村上隆@takashipom氏は語る「ART業界で生き延びたいなら、敵と己を直視せよ」

村上@takashipom氏関連ツイート 村上隆@takashipom氏が語る、「今、ARTで生きていきたい人が知るべきARTの動向」 http://togetter.com/li/62060 続きを読む
34
takashi murakami @takashipom

トギャッターでまとめてくれたの読んでると、芸術の内容は何にも言ってません。http://togetter.com/li/60811 でも、芸術の世界の内容もあるんですよ。今、何をやらねばいかんか、とか。

2010-10-23 12:57:04
takashi murakami @takashipom

ART界のトレンドは何かを握る鍵として、ハンスウーリッヒオブリストの2年連続高上位を見れば理解出来よう。 http://bit.ly/chznlz つまり、イギリスのARTシーン( artreviewはイギリスの雑誌ですから)は大航海時代の水先案内人を捜していると言う事だ。

2010-10-23 13:04:00
takashi murakami @takashipom

つまり、原人を巧く騙くらかして、米英欧州に収奪するハンターを重宝がっている、と言う事だ。珍しいモノをえっさほっさ、掘り起こせば、見世物小屋=美術館は喜ぶ。俺もハンターです。珍しいモノをARTに返還する手さばきが大事。しかしながら、

2010-10-23 13:07:08
takashi murakami @takashipom

同時に artreviewのTOP100から見えてくるのは美術館の予算不足をギャラリー達が埋めている事実。売れなくなった高額帯の作家作品ではなく、新機軸を如何にマーケットに送り出すか、また、中堅どこをどのように料理するかの実行部隊がギャラリーになった、ということか。

2010-10-23 13:09:01
takashi murakami @takashipom

あ、アシスタントのメール見てたら連投の主旨忘れてた。、、、今のART界のメインイシューは何か?でした。

2010-10-23 13:21:47
takashi murakami @takashipom

ローカリズムの中にある原石を世界規格で磨き上げ、世界基準(この場合西欧式)に合わせてどこまで共通言語化可能か、と言う事ですな。なので、

2010-10-23 13:25:57
takashi murakami @takashipom

ローカルな言語=原石探し=蚤の市的な中からの目利きが求められていると言えよう。(ただで公開してもうた!どこぞの誰かはこれを授業で言って金とるんだぁ〜!)しかし、言語の擦り合わせにはインディージョーンズ並みの他言語の熟知が必要で、謎解きがメインイシューと言えよう。

2010-10-23 13:27:44
Fo0d (フード) @tmusha

@takashipom またひとつ、勉強になりました。ありがとうございます!

2010-10-23 13:29:42
takashi murakami @takashipom

一方、完全におざなりになっていたART内ART。抽象絵画、コンセプチュアルアート、あらゆる専門領域も「複雑なパズル探し」というトレンドに接続可能なので、息を吹き返している。しかし、マーケットの後退が深刻なため、これ!と言った新機軸が打ち出されておらず、局地戦が続いている。

2010-10-23 13:30:00
takashi murakami @takashipom

そんな中、日本の画学生はどうすればいいのか?僕は「自分の辿って来た基本を見つめよ」といいたい。1自分の人生。2予備校からの美術的教育のヒストリー。3大学専門に入ってからの変更の履歴。これらを完全チャート化して、自分を分析すると、

2010-10-23 13:32:52
takashi murakami @takashipom

日本の○○地方の○○的な、○○という番組や音楽が流行ってたあの頃で、○○的な思想に属し、故に今、自分の制作している作品への傾向を信じた、、、が、どっかでホックを掛け違えた。と!!この掛け違えた場所を発見するのが最高に難行なのである。

2010-10-23 13:34:27
takashi murakami @takashipom

何に影響を受けて来たのか。そしてどのように自己が確立しまた変容して来たのかを知る過去履歴への冒険が若手芸術家志望者へのどうしても行わねばならない作法であろう。それを安易に外国のトレンドの表層奪取したところで、本場では絶対に取り上げられない。

2010-10-23 13:36:53
takashi murakami @takashipom

そのことはこの30年の現代美術の歴史を見れば自明だが、、、ここで、再三言ってる学校の先生問題が出てくる訳ですよ!!!!学校の先生がそもそももどき芸術でデヴューしちまったもんだから、学生のもどきへの指導の切り口もあまくなる、否、むしろもどきを推奨する輩もいるようですしね。

2010-10-23 13:38:24
takashi murakami @takashipom

世界のトレンドは『ローカルな原石探し=蚤の市的びっくり箱 と それらがリノベーションされた後のコンセントレートされた作品と展覧会』というなんとも野心の無い安易な方向に加速しているのです。しかしぃ〜!そこに食い込める日本人がどこにいるんじゃ!特に評論家!そしてキュレーター!

2010-10-23 13:41:07
takashi murakami @takashipom

中央に切り込む戦略立てて、ドンキホーテ宜しく切り込んでくれよ!村上隆をドンキホーテだよ、とバカにする閑あったらさぁ。で、若者よ。ARTの評論家、キュレーターはなり手が少ないんでビジネスチャンスだ!しかし、英語はどうしても学んでください。ネイティヴじゃないと負けますので。

2010-10-23 13:42:42
takashi murakami @takashipom

カイカイキキではコツコツではありますが、原石の磨きだしを行っています。徒弟制度です。でも、耐えれる人少ない。そこを耐えねばプロになってトップクラスと渡り合えないだろう!という。討論会とか観に来てる若者も、いざとなったら勇気がない。修行に耐えれない。

2010-10-23 13:45:03
takashi murakami @takashipom

司法試験の話を先日、うちの顧問弁護士の久保利英明氏 http://bit.ly/9sWGgj にご指導を受けた際、いろいろ教わったのだが、司法試験に合格するには1日16時間の学習を2〜3年徹底的にやって集中し続けて、やっと合否を決する試験に臨めるとか。

2010-10-23 13:47:57
takashi murakami @takashipom

1日16時間を3年。しかも集中し続けてやる抜く。これ、僕らの世界も全く同じだと思います。司法試験と僕らの違いは3年やった試験で受かるという分かりやすいゲートがあるか無いかと、我々は一生、その16時間を生きねばならないと言う事。

2010-10-23 13:49:47
takashi murakami @takashipom

http://amzn.to/ab1ZbT この本を予備校教師、Mr−X氏に教わって読んだが、同じような事が書かれている。1万時間の法則の章のビートルズの逸話。P55「リバプールではなくハンブルグ?」つまり、1万時間をK点として、

2010-10-23 13:53:28
takashi murakami @takashipom

目的達成のためのトレーニングが絶対的に必要なのだという話をあれこれ書かれている。千日回峰行 http://bit.ly/cbi7w5 の阿闍梨への修行も同じだ。脳みその中の奥の方にあるスイッチにまで到達して『ポチッとな!』と解脱のボタンを押せる場にまでたどり着けるか否か。

2010-10-23 13:56:01
takashi murakami @takashipom

そのトレーニングこそが我らARTの世界における司法試験のようなモノなのに、美大のぼんくらどもと言ったら、何もしない事への詭弁探しに必死だし、妙にかっこつけしいの低能が多い。低能でも1万時間理論を自分に課し、実行してみよ!別次元が絶対に見えるはずだ。

2010-10-23 13:57:41
@kyosomi

こんなこと懇切丁寧にタダで言ってくれるのは村上さんくらいだ○ RT @takashipom http://tl.gd/6k1mcf

2010-10-23 13:58:32
takashi murakami @takashipom

お〜っと、本日も熱くなりすぎて、作品制作の手があいてしまった。一端講義を中座するが、質問など、ばかばかしくないモノには解答して行きます。では、また、あとで。ばいちゃ!

2010-10-23 13:59:20
takashi murakami @takashipom

あとは個別の作品の添削とそれへの処方。おおかた処方とは 1経理的な見直し。21万時間修行への後押し。3作品の具体的な問題点発見と処方。なので、最初の問診は10分で終わる。そこからはメールによるやりとりの応酬だ。

2010-10-23 14:02:50
takashi murakami @takashipom

俺とのメールやスカイプでの応酬を体験したヤツは知ってると思うが、絶対にギブアップしないし、出来る限りで「はやい」。その応酬と作品の制作進行実態講評を5年続けると、まぁまぁになって、10年で一人前ですな。ART系は地頭が悪いので。

2010-10-23 14:04:20