細馬宏通「うたのしくみ」(ぴあ)まとめ

2014年3月18日発売 細馬宏通「うたのしくみ」 感想などまとめました。
1
前へ 1 ・・ 20 21 23 次へ
およこ @uuuruuu06

キチムのうたのしくみのイベントあっという間におわってしまった~

2014-04-11 23:55:02
百瀬 雄太 @nekohashiru

今日のキチム、伊藤ガビンさんとか菅さんとか、有名な人たくさん来てたっぽい。郁子ちゃんお手製の玄米おにぎり美味しすぎて郁子ちゃん好きすぎて泣きそうだった俺はけっこーキモい。

2014-04-12 00:44:19
百瀬 雄太 @nekohashiru

いや〜かえる目さんのライブ、すんごくたのしかった。細馬さん含め、メンバーの皆さんのユーモアが溢れてて、終始にこにこなライブでした。ドラムすごいうまいな〜と思ってたら、NRQの中尾勘二さんなのね。ダンボールと譜面台と灰皿とハンガーでほんまもんのスウィングしててすげーかっこよかった!

2014-04-11 22:50:43
百瀬 雄太 @nekohashiru

トークの時に印象的だったのは、細馬さんが言っていた「まだ実感を持てていないんですよ」って言葉でした。『うたのしくみ』で書かれている事は、テーマにした歌を、味わいながら歌い、歌いながら気づいた言葉や考えた言葉なんですよね。普通、音楽を語る人は何かしらの形で音楽を客体としてしまう。

2014-04-11 23:08:46
百瀬 雄太 @nekohashiru

うたの時間性、生起する運動体としてのうたの中に自分の身体感覚を据えて、観察する主体でありながら同時にうたをうたう考察対象の主体でもあるというポジショニング。自分が音楽を生み出すプロセスの中で「実感として得た言葉」のみを書く姿勢。これまでもやもやと考えていたことに大きな学びを頂いた

2014-04-11 23:16:44
百瀬 雄太 @nekohashiru

対象を客体として語る主体である自分から切り離すのが批評のスタンダードだと思うの。確かに、ある作品を鑑賞する事やそこに関わる事で言葉を紡ぐのだから、批評もまた完全には主客を切り離すことはできないけど、少なくとも、音楽を語る言葉が「歌ってみる自己」から紡がれている点でこの本は新しい。

2014-04-11 23:12:13
百瀬 雄太 @nekohashiru

批評ではない場所でコトバを紡ぐっていう事。細馬さんはアニメーションについてもそうした本を書いてる。文学、思想の世界では、個人的には、若松英輔さんの本もまたそういうスタンス。お二方は、コトバを自分の身体感覚を通して、紡ぐの。価値づけるのでなく、コトバを紡ぐって、難しいけど素晴らしい

2014-04-11 23:45:25
SHIN KATAO @deijiro

かえる目、超絶素晴らしかった! プリンスのカヴァーがとってもカッコ良かったです。 「うたのしくみ」の話、もっと聞きたかった!

2014-04-12 00:53:54
yukiko sunami @Miriam1105

細馬さん、お話も曲も最高です。中尾さんのダンボールドラム、かっこよかった。

2014-04-12 01:35:08
wkd21 @wkd21

吉祥寺キチムでの「うたのしくみ」イベント大・盛・況でした!みなさんありがとうございました。何もかも最高でしたね〜。写真は今日の中尾さんのドラムセット。段ボール+灰皿+ハンガー! http://t.co/PHwsnLDbER

2014-04-12 01:48:11
拡大
adawho @adawho

昨晩は細馬宏通さんとたくさんお話ししてかえる目のライブをみて原田郁子さんお手製のおにぎりをいただき大友良英さんに7年ぶりにご挨拶しました。幸せな夜でした。

2014-04-12 09:10:49
細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

一昨日のDOMMUNEから昨日のキチムまで、ずっと音楽のことばかり。楽しい二日間でした。想像していたよりずっとたくさんの方々にご来場いただき、何か別のイベントと間違えてない?と思ったくらい。みなさま遅くまでありがとうございます。かえる目おにぎり、おいしかったすなー。

2014-04-12 12:13:17
畠山宗明 @gilledwhale

細馬×大和田対談は、それこそ夢の対談だが、その夢の対談っぷりを、登壇者も含めて皆がかみしめるという幸福な一時間だった。

2014-04-12 01:42:17
畠山宗明 @gilledwhale

細馬さんのトーク、片付けの時間中に大友さんが一瞬顔を出していた。遠巻きにだが大友さんを見かけただけでなんだか泣けてきてしまった。

2014-04-12 01:19:54
細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

深夜近く、ふらりと現れた大友さんと話してて、昼間の話とつながったこと。1940年代のビバップ勃興期にミントンズやモンローズで起こったジャムセッションは、演じ手ときき手が頻繁に交替することに特徴があった。音遊びの会のワークショップやコンサートで重要なのは、この交替の感覚ではないか。

2014-04-12 12:53:26
松永良平 Ryohei Matsunaga @emuaarubeeque

細馬さんのかえる目、初めてライヴ見て、本当に最高でした。今夜はプリンス・メドレーの夢を見ると思います。 http://t.co/khQx32yNIF

2014-04-12 01:07:28
拡大
細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

@emuaarubeeque ご来場ありがとうございました。昨日、最初お名前を聞き取れず途中からわわわわってなっちゃってました。たぶん、サインの文字にそのわわわわ感が出ちゃってます。わわわわ記念。

2014-04-12 12:37:33
細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

@adawho 昨日はありがとうございました。一時間あっという間で。あのベンチでかえる目おにぎり食ってる時間、妙に記憶に残りそうです。

2014-04-12 12:35:44
adawho @adawho

@kaerusan おにぎりを食べながらのおしゃべり、本当に嬉しかったです。まだまだ話したりないこともありますが、またお会いするときを楽しみにとっておきたいと思います。

2014-04-12 17:58:14
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

かえる目のライブ、なんとか間に合った〜!久々だった!楽しかった〜、。 色々な人に会った。 いやはや、激務の日々での貴重な時間でした。しかし、スキあらば下品な事しか言わない自分はどうかしている、。

2014-04-12 00:55:29
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

「かえる目」のライブを観るたびに聞くたびにちょっと嫉妬混じりに「ずるい!」って思ってしまいます。 なぜでしょう?。

2014-04-12 00:57:14
ミヤザキタカシ @TakashiMiya

MMでグレンスミスのレビューを書いて頂いた方が「うたのしくみ」を本にしようと 企んだ人だと今日初めて知った。 なんと、、、。

2014-04-12 01:02:49
SATO A @a8ca

さとうあやかとボク。: 4/11 細馬宏通「うたのしくみ」刊行記念トーク&ライブのこと http://t.co/RgtZeXYtUD 日記です。

2014-04-13 11:52:16

大阪編@ミリバールでのイベント感想など

たけしげみゆき @TMiyuki_

細馬宏通さんの「うたのしくみ」観光記念トークショーに来ました。ミリバールおしゃれだけど完全おしゃれじゃなく、古さとか手作り感がところどころにあって好きな雰囲気です。 http://t.co/FCrSv7UiEM

2014-04-17 19:15:57
拡大
前へ 1 ・・ 20 21 23 次へ