小惑星採掘の時代が始まった ~これからの宇宙開発、そして日本は?~寺薗淳也さん[平成25年度 第3回]公民館サイエンスカフェ(2014/02/22)

お 話:寺薗淳也さん(会津大学,terakinizers !!,月探査情報ステーション http://www.terakin.com/ja/) 概 要:アメリカでは小惑星の資源採掘を目指す民間企業が複数社立ち上がり、事業を開始しました。宇宙開発の歴史的な転換点の中、日本がどうしていくべきかを一緒に考えます。 主 催:新潟市東地区公民館 協 力:サイエンスカフェにいがた http://www.ecosci.jp/n-cafe/ 期 日:2014年2月22日(土)13時30分~15時00分(終了後希望者のみ交流会30分あり) 続きを読む
12
ちょび @CH0BBY

まとめ、トレンドに取り残されないために。アメリカにおける「小惑星へのトレンド」は一過性ではなく、産官学・国家がそちらに舵を切ったと考えるべき。 #ngtsc

2014-02-22 14:44:34
フローライト @lm025

小惑星資源採掘。米国は動きが早い。日本も科学技術に経済という考えを取り入れていくと早くなる。クラウドファンディングも。 #ngtsc

2014-02-22 15:03:07
ちょび @CH0BBY

宣伝:サイト作ってます「月探査」で検索してください☆ #ngtsc

2014-02-22 14:45:04

月探査情報ステーション http://moonstation.jp/ja/index.shtml JAXA広報時代に開始したsite

お話のあと、質問タイム☆

ちょび @CH0BBY

質問タイム Q:火星への片道移住計画の実現性と意義と可能性を教えてください。A: マーズ1計画。2025年までに数名、人類を火星に送り込むというオランダの民間企業の計画。現在1000人くらいまで絞りこまれてます。

2014-02-22 14:48:20
ちょび @CH0BBY

つづき 実現性はかなり疑わしい。1、おかね。数兆ドルかかるので。企業側は映画、ドラマをつくって稼ぐといってますが、疑わしい。2。自殺幇助とも言える。倫理的にどうか?3。人間を火星に送り込んでいいのか?火星の環境を汚染することになる。火星の生命についてはまだ未探査領域が多い。

2014-02-22 14:51:05
ちょび @CH0BBY

つづき まだまだ冷静に見守る方がいい。

2014-02-22 14:51:34
ちょび @CH0BBY

Q:ほりえもんのロケット開発について。 A: 彼はロケットに関しては非常に真面目に考えて、真剣に開発しています。 #ngtsc

2014-02-22 14:53:27
ちょび @CH0BBY

Q:寺薗さんの名前がついた小惑星が探査されて捕獲されたらどうしますか? A:抗議します(笑)。自分の名前をつけてもらったけど、そこにある、といわれてもピンとこないですね。嬉しいですけど。 #ngtsc

2014-02-22 14:55:26
ちょび @CH0BBY

Q:月のクレーターにプラチナなどの金属があることはわかっていますか?A:アルミとかの軽金属がある可能性はあります。 #ngtsc

2014-02-22 14:58:10
ちょび @CH0BBY

Q:小惑星捕獲の映像では、時点もしてなくて「おとなしい」小惑星だけでしたが、彼らはその辺は考えに入れて計画しているのでしょうか?A:そんなに激しい自転をしていないものを選ぶという、文言はあります。 #ngtsc

2014-02-22 15:09:53
ちょび @CH0BBY

Q:水が資源、というのがピンとこないので、説明してください。A:宇宙で水を得るのは、とても大変で、重いので地球から持っていくと、とても大変でお金がかかります。宇宙で水を分解して、水素を燃料に、酸素を呼吸するのに使っています。 #ngtsc

2014-02-22 15:12:32
ちょび @CH0BBY

Q:小惑星に水があるのが以外です。A: 小惑星のなかでC型と呼ばれるもので、昔から太陽にあぶられていない小惑星に水があることがスペクトル分析からわかっています。そのため、うまく探せば、そういう小惑星を見つけることができます。 #ngtsc

2014-02-22 15:14:36
ちょび @CH0BBY

Q:日本は「はやぶさ」で2、3年前に盛り上がったのに、動きが遅い。インドや中国に追い越されている。先端技術があるのに。どうしてでしょう? #ngtsc

2014-02-22 15:16:34
ちょび @CH0BBY

A:そのとおりなので、心配しています。日本は成功体験を重視してしまう。それがずっと続くと思い込んでしまっているのではないか?世界の今の潮流はもの作りではなくソフトウェアとかアイディアになっている。それが日本は得意ではない、というか重視していないように感じる。 #ngtsc

2014-02-22 15:18:47
ちょび @CH0BBY

つづき:周りの情報を取り入れないままでいると、周りのルールが変わってしまって、取り残されてしまう。ソニーのwalkmanとおなじ。外の情報を的確に分析して、常に変化するように変わっていかないとだめ。最近は技術革新がとても速いので。 #ngtsc

2014-02-22 15:20:50
ちょび @CH0BBY

つづき:スマッシュヒットはたくさんあるので、それを繋げてやっていけば、まだまだ日本はイケます!情報を得て、分析する。それに対して迅速に対応することが重要。 #ngtsc

2014-02-22 15:22:00
ちょび @CH0BBY

つづき:アメリカは「はやぶさ」の成功を見て、それから国家全体の方向を「小惑星」に全面的に転換した。寒気がするほどすごいです。そこは見習うべき。 #ngtsc

2014-02-22 15:24:31
ちょび @CH0BBY

司会:変化の速い時代なので、「そこだ!」と思ったら、お金をつぎ込んででもやらないといけないですよね。寺薗さん:リスクはあるけど、それを取っても、やらないといけないですよね。国にお金がないのなら、他からお金を引っ張ってくることも考えないといけない。 #ngtsc

2014-02-22 15:26:38
ちょび @CH0BBY

つづき:商用機でも、科学目的なら、カメラとか、小さい装置なら乗せてくれることもあるので、そのチャンスを活用すべき。(寺薗さん) #ngtsc

2014-02-22 15:27:41
ちょび @CH0BBY

Q;UFOについて。火星の状況について。A: テレビ番組でUFOの正体を明かす番組(BSプレミアム)にでてました(^^;。そのなかで、夜にLEDつきの凧を河川敷であげている人がいて、それがUFOに見えていたものがあって、面白かったです。#ngtsc

2014-02-22 15:30:58
ちょび @CH0BBY

つづき:宇宙人はいると思いますので、いつか握手してみたいですが、いまはその段階ではありません。火星の探査については、これからいろいろなことがわかってくると思うので期待しています。 #ngtsc

2014-02-22 15:32:36

次回予告

ちょび @CH0BBY

次回予告:3/1にいがた地域の津波を考える、です。3/15ジュンク堂サイエンスカフェは 新潟の海にいる生きた化石ヌタウナギ です。「サイエンスカフェにいがた」で検索してください。 #ngtsc

2014-02-22 15:01:08