アムリタ4『糸、巡礼、失うこと』感想など

アムリタ4『糸、巡礼、失うこと』の感想など拾わせていただきました。 公演は2.21~26@北品川フリースペース楽間。お待ちしています。
0
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
みのりん @mnrin1005

靴を履く、あやとりをする、電話をかける。こういう行為に何重も意味が込められてて、圧巻でした。「私は、私だ」という強烈な自意識の表現、と言ってしまうととてもチープに捉えられてしまいそうだけど、哲学的なアプローチでそれを描いてたので凄まじかった。

2014-02-23 10:28:38
みのりん @mnrin1005

共感はあまりできなかった(私はまだ二十歳だからかな)けど、共鳴はした。とても不思議な感想になるけど、死んだあとにもう一度観たい演劇だと思った。走馬灯に期待しよう。

2014-02-23 10:29:17
みのりん @mnrin1005

言葉の厳密さについて。セリフが甘かったって意見もあるけど、あのラフさには観客が入り込めるようにと意図があるのかもと私は思った。骨格を固定してからアドリブのようにセリフを決めていったような感じがしたけど、核心に触れそうで触れない言葉の選び方で、解釈を広げてたと思う。

2014-02-23 10:29:30
みのりん @mnrin1005

演劇ってセリフ(言葉)ありきだけど、やっぱり体で表現するものなんだなって改めて思った。

2014-02-23 10:30:42
みのりん @mnrin1005

これ以上言うとネタバレになるので、解釈とかもろもろは、全公演終わってからにしよ……ご静聴ありがとうございました

2014-02-23 10:32:07
みのりん @mnrin1005

二十歳だから共感できなかったって書いたけど、作り手とそんなに歳変わらないな……やべえな

2014-02-23 10:35:05
みのりん @mnrin1005

難しかったから僕もちゃんとは理解できてないよ、多分。でもみんな行くといいよ、アムリタ。

2014-02-23 10:39:10
どいてん@土肥天 @bookzvoice

成れの果て→アゴラ からのアムリタ→北品川 今日は2本観劇 どちらもかなり楽しみ 見掛けたら声かけて下さいな

2014-02-23 12:20:15
小島 夏葵 @_natsuki_kojima

@emeraldline ショートのひと。即興で喋るとこはほぼ笑が起きてたあの人。伝わるか。

2014-02-23 12:51:08
納 葉 Osamu Yo @osayou

アムリタ「糸、巡礼、失うこと」観劇。糸がどんどんどんどん絡まっていく様子、でもそれをすっと解いて終わってくれる。とても気持ち良かった。少しこの間のEPOCH MANに通ずるなと思ったり。 藤原さんの瑞々しさがよく映えていた。見に行って良かった。

2014-02-23 12:54:07
氷月 @emeraldline

@N_K_chorus お姉ちゃんの人のことかな?

2014-02-23 12:59:38
Y.T. @yositeru07

アムリタ、「糸、巡礼、失うこと」観劇しました。はっきりしたストーリーが無いお芝居はあまり好きではないんですが、飾り付けない生の言葉とか仕草の魅力で、好みを差し引いても楽しめました。役者さんは美人だったり可愛い人ばっかだし、美術の上品な感じも好きでした。

2014-02-23 13:01:03
小島 夏葵 @_natsuki_kojima

@emeraldline お姉ちゃんのひとってどれだっけ… でもそうかも

2014-02-23 13:01:53
氷月 @emeraldline

@N_K_chorus 一番初めと終わりに姉として出てきてて一生懸命妹を探してたひとで「お前ぶっ細工だなぁ」「光陰矢のごとしじゃん?」とかだったら藤原さん……

2014-02-23 13:21:20
@bit_310

アムリタ二回目に来たぜ

2014-02-23 14:43:14
yosuke @nazisons

ダーウィン舎観てこれからアムリタ観るのだけど、品川に来るのが早過ぎた。

2014-02-23 16:24:15
おしばい演太 @OshibaiEnter

アムリタの劇場までの道のりに色々あって飯何食べるか迷う。楽しい。

2014-02-23 16:37:25
@bit_310

@hachicoo88 北品川駅のとなりにある喫茶店だからアムリタ行くとちょうどいいよ!

2014-02-23 17:18:44
福田圭佑 @kopenta_onigiri

夜は北品川でアムリタ観るぜよ。

2014-02-23 17:21:27
反抗する生活🐌 @eurekabird

アムリタ、「糸、巡礼、失うこと」観劇してきました。場面のきりかえ、というかつながりの転換によって「わたし」というものがいろんなからだにはいりこんでいくかんじがとてもおもしろかったです。観念的で境界があいまいなところ(共感)から「わたし」(別の誰か)に→

2014-02-23 17:34:01
替芯 @shinkoukan

アムリタ『糸、巡礼、失うこと』二回目みてきた。四カ所ある座席のうち、ぼくのおすすめは入って右の奥のブロックです。#アムリタ

2014-02-23 17:36:02
反抗する生活🐌 @eurekabird

行き着く構成は観客に「問い」というお土産をくれるものだと思いました。 巡ること、生が巡るということは祈りとしてありますが、いまは個人的な理由によりそういう生の見送り方はできないけれど、だからこそいまこの生を走りたいと思うし、作品のなかでもそれは描かれていたと思います。

2014-02-23 17:37:20
反抗する生活🐌 @eurekabird

観客が舞台を取り囲むのもおもしろかったな。観客に内包される物語が最後は観客のそれぞれの物語から切り離されて行く、っていうことが、なにより自分の生を持って、いつか、かつていたかも、いるかもしれないだれかとつながっていくことのようにも思えて。

2014-02-23 17:40:41
反抗する生活🐌 @eurekabird

演者さんのエネルギーもすばらしかったです。誰かにつながるものがたりも、そうでないものがたりも、こうして在ることでわたしは勝手にもらって帰れるので、うん、みにいってよかったなって。おもいました。

2014-02-23 17:43:08
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ