伝説の勇者ダ・ガーン 感想

自分用にまとめてみる
6
前へ 1 2 3 ・・ 29 次へ
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

星史の親父が働いているオーストラリアにある地球防衛機構軍の本部上空を飛ぶ。"レーダーにキャッチされないように超高度から旋回することは可能だが""ロボットの癖に気遣いやがって"このやりとりが星史へのダガーンの思いやりを感じさせて良かった http://t.co/E2PUiZ4VXO

2014-02-04 14:48:05
拡大
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

今回目覚めたのはドリルランナーとビッグランナー。星史の事は"大将"と呼びます。ドリルモチーフは3作皆勤賞。ビッグさんはイボンコペッタンコ☆イェイ!こいつらの素体となる乗り物の登場が雑すぎて吹いた。元は誰のものなんだろ?運転手不在だ。 http://t.co/X5mwQOzdXI

2014-02-04 14:48:10
拡大
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

"敵は知らないうちに基地まで作って地球を調査してたんだぜ!?もちろんぶっ壊しといたけど☆" このあらすじパートの星史の軽さたるや松本梨香本人の人柄が滲み出てるかのようだなw

2014-02-04 14:48:14
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

ビッグランナーの声優は島田さん。仕事しすぎぃ!

2014-02-04 14:52:54
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

なんとなくダ・ガーンは勇者界隈でもそこまで層が厚い感じしないな。初代のエクスカイザーや火鳥兄ちゃんがいるファイバードみたいな引っかかりが少ないからだろうか

2014-02-04 15:08:46
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

@kouryuujinn 初期3部作のラストだけあってエクスカイザーファイバードから受け継いだ大きなテーマを内包している濃い作品ですよね。初の地球産の勇者だから親近感もあるしもっと見てくれる人が増えたらいいですねぇ

2014-02-04 15:24:16
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

今更ながらランナーじゃなくランダーか。ランダーってなんぞ

2014-02-04 23:40:26
高松信司 @takama2_shinji

それから、ジェイデッカーをジェイデッカーたらしめているのは、シリーズ構成の川崎ヒロユキさんをはじめ、金巻兼一さん、會川昇さん、あみやまさはるさん、山田靖智さんといった脚本陣のおかげです。 おどろくべきことに、この時ライターは全員20代だったのですねえ。

2014-02-05 00:39:18
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

今日(昨日)見たダ・ガーン5話の脚本が川崎さんだったな。勇者シリーズ初参加回。

2014-02-05 00:41:13
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

ジェイデッカーまだまだ視聴には遠いなぁ。見るペース早めなきゃ。

2014-02-05 00:42:30
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

ジェイデッカーが原点回帰なのはなんとなく分かってた。マイトがどういう構成の作品かまだ分からんけど、谷田部三部作の勇者達は人間との関係性の進化が見られるのよね。

2014-02-05 00:46:05
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

この辺はダ・ガーン総評論の時にでも書ければ書きたい。

2014-02-05 00:47:17
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

というかダ・ガーンは割と丁寧に1話1話感想書いてる(つもり)だからわざわざ総評書かなくてもいいかもしれんが

2014-02-05 00:49:03
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

ダ・ガーンには結構勇者シリーズの集大成を感じてるんだけど、そこから繋がるマイトガインとの関係性が凄い楽しみ。

2014-02-05 00:57:05
大張正己 /Masami Obari @G1_BARI

改めて勇者警察ジェイデッカー、放映20周年おめでとうございます! この作品に少しでも関わることが出来て、幸せでした(^ω^) http://t.co/iPzHsaPFuE

2014-02-05 11:05:40
拡大
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

伝説の勇者ダ・ガーン 第6話 8人目の勇者

2014-02-05 15:32:14
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

8人の勇者全てが出揃うと共に、ジュリアという女性を通して星史が隊長を務める為の"使命"の決意が芽生える重要な回。軽はずみなダガーンの私的利用から生じてしまった危機を前に2人の勇者が目を覚まし窮地を脱する。偶然の産物ではあるものの勇者が目覚めたのはジュリアと星史の決意の表れである。

2014-02-05 15:32:18
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

今回目覚めた勇者はターボランダーとマッハランダー。ダッシュマックスやガードウィング系の生意気そうな勇者だw2人仲良くヘンリー家の家宝として祀られてました。そんなヘンリー家のピンチの時に現る。これも前回の様な出自元への一種の恩返しだな。 http://t.co/xFiC76eWxn

2014-02-05 15:32:23
拡大
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

今回は自分勝手な行動では人の命を救う事は出来ない事を学ぶ訳です。でもダガーンの私的利用の裏には自分に課せられた使命が秘密であるが故に周りに理解されないストレスからくるものであるからして、それを知る側としては星史には同情してしまう所。

2014-02-05 15:36:30
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

地球の命運なんて小学生一人に背負えるだけの責任じゃないと思う。これ勇者ロボット達が感情を持った生命体じゃなかったら星史のメンタルぶっ壊れてただろうな。

2014-02-05 15:39:10
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

前回真っ二つにされたレッドロンの配下ロボに繋ぎ目があったのは笑った。こういうとこ無駄に細かい。ストーリーの連続性を感じさせるな。 http://t.co/hyD2IPIkAh

2014-02-05 15:45:38
拡大
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

伝説の勇者ダ・ガーン 第7話 出撃レッドロン

2014-02-06 14:32:49
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

地球のエネルギー"プラネットエナジー"。地球に点在する5つの解放点を開くことでそのエネルギーを放出させ"抽出"することがオーボス軍の目論む作戦である。解放させてしまうと地球はマグマに包まれてしまう。それを阻止していくのが今後の方針だ。

2014-02-06 14:32:54
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

前々回言及されていた地球防衛機構軍所属の星史パパン登場。堅物ながらも滅多に会えない星史とのスキンシップを図ろうとする姿に父親心の愛を感じます。空港でのママンとの会話もパパンのネクタイを直すちょっとした描写が思いやり溢れる場面。 http://t.co/OVtoWbYC2k

2014-02-06 14:33:11
拡大
どすこい!スイカマン @tiyonishiki

レッドロン総統操るエーベンブロイ。プロポーションもスッキリしてるしなんと言ってもマントがカッコE。敵の総統だけあって印象に残るロボだった。 http://t.co/T0e7JF1d5w

2014-02-06 14:33:32
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 29 次へ