなら、みんな何度でも遊べる方を選ぶんじゃないでしょーか(小並感) #trpg

2014-01-16 12:07:24
キュケオォン @BJFLD

べ、別に高レベル単発で遊んだっていいんだからね! #trpg

2014-01-16 12:09:43
シロー @NIHURAMU_Shirow

ルールブックに目を通しておく そのくらいのコストは支払うべき? そう言われても市販されているすべてのルールブックを買う余裕はなく、ゲームの好き嫌いもある そんな中、コンベンションに行くと半分くらいの卓が知らないらルールになってしまう #TRPG

2014-01-16 12:46:24
シロー @NIHURAMU_Shirow

また、コンベンションで知ってるルールの卓へ入れるかはちょっと運しだい… 結果、ルールも世界観も知らないプレイヤーが現れたりします この辺も察してほしいな… #TRPG

2014-01-16 12:48:33
なめくじ たべぞう @namekuji_tabezo

ロールプレイングゲームのダンジョンマスタとして学んだことをアジャイルコーチングに活用する http://t.co/CvRt9OC6aU 興味深い。納得できる所も多い。 #TRPG

2014-01-16 17:17:43
山田太郎 @CofCthulhu

昔、TRPGを遊ぶためやGMをやるためのHOW TO本が売られていた。ある意味、ジャンルが狭かったからできていたもんだと思う。今だと、それなりに幅広くなっているので、システムごとに遊び方を示した方が遊びやすいのだろうと思う。 #TRPG

2014-01-20 08:08:13
あんでぃ◆ @andy_angus_axe

プレイングエイドには2つ種類があって、(1)事故らないための予防法スタイルのものと(2)より面白くするための強化策スタイルがあると思うだけど。既に(1)は既に複数のチャンネルを通じて広く認知されてるけど、(2)はいまひとつ流布されていない感じ。自分はそっちが欲しい。 #TRPG

2014-01-20 22:22:12
あんでぃ◆ @andy_angus_axe

予防法スタイルは、卓内で気をつければ、その場ですぐ効果がでて、ローリスクでできるわりに効果は大きいです。それはそれでいいんですが、ノウハウを積んでいるであろうメーカーであるならば、そこで情報を止めずにゲームをより楽しくするテクを広く周知してほしい。 #TRPG

2014-01-20 22:28:50
柳田真坂樹 @D16

グランクレストのプレイングエイドが良かったのと今日、夕方ツイートした件についての補足。自分が関わっているD&Dで言うならプレイング・マナー、エイドの類は2版のキャンペーンガイドの頃から記述があった。トラブルになりやすいプレイングについての対応として示されていた。(1) #TRPG

2014-01-20 23:01:17
柳田真坂樹 @D16

そうしたトラブル対処については版を経るにつれ記述はより現状に即した、練られたものになっていったのだけど、4版のDMGではDMGの頭から、プレイヤーにはいろんな嗜好があり、どこをおもしろいと思い、どうすれば楽しんで貰えるかという所に記述が割かれるようになった (2) #TRPG

2014-01-20 23:01:29
柳田真坂樹 @D16

これはとても画期的なことで、2版の頃にはトラブルシューティング的に書かれていたことが、4版時では“様々な楽しみ方があることを知り、それを受け入れて楽しんで行こう”という方向に大きく舵を取った印象がある。基本として“困ったちゃん”はいない。興味がそれぞれにあるのだ(3) #TRPG

2014-01-20 23:01:44
柳田真坂樹 @D16

こういうノウハウ、智慧が蓄積されて個々人の口伝などでなく製品の方に掲載されるというのは、それだけTRPGというジャンルが成熟していることの証しだと僕は考えている。こうした記述が昔遊んでいたゲームにあったなら、遊び続けていられた友人達というのは確実にいる。 (4) #TRPG

2014-01-20 23:01:57
柳田真坂樹 @D16

せっかくTRPGをはじめても、何回かうまく行かないセッションがあって結局離れてしまうことは起こりうる。そのときに、こうしたプレイング・マナー、エイドの記述が製品にあることでそれを未然に防げる、あるいは互いに何かに気づき譲歩できるならば離れずに済む (5) #TRPG

2014-01-20 23:02:05
柳田真坂樹 @D16

5人のプレイグループから一人去ってしまう、ならまだ良い。4人のプレイグループからだとそろそろ集まってゲームしにくくなる。TRPGの人口が減る時って多分問題一つで1グループが減るのである。逆に言うなら一つの問題に解決が提示できれば1グループが遊び続けられる (6) #TRPG

2014-01-20 23:02:18
柳田真坂樹 @D16

自分が最近、“過去にやらかした過ちを武勇伝のように語ること”、“特定のゲーム、あるいはスタイルを茶化して広く一般に語ること”に心が狭くなっているのは、デザイナがこうした過ちを繰り返さないよう努力しているのに対して、それを掘り返し、得意がるように見えてしまうからだ(7) #TRPG

2014-01-20 23:02:30
柳田真坂樹 @D16

もちろん、先行して遊んでいたゲーマーにとっては過去の失敗話というのは鉄板のネタで、それを話すのは楽しい。ただ、それはごく個人的な経験だということは忘れないで付け足しておきたいし、やらかしてしまった現場に行き合ったら経験を生かしてフォローしたい。(8) #TRPG

2014-01-20 23:02:47
柳田真坂樹 @D16

たぶん、これは今からTRPGを楽しもうという人には(製品にもう記述があるんだから!)あまり関係なくて、むしろこれまで遊んできた人々が考えておくことだと思う。製品に「こう言うことに気を付けよう」と書いてあるのに、同席している我々がそれをないがしろにしちゃ、ダメだよ(9) #TRPG

2014-01-20 23:03:08
柳田真坂樹 @D16

照れくさいから韜晦する感じで自虐的に“老害”とか、“小言”とかで言いたいことを言う気持ちもわからなくはない。けれど、それが本気のアドバイスだったら正面から言ったほうがいい。「聞き入れられなくてもいい」という態度を取っておくのは詰まるところ、無駄になる (10) #TRPG

2014-01-20 23:03:17
柳田真坂樹 @D16

少なくとも、あまり狷介な態度を取っている人とは遊びにくいと感じてしまう。他人とでなければ遊べないゲームを楽しんでいるのに、「遊びにくそうな人だ」と思われることにどれだけの意味があるだろう? (11) #TRPG

2014-01-20 23:03:25
柳田真坂樹 @D16

……なんかオチを付けたいところだけど、ぱっと思いつかないので。これで終わる。昨年末から今年の前半にかけておもしろそうなRPGが続々と発表される。夏には次のD&Dも来る。新しい友人と卓を囲めるのを楽しみにしているので、こんなことを書きました。以上。(終) #TRPG

2014-01-20 23:03:34

【前回の更新】

水無月冬弥 @toya_minazuki

「TRPG呟きまとめ #trpg 更新日1月16日9:00(1月9日6:00から)」をトゥギャりました。 http://t.co/19aGdrnmfZ

2014-01-17 01:48:59

~今回はここまで!

前へ 1 ・・ 5 6