311考察収拾35

14/01/11~仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。防災、震災遺構。 ・職人不足、原材料高騰の話が多く聞かれます。 ・阪神淡路大震災から19年を迎えました。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 27 次へ
Rip Van Winkle @crazycrowpit

流されてきた物が他の物をなぎ倒してぐしゃぐしゃにしてたのが津波被害の印象。 何も無ければ波が来て引くだけなんだけどね。

2014-01-13 13:30:45
国土地理院地理地殻活動研究センター @GSI_Research

国土地理院地理地殻活動研究センター地理情報解析研究室小荒井&中埜、Ye(千葉大学大学院): 災害の視点から見た 日本の地理的地域特性区分 全国レベルでの地震時の地盤災害脆弱性情報の作成 http://t.co/60JPtFuQtm http://t.co/e9aXe3iJQA

2014-01-13 14:13:36
拡大
春日芳晃 Yoshiaki Kasuga @yoshiakikasuga

12日に大地震から丸4年となったカリブ海の島国ハイチ。今なお約15万人が、仮設テント暮らしを続けているそうです。BBC News - Haiti marks devastating earthquake anniversary http://t.co/wwHdgUNriy

2014-01-13 14:36:48
タケ @take_all_a

震災遺構の保存問題もそうだけど、「とりあえず放置」ってできないものだろうか。

2014-01-13 14:54:50
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「東日本大震災で発生した津波火災の詳しい分析は初めて」 RT @asahi: 火災の4割、津波が原因 東日本大震災、学会調査 http://t.co/ikQgCx40AL

2014-01-13 15:49:06
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

住宅復興に詳しい塩崎賢明・立命館大教授「家を失った被災者の絶望は災害規模に関係なく同じだ。被害が小さいから延長しないのはまさにお役所仕事」 RT @mainichijpnews: 九州北部豪雨:仮設「2年限り」 退去迫り焦る住民 http://t.co/SH9t2W9PYi

2014-01-13 15:56:18
蒼き夜に @aokiyoruni

放射線視覚化プロジェクトのFBに、会場に掲げられた野口隆史氏のステートメントが全文掲載されたようです。https://t.co/rjpKkFFm8d @hashimoto_tokyo

2014-01-13 16:43:49
原田 英男 @hideoharada

時事ドットコム1/13:東日本大震災で発生したがれきなどを被災地から運び出していた専用列車が13日、がれきの減少に伴い、運行を終えた。岩手、宮城両県はがれき処理を終えつつあるが、東電福島第1原発事故の影響が強い福島県では当面続く… →http://t.co/bfvO5Hb38n

2014-01-13 18:54:55
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「フィリピンの国営放送局で緊急警報放送の試験放送を始める」 RT @nhk_news: 地デジを防災に活用 比を支援 http://t.co/lEAlcyo42Z #nhk_news

2014-01-13 21:45:32
NHK国際部 @nhk_kokusai

ITは防災にどう役立てることが出来るのか?来月、「世界防災・減災ハッカソン」が開かれます。 http://t.co/tBAkIBaGKo 公式サイト→http://t.co/Jhpyrganya #ハッカソン #race4r #code4r #防災

2014-01-13 21:57:13
攻撃やめろ、くたばれプーチン #нетвойне #standwithukraine 🇺🇦 @Schlieffen_Plan

当時は写真が高かったから、帝大建築の学生がスケッチに動員された。 酒田裁判所の被害は、野口孫市がスケッチ。 http://t.co/VOWkJSo3T8

2014-01-14 01:32:28
拡大
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

復興のため決意の転職 山元の大和さん、静岡から戻り町職員に http://t.co/rCPuKqnvhP

2014-01-14 06:24:38
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

復興への歩み 定点観測 東北大災害研、写真収録サイト公開 http://t.co/4miFvDCXJA

2014-01-14 06:24:39
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

木材ポイント被災地浸透 新築住宅に地元材使用 価格一部還元 http://t.co/X3L8w2rA7r

2014-01-14 06:30:06
NHKニュース @nhk_news

職人不足で災害住宅完成遅れ 入居延期も http://t.co/zBG7lHYUAk #nhk_news

2014-01-14 12:02:04
原田 英男 @hideoharada

河北新報1/14:木造住宅の新築購入者に価格の一部を還元する林野庁の木材利用ポイントが東日本大震災の被災地で浸透してきた。地域林業振興を目的に昨年4月に導入し実施期間を9月まで延長。住宅着工数に占める利用割合はまだ1割程度…→http://t.co/CDhLpxoXf7

2014-01-14 12:27:24
原田 英男 @hideoharada

河北新報1/14:移り変わる東日本大震災の被災地の姿を記録し発信しようと、東北大災害科学国際研究所は、被災地を定点観測した写真を集めたインターネットサイト「復興へ カワルみちのく風景」を公開。宮城県内206カ所の被災状況や復興の…→http://t.co/FsUNe9cDTx

2014-01-14 12:30:41
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「地震との複合災害の影響などで避難路が国道のみに限られる場合、避難完了までに東海第2原発で5日半、浜岡原発で6日近くかかる。」 RT @mainichijpnews: 原発30キロ圏:避難に最長6日…渋滞激化で 民間試算 http://t.co/AZbxE3pAKK

2014-01-14 13:43:48
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「すべての住民が被ばくを避けられる時間内に避難し終えることが不可能に近い実態」 RT @mainichijpnews: 原発30キロ圏:避難に最長6日…渋滞激化で 民間試算 http://t.co/AZbxE3pAKK

2014-01-14 13:44:58
k_wota @k_wota

「仮設住宅問題_4~仮設住宅の基本計画がデタラメな理由」をトゥギャりました。 http://t.co/kFMjNRs07x

2014-01-14 17:18:17
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

2013年に日本で震度1以上を観測した地震は計2387。日本及びその周辺におけるマグニチュード4.0以上の地震は計1203。2012年に比べ、どちらの数も4分の3程度に減少。気象庁「日本の主な地震活動の参考資料」(PDF)→ http://t.co/dxmxfsEbzH

2014-01-14 17:42:38
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

阪神淡路大震災の年に生まれた子供たちの多くが、この春から大学生になるわけだから、子供たちや若者に震災の記憶を伝えるということの大変さをあらためて感じる。

2014-01-14 18:05:26
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「南海トラフ巨大地震を想定し、高知県や福岡県の自衛隊施設にオスプレイが飛来」 RT @47news: オスプレイ、高知などで2月訓練 防衛省発表 http://t.co/m3ZW9OR1P4

2014-01-14 18:49:02
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 27 次へ