リーンカンファレンス2014

リーンカンファレンス2014 ~ヒット商品を作るための仮説検証プロセス - 日本でリーンを進化させる - ~ 関連のツイートを拾ってみました。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
ShuzoF @ShuzoFujisaki

あれ、MAKERSみんな読んでない。まじで?ないやろー。アウェイ感ありあり…。 #lean2014

2014-01-28 16:15:07
角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

オートデスク塩澤さんの話おもしろかった。知らないネタはそれほどなかったけど、トークテーマが全体的によかった。 #lean2014

2014-01-28 16:32:09
ShuzoF @ShuzoFujisaki

製造業の再興。きれいにしめたなー。 #lean2014

2014-01-28 16:33:30
羽生田 栄一 @HHany

こんな本出てた!scratchの次にやるのにオススメかも。。北千住の東京電機大に展示されてた #lean2014 http://t.co/ijp6NAZ3ld

2014-01-28 16:40:48
拡大
ShuzoF @ShuzoFujisaki

会社として、明日の準備がちゃんと組織、準備ができてる企業はほとんどなかった、この二十年見てきて。 #lean2014

2014-01-28 16:53:22
ShuzoF @ShuzoFujisaki

TOYOTAの購買の考え方。モノは買いません。でも企業を買います。変化し続ける企業からモノを買います。変化し続ける企業こそ最強! #lean2014

2014-01-28 16:56:52
角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

カッコイイ「変化し続ける企業」 #lean2014

2014-01-28 16:57:05
Tomoya Miwa @tomoya0x00

「負けないための改善」と「勝つための改善」かー。#Lean2014

2014-01-28 17:01:29
ShuzoF @ShuzoFujisaki

大抵の企業の改善活動(7-8割)は改善活動とは呼べない。不具合対策を改善と呼んでいる。改善とはその名の通り、より良くしていく活動。生技の尻拭いみたいなのを改善と呼んでいる(ちょい小嫌味入ってる…) #lean2014

2014-01-28 17:02:34
角 征典/Masanori Kado @kdmsnr

カッコイイ "「困り方」が足らん" #lean2014

2014-01-28 17:07:05
YAMAMOTO Yohei @yohei

「『困り方』が足らん」 by 大野耐一 #lean2014

2014-01-28 17:08:06
ShuzoF @ShuzoFujisaki

困り方が足らん、か。大野耐一さんが言うからすごく分かるが、これ普通の上司が言ったらイジメか思う(笑) #lean2014

2014-01-28 17:08:24
羽生田 栄一 @HHany

ゴールドライツ金田さん トヨタの購買のやり方は、部品を買うのではなく、企業を見て買う。変化し続ける力を持った企業から買います。 #lean2014 l

2014-01-28 17:10:49
ShuzoF @ShuzoFujisaki

トヨタ生産方式は、如何に儲けるかを目的にしているのではなく、如何に如何にして生き残るか、である。 #lean2014

2014-01-28 17:11:41
高橋 一貴 @kappa4

「明日の準備は明日やるんじゃない。今日やるんですよ。」 #lean2014

2014-01-28 17:12:56
ShuzoF @ShuzoFujisaki

今日と明日のけじめ。明日という日のために、今日準備できる組織を持っていることが重要。TOYOTAはそれを持っている。金田さんは元TOYOTAだから贔屓目にしてるわけではないのだ。 #lean2014

2014-01-28 17:14:56
ShuzoF @ShuzoFujisaki

TPS-1(トヨタ式改善手法)とTPS-2(大野方式)とがあるのかぁ。しらなんだ。キーマンはそれぞれ現場リーダとチェンジリーダ。 #lean2014

2014-01-28 17:18:46
羽生田 栄一 @HHany

世の中の改善の8割は改善ではなく単なる不具合対策。それらは弱い生産技術部門の尻拭い的なものが多い。これらは、負けないための改善であり、勝つための改善になっていない。負けない改善は目標値達成型であり、勝つための改善は気づきを伴うチャレンジ型。30件に一件あるか #lean2014

2014-01-28 17:20:13
Tomoya Miwa @tomoya0x00

実はトヨタ方式には二つある。TPS-1=ありたい姿を目指す・整流化・製造戦略・ムダの徹底排除方式。TPS-2=ありたい姿に気付く・脱思い込み・部門戦略・生き続ける方式。#Lean2014

2014-01-28 17:20:43
ShuzoF @ShuzoFujisaki

90分長いなー、と始まる前思ったけど、90分では時間が全然足りませぬ #lean2014

2014-01-28 17:25:20
守田憲司 @wsfjp

アジャイルは、TPS1鈴村式。 ウォータースクラムフォールは、TPS2大野式かな。 #lean2014

2014-01-28 17:30:24
羽生田 栄一 @HHany

TPS-1はQCD目標値達成型でマル秘のテキストが作られトヨタ改善方式と副題が付いていたがコピーされて日本中にあっという間に広まった。 一方、TPS-2は、ありたい姿チャレンジ型の脱思い込みを目指すもので、こちらにはテキストなく、これが実は大野方式と呼ばれる。#lean2014

2014-01-28 17:34:59
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ