『津田大介の「メディアの現場」 東京都知事選 2014」を考える』自分の感想ツイートまとめ

『津田大介の「メディアの現場」 東京都知事選 2014」を考える』その1~16について、自分のツイートのまとめです。政治はよく分からないので、基本的に要約に徹しています。
0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える』を1~5まで要約してみて分ったこと。大半の人は「争点」を取り上げ、原発と都政を対比させている。その上で原発を取り上げたり都政の一分野を取り上げたり、あるいは抽象度を上げ「争点問題」が起こる原因について述べたりしている。

2014-01-28 00:22:18
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える』を1~5まで要約してみて分ったこと。もう一つ。あとあまり都知事選からスライドして持論を述べているモードに入っているように見える人もいる。都知事選について話している人も、立場を見ると持論だったりするから、そういう意味では程度問題か。

2014-01-28 00:25:16
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える その 5』の伊東さんの「自分で情報を取りに行き~」以下の指摘が、おそらく最も抽象度が高い。先日読んだ森博嗣さんの『人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか』にも、似たことが書いてあったっけ。

2014-01-28 00:33:43
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

しかし、欲しい情報はどこにどうやって取りに行けばいいのか? とか、そもそも、自分はどんな情報を欲しているのか? とか分らないことは多い(だから、セットされたアジェンダやプッシュされてくる情報に振り回されることになっているのだろうな、と)。

2014-01-28 00:36:35

その6

鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える その 6』を読んだ。進められるままに通し読みしたので、感想も通しで。茂木さんは「政権交代可能な空気」を作るために細川さんという。しかし、池田さんはその細川さんが掲げる「脱成長」は、高齢者と若者の格差をひろげると。

2014-01-28 21:22:07
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える その 6』の感想続き。続く吉田さんと大谷さんは原発以外の問題は誰が都知事になっても大きくは変わらないと言っている(池田さんはそれを否定)。吉田さんは人を見ることを勧め、大谷さんは原発を争点にしてメッセージを発しようと言っている。

2014-01-28 21:22:00
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える その 6』の感想続き。最後のfinalventさんは、現実的な投票(結果に影響するであろう投票)と示威的な投票(得票数=支持者数を示すため負けを承知でする投票)があり、自身は前者を行っている、と。

2014-01-28 21:21:45

その7

鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える その7』を読んだ。前書きによると「脱原発を目指す側の人が誰を支持すればいいのか」「持っておきたい他の視点は何か」にフォーカスしているとのこと。Kindle版で読み始めると、開始ページがまえがきの後なので、読み飛ばしてしまいそう。

2014-01-29 20:34:56
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える その7』江川さんは、今回ほど気持ちが乗らない選挙はない、と。オリンピックや原発という都民の生活と離れたところが争点になっているため。超高齢社会への対応などの政策を見たいが、どの候補も具体的でないため、具体的に挙げて欲しい、と。

2014-01-29 20:35:02
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える その7』岩崎さんは、「都知事選の結果如何が、日本の今後の右傾化を占うものになる」と言っている。このまま右傾化すれば、憲法改正などさえ非現実的でなくなる、と。その1の八木さんに似たスタンスか。

2014-01-29 20:35:07
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える その7』平川さんも、「安倍自民党が推し進める独善的な「改革」」への歯止めとなるかどうか、重要な選挙だと言っている。岩崎さんと似たスタンス。「最悪を避ける選挙と位置づけるべき」という考えは、その5の久田さんに近い。

2014-01-29 20:35:12
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える その7』想田さんは、その6のfinalventさんがいうところの「示威的な投票」の意義について述べて「政策本位の選挙を」と訴えている。

2014-01-29 20:35:16
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える その7』浅井さんは、逆に「現実的な投票」をしたいと言っている。『100,000年後の安全』については、むしろ脱原発を目指していない人にも見て貰うために無料配信に踏み切ったとのこと。

2014-01-29 20:35:20

『100,000年後の安全』について

鏡双司 | Skeb Open @SO_C

.@SO_C 余談。監督へのインタビュー記事が『津田大介の「メディアの現場」vol.16』に掲載されている。こちらも合わせて読むとコメンタリーのようで面白い。あと、これで音楽がクラフトワークと知り、試聴巡っている。

2014-02-02 12:00:02
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

ブログMirror House Annex更新。 / Working With - 100,000年後の安全 http://t.co/zCEZNcUDgA

2014-02-02 11:40:25
SONICMANIA @SONICMANIA_JP

ソニックマニアにエレクトロ・ミュージックのパイオニア、 クラフトワークが3Dライヴで出演決定! http://t.co/LOvSlJjmbH http://t.co/c9ai1JC2Qx

2014-02-06 12:03:14
拡大
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

100000年後の安全で音楽使われていたグループだ。

2014-02-07 21:20:03

余談

鏡双司 | Skeb Open @SO_C

何となく視点が出そろってきた印象。

2014-01-29 20:36:25

その8

鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える その8』を読んだ。前書きに「ユニークな視点」の原稿を集めたとあるので、どんな視点か考えてみる。

2014-01-31 09:24:09
鏡双司 | Skeb Open @SO_C

『津田マガ「東京都知事選 2014」を考える その8』、佐藤さんは候補者問題は、有権者が多過ぎるというシステム的な要因で起こっている、と。3地域に分けたらどうかと述べている。

2014-01-31 09:24:26
前へ 1 2 ・・ 6 次へ