女性作家につきまとうギャラリーストーカーの問題

ギャラリーに限らず、また女性に限らず、一方的に自分の欲望を押し付ける迷惑な輩はいるようです。 お客様だからと曖昧な態度を取らず、迷惑な人に対しては毅然とNOを突きつけるのが大切です。 他に有効な自衛策が見つかるといいのですが。
470
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
内藤美和 @NAITOMiwa

自分の身は自分で守る知恵をつける。基本はこれです。もう今年は卒展の季節は終わっちゃったかな? 学生には、名古屋造形大の対応を参考にすることをお勧めします。さらに効果的な方法が行われているなら教えていただけると幸いです。

2014-03-03 13:24:27
内藤美和 @NAITOMiwa

あと、あれね。学生が名刺もって気軽に個人情報のばらまきが一般化したことも。

2014-03-03 13:26:49
河童画伯 @umemen11

@washiemon ある、それはある。後そこまで留意をする必要を教えられない。別個に痛い目に合いながら覚えて行くしかない現状だからな。(・皿・)

2014-03-03 13:24:37
内藤美和 @NAITOMiwa

でしょ? 学生で名刺に住所まで載せてる人がどのくらいいるかどうかわからないけど(メールアドレスだけとかね)。実はプロと言える作家でも名刺に住所書かない人って結構いるのよね。それ、知らせる必要ないわけですし。電話番号もダメ。 RT @umemen11 それわりと弊害おおしですね。

2014-03-03 13:32:26
河童画伯 @umemen11

@NAITOMiwa 仮でも、仲間内でマネージャー立てて、直接じゃない窓口をつくる、って習慣がひつようかもですねえ、確かに。

2014-03-03 13:37:14
内藤美和 @NAITOMiwa

@umemen11 それ、わりとすぐに出来る手段のひとつだと思います。貸し画廊で発表するマネージャーがいない作家にとっては特に。

2014-03-03 13:38:45
内藤美和 @NAITOMiwa

学生ならそれがいいですね。 RT @yamatosh まちづくりに興味ある学生は名刺つくりますが、うちは住所電話は研究室にさせてますよ。

2014-03-03 13:39:48
内藤美和 @NAITOMiwa

あと、あれね。卒展とか大学がらみの展覧会の時に「DMくれ」と住所渡されるのも「個人で受け取るのは禁止なので、受付を通してお願いします」みたいな対応にしておくとかね。受付には強面の人配置、「送るかどうかは作家の自由ですがとりあえずお預かりします」みたいな事務的な対応に徹する、とか。

2014-03-03 13:45:44
内藤美和 @NAITOMiwa

卒展会場にギャラリーストーカー的な人物がいないか、巡回して見つけたら中に入ってそれでもしつこければつまみだす、みたいな係の人配置するとかどうでしょう? 先程の名古屋造形大方式と組み合わせれば、とりあえず学生段階で取り憑かれるのをかなり防げるんじゃないかと。ダメかしら?

2014-03-03 13:48:13
河童画伯 @umemen11

@hitachiIde @NAITOMiwa アーティスト・ユニオン的なものは必要だよなあと思った事があります。ユニオンて時点でついうっと拒否感が出る性分ではありますが。

2014-03-03 13:49:08
内藤美和 @NAITOMiwa

警察に行きましょう行くしかない。ギャラリーストーカーがネットストーカーでもある時(こえが多そうだ)、メールなど証拠は残しておきましょう。警察に相談に行く時は必要です。拒否る時も誰か承認がいるといいね。日時も記録しておきましょう。

2014-03-03 13:54:21
内藤美和 @NAITOMiwa

ああ、マネージメント会社かそっちかどっちかですね。ちゃんと弁護士にも相談できるように仕組み作って。これ、作家が一番苦手そうなことだけど。 RT @umemen11 @hitachiIde アーティスト・ユニオン的なものは必要だよなあと思った事があります。

2014-03-03 13:58:23
katsunori miyagi @miyagineu

@NAITOMiwa @umemen11 いまネットがこれだけ普及しているんだから、ざっくり経歴作品見てもらえるように、ブログは作っておくべきですね。そうすれば連絡先教えなくても話は進みますよ。意外とそこから仕事依頼来たってこと良くあるし。

2014-03-03 13:43:44
内藤美和 @NAITOMiwa

@Sierck @umemen11 連絡先はブログ経由。それも手ですね。宣伝にもなるから。実際それがきっかけで仕事依頼したこと、私もありますよ。

2014-03-03 14:00:36
内藤美和 @NAITOMiwa

ですね。 RT @umemen11 @hitachiIde どっちもあるのが理想ですよね。ギャラの不払いとかもけっこうありますし(遠い目)

2014-03-03 14:04:10
内藤美和 @NAITOMiwa

ブログには、直接会わないこと、ビジネスの話はマネージャーを通すこと、などを明記しておくといいね。会う時はマネージャー(臨時でも友達でも)に必ず同席してもらい「仕事の話」をする。

2014-03-03 14:03:15
茶谷怜花 @yumeruri

たぶんだけどこの件で、自分はギャラリーストーカーではないか?作家の迷惑になっていたりして、とか思うような人は該当しないので、そういう人は遠慮しないでいろんな人の展示に出かけてほしいしこんなことで足を遠のかせてしまうことは心配です。

2014-03-03 14:04:10
内藤美和 @NAITOMiwa

今までの案、ギャラリーストーカー対策として少しは役に立つでしょうか? あとは画廊が問題行動の人を厳しく「出禁」にすること。周りの人も見かけたら手を差し伸べることでしょうか。

2014-03-03 14:06:41
内藤美和 @NAITOMiwa

じゃあ、誰がアーティスト・ユニオンやマネジメント会社を運営するの? というのは、一足飛びにはいかない話。でも疑似的なものを仲間内でやってみるの、どうかな? 手探りだけど何もしないよりいいのでは?

2014-03-03 14:08:40
内藤美和 @NAITOMiwa

これ、新たに生まれるギャラリーストーカーをブロックするのにはわりと使える手だと思う。じゃあ、今のさばっている人たちに対してこの手がどのくらい有効か? というのはあるよ、でもやらないよりもマシだと私は思います。

2014-03-03 14:09:52
内藤美和 @NAITOMiwa

そういうアーティストの権利や安全を守る組織こそ、NPO法人であったりするといいんじゃないかと思うけどね。大学の先生や法曹関係者にも理事になってもらって。ま、理想ですけど、将来的に。

2014-03-03 14:20:30
河童画伯 @umemen11

一足飛びに固い「組織」を目指さぬ方がいいでしょうな。そも殆どがそういうの向かない人種だし、組織や会社になればそれはそれで弊害も生じるでしょうしね。>

2014-03-03 14:10:25
内藤美和 @NAITOMiwa

@umemen11 そうだね、最初は「もどき」でいいんだよ「ごっこ」で。みんながそんなことやってるうちに、絶対に「制作よりこっちが向いてるわ」みたいな人とか、アートマネジメントの仕事したい人が興味を持ったりとか、そういう人が出てくるんじゃないかな。

2014-03-03 14:12:28
河童画伯 @umemen11

@NAITOMiwa そうなんです。自然と、そっちのが向いてて、両方の立場を見れてという人材が現れて、となっていければ…。

2014-03-03 14:18:11
内藤美和 @NAITOMiwa

@umemen11 私がやってるような仕事も昔は明確にはなかったわけで、画廊やめた人とか美術館やめた人とか、そういう経験者の中から「そっちに向いてる」人たちが始めたようなところがある。今だと最初からそこ目指すようになってるだろうけどね。必要は発明の母です。

2014-03-03 14:22:29
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ