weekly update #04

0
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

スタバの日本での業績を支えているのは女性の固定客と言われているそうだ。私も固定客。スタバに使う1年分のお金でアメリカの往復便を買えると思うと、少しは節約しなきゃな。

2014-01-24 07:27:39
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

IBMのX86サーバーの売却先がレノボに決まったそうだ。レノボばジョブズ役を演じたアシュトンカッチャーを自社のプロモーションに起用したりと、アグレッシブな印象。日本のソフトバンクとイメージが重なる。

2014-01-24 07:21:13
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

先日から同じ問題を何度も繰り返し眺めている。自分ってバカだなぁ〜と思いながらも、解けないから仕方ない。「何度も繰り返し」ってことにバカと思えるのだけど、よくよく考えてみると、本業でもひとつの問題に向かい合えば、何度も繰り返し考え続けて、やってみては失敗して、ようやくうまくいく。

2014-01-23 08:01:08
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

日本電産の利益には驚かされる。電子部品の受注は、スマホの需要増や為替の影響もあって、日本電産だけじゃなく部品メーカーの好調が目立つ。いいなぁ〜。けど部品メーカーでデサイナーの仕事はないしなぁ〜。

2014-01-23 07:13:25
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

インヒールスニーカーいい感じ^ ^ やっぱり脚が長く見えるかそうじゃないかで、可愛く見える度は随分と違ってくるしなぁ〜(…というのは私の主観だけど)

2014-01-23 06:57:28
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

論理的に理解してもらうためのツールとして、考え方をモデル化するというのは、方法論の開発にもつながるし、そもそもモデル化にはデザインのセンスも必要になる。自分がやるべき最も大事なことだろう。

2014-01-22 20:37:55
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

経済学の勉強でやってること、モデル化するというのは、ロジカルに理解させるためにおそらくベストウェイのひとつなんだろな。

2014-01-22 20:21:45
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

議論でメシ食ってるなら、誰にでもわかる指示や説明ができるようにならなきゃいけない。明日からかんばろ。

2014-01-22 18:55:56
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

日本の電機メーカーの利益ぜんぶを足してもサムスン1社の利益には届かない。サムスンの凄さはわかるけど、でも韓国GDPの2割を占めてるってのには驚いた。サムスンの利益はスマホが7割と言われてるから、計算上は、韓国経済の14%がスマホの利益に支えられてるってことになるのか?…(O_o)

2014-01-22 12:08:40
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

インスタントフィルムのカメラ「チェキ」はほぼ完全にデジタルに移行した カメラ市場でも今だに根強い人気。しかもそれはアジア圏全土に広がる。さらにインスタントをシフトされて「スマホdeチェキ」という商品も出るらしい。

2014-01-22 08:26:56
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

大型スーパーからコンビニまで、リアル店舗からネットまで、流通の多様化で買い物は変わったけど、ここ数年でいちばん伸びた業態がちょっと意外!それはネットではなく「直売所」なんだと。新鮮とか、安心・安全とか。みんなちゃんとわかってる^ ^

2014-01-22 08:11:08
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

イオンの「ワオン」もセブンイレブンの「ナナコ」も使ったことないから、Suicaのほうが利便性がよいものだと思ってたけど、実はイオンやセブンの電子マネーにはポイントが貯まるなんてのを今はじめて知った^^;

2014-01-22 07:04:15
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

自動化が進めば、日本に工場を設営するメリットは大きいと。研究開発との連携。機械化で余裕が出る人材の活用にもアイデアがあるようだ。

2014-01-22 06:59:26
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

賃金に依存しない工場設営を実現するのは「自動生産化」なんだと。正直、それだけであれば、その方向には??だけど…(ーー;)

2014-01-22 06:58:00
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

賃金の安さを求めて海外に工場を移し、現地の人件費が上がればまた他に移転するといった手法を、記者は「焼き畑」と揶揄してる。

2014-01-22 06:56:08
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

キヤノンの今の国内生産比率は42%で、それは同業のニコンやリコーの1〜3割に比べて圧倒的に高いのに、それをさらに50%まで引き上げるそうだ。今どき国内で生産は時代に逆行しているようだけど、そこにあえてメリットを見出そうとするキヤノンってエライなって思う。

2014-01-22 06:54:07
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

NEWDAYSのおねえさんの胸の名札に、小さく「Kiosk」ってロゴが入ってた。そーいえば、キオスクって見なくなったな〜と。

2014-01-21 08:26:44
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

任天堂のビジネスが痛んでて、その理由のひとつにはネット戦略の不透明感があるようだけど、たとえばだけどナイキやソニーがやってるようなライフログ系のサービスであれば、任天堂のほうがWii Fitで先行してたんだから、その分野を伸ばしてもよかったんじゃないかと思ったりもする。

2014-01-21 07:07:42
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

アナログだからこそ愛してるサーフィンでも、バランスを計測するデバイスとか出てきても不思議じゃない。ピラティスなんかはあったら便利かもな。

2014-01-21 07:04:13
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ソニーのは、テニスラケットのグリップエンドに装着するデバイスだそうだ。これがラケットの打ったボールの解析などを行い、スマホとの連携を通じてプレイヤーのコーチをしてくれるんだと。ライフログのバリエーションのひとつとして、この先も期待できる。

2014-01-21 07:02:38
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

NIKE fuelのように、スマホと連携することでカラダに装着したデバイスからライフログを取るようなサービスはこれからどんどん出てくるだろうけど、ソニーからもおもしろそうなグッズが出てきた。

2014-01-21 07:00:21
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

今さらだけど、マクドナルドの減収減益はやっぱりコンビニのファストフード化への勢いの影響が大きいんだろな。

2014-01-20 07:57:52
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

雑貨の二極化。その間のニーズがないわけじゃなく、その間に相応しい商品がないだけと思いたい。

2014-01-20 07:56:26
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

そごう・西武が佐藤オオキさんとのコラボ商品を扱うらしい。これはすっごくいい!!扱う雑貨のデザインの質が、流行りのプライシング戦略の雑貨やさんとはまるで違うし。

2014-01-20 07:54:24
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

一方で、恋愛や結婚とお金をかけることは関係ないと思ってる人は、インテリアだとか旅行、本や趣味などに、恋愛や結婚を意識してお金を使ってる人よりも、それらに多くお金をかける傾向がある。わかりやすい、そのまんまの傾向^ ^

2014-01-20 07:51:11