「自分に出来ないことを人に押し付けるな」by水戸泉(@mittochi)
-
mtcedar1972
- 8723
- 2
- 7
- 0

ちょっとしょっぱい話。ある団地で、管理人さんがいなくて共用部分があまりにも汚いから有志数名が集まってボランティアで掃除を始めた。同じ団地に住む某さんは彼らに向かって「まだまだ掃除が行き届いていない。もっとちゃんと掃除しろ」と文句を言い続けた。最終的には誰も掃除しなくなった。
2010-10-24 23:10:54
もう一つしょっぱい話。ボランティアで捨て猫を保護していたお婆さんがいた。そのうち近所で「あそこの家の前に猫を捨てれば保護してくれる」と噂がたち、皆がそこに猫を捨てるようになった。結果お婆さんは生活に困窮して猫を手放すしかなくなった。猫を捨てた人は勿論餌代も避妊去勢代も払わない。
2010-10-24 23:13:22
わたしが表現規制問題に関わった時思い出したのはこの話。こういう人いるだろうなと思ってたけどやっぱりいた。「もっとやれ」「やり方が悪いんだ、こういうやり方もあるのになぜやらない」文句を言う人は名乗りもしなかったし現場にも出てこなかったしそういう人からの具体的な援助は何もなかった。
2010-10-24 23:18:14
何も援助をして欲しいなんて言わないですよ。わたしも自分でやれる範囲内のことを頑張るから、そちらも『自分に出来ること』を頑張って欲しいと言い続けた。自分に出来ない大変なことを、見ず知らずのわたしに押しつけてこないで下さいと言いたかったんですが、そこまで言っていいのか少し迷ってた
2010-10-24 23:21:25
言ってスッキリしたよ!!ヽ(`Д´)ノ さすがにもう言ってこないと思うけど!!ヽ(`Д´)ノ
2010-10-24 23:22:43
それ、すごい分かります。いわゆる口だけの人。もしくは見て見ぬの人。@mittochi QT: わたしが表現規制問題に関わった時思い出したのはこの話。こういう人いるだろうなと思ってたけどやっぱりいた。
2010-10-24 23:23:12
@mittochi まだそんな人がいたんですか…今まで押し込んでいた先生…偉すぎる これって本当にどこの社会でも一緒ですよね。会社のコピー機のトナー替えひとつでも、みんな押し付けあいはじめると会社が駄目になっていきますし
2010-10-24 23:28:17
@masurao2002 見て見ぬふりの人には腹が立ったりしないですよ、興味ないのは別に罪じゃないですから。それよりも他人を利用して楽をしようとする人のほうによほど腹が立ちます
2010-10-24 23:29:16
@hiyoko_machi_ いや、最近はいません(笑)もう来ないように予防線を張っておこうかと(笑)
2010-10-24 23:29:57
そりゃあ安全な場所から上から目線で、口先だけで他人に要求だけしてれば楽でしょうよ。そんな人のために無私の精神で何かしてあげるお人好しがどこにいる。そういうお人好しになれと求められても迷惑ですよ。そんなに素晴らしい案をお持ちならご自分でやって下さいねと、今後も言い続けますよ。
2010-10-24 23:48:27
コン研さんたちなんかこの二~三年で100万以上自腹を切ってる。交通費、事務・通信費、イベント開催の経費、その他にもとにかくあちこちに顔を出さないといけないから、交際費がかなりかかる。しかもその間、自分の仕事はできないから収入も減少する。
2010-10-24 23:58:16
何も彼らを批判しないで欲しいとは言いませんが、「もっとやれるだろう」「ああすればいい、こうすればいい」と言うのなら、その案は自分で実現して欲しい。彼らは完全にボランティアでやってくれているのであって、表現規制に反対している人たちの召使いじゃないんですよ。
2010-10-25 00:01:41
たまにだけどそういう誤解をしてる人がいるから、定期的に呟いておく。大きなお世話かなと思うけど、自分が言われてすごく嫌だったから。彼らは文句も言わずに働いていて心が大人だな(´;ω;`)
2010-10-25 00:04:55
そういうプールサイダーはどこでもいるから気にしなさんな。無視して役に立ちそうな意見だけ拾えばいい。俺もそうしているw RT @mittochi 「もっとやれるだろう」「ああすればいい、こうすればいい」と言うのなら、その案は自分で実現して欲しい
2010-10-25 00:08:45
@mittochi こんばんは、しょっぱいお話と水戸さんの経験されたあれこれを思い…はああああぁとなりました。お疲れ様です;;他人の善意による行動へ物申すだけで何もしない輩は自分らが糞の役にも立たないただのクレーマーと同じだといつ気付くのでしょうね…
2010-10-25 00:09:31
そういう人達は、規制反対者達の「代表」と勘違いしているのでしょう。RT @mittochi: たまにだけどそういう誤解をしてる人がいるから、定期的に呟いておく。大きなお世話かなと思うけど、自分が言われてすごく嫌だったから。彼らは文句も言わずに働いていて心が大人だな(´;ω;`)
2010-10-25 00:35:02
@mittochi この辺りの議論って、いわゆる「プロ市民」攻撃に似たものがあるって気がしますね。そもそも、そうした活動家みたいなのが必要にならざるを得ない、ってのを先ず現実として受け入れるべきではない.. http://togetter.com/li/62949
2010-10-26 17:51:37
RT @masurao2002: それ、すごい分かります。いわゆる口だけの人。もしくは見て見ぬの人。@mittochi QT: わたしが表現規制問題に関わった時思い出したのはこの話。こういう人いるだろうなと思ってたけどやっぱりいた。
2010-10-26 19:35:45
トゥギャッターにある、《「自分に出来ないことを人に押し付けるな」by水戸泉(あっとまーくmittochi)》ってまとめが面白かったんだけど、これ、このままリツイートするとmittochiさんのリプライ欄埋めちゃわない?って懸念。
2010-10-26 21:02:54
先日の呟きについて色々とご意見ありがとうございます。表現規制については、今はとりあえず各個人で出来ることをやっていればいいんじゃないかと思ってます。都民なら都議会議員さんの都政報告会に行くとかこまめに資料を届けるとか。都民じゃない人も自分の地元の政治家に同じように接触するとか。
2010-10-26 23:23:49
いきなり団体を作るとか個人ではハードル高いから、まずは個人で、地元で行ける範囲内の議員さんに表現規制について反対して下さいねと伝えておくだけでもいいと思いますよ。そういう人がたくさんいたら心強いです。
2010-10-26 23:28:46
纏まった票やお金があればそれは心強いけど現実的には難しいから、選挙の時はとにかく自分一人でも反対してくれる議員さんをちゃんと応援するとか。それならそんなに多額の経費や時間を消費しないから、日常の範囲内でやれますよ。
2010-10-26 23:31:44
もし可能なら「うちの地元の○○議員は表現規制に反対してくれてる」ってネットで情報出してもいいし。そうすれば自分で行けない人とも情報共有できるしね。団体作るとかそういうことするには、ある程度強力なリーダーが必要。でもみんな、リーダーになりたくないでしょう(笑)私もなりたくない(笑)
2010-10-26 23:34:15
だからって「誰か団体作ってくれたらいいのに」とは言いたくないから、一人でも出来ることを出来る範囲内でコツコツ続けるのがいいですよ。
2010-10-26 23:36:30