『てのひらを燃やす』東京批評会まとめ

2014年3月1日@安田コミュニティプラザ 第一部:パネルディスカッション 栗木京子・錦見映理子・馬場めぐみ・平岡直子(司会) 第二部:対談 堂園昌彦・梅崎実奈 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

栗木「57の感情が、の歌も、簡単に言えそうで言えない。平易な言葉でうまく表現してる。それに対し、後半は抽象的、あるいは言葉に負荷がかかってる。」

2014-03-01 13:14:08
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

栗木「目に見えないもの、時間や空間の把握に優れている歌が多い。他方、敢えて敢えてやっていると思うが、強い言葉を差し挟んだ歌もある。17の光りつつ、における引けらかし、という語の選択などはよいと思うが、俗な感じがして上手くないように思うケースも。」

2014-03-01 13:19:18
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

錦見「面白く読んだが、読むにつれて動揺した。秀歌の基準がだんだん揺らいだから。その要因について話したい。

2014-03-01 13:28:33
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

錦見「第一部は、君やあなたという語が多用されている。一方、歌集全体でも言えるが「という」という語句でモノの捉え直しを図っている歌が見受けられる。

2014-03-01 13:30:57
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

錦見「きみやあなた、に対する強い情念。そして、歌の処理として、その情念を受け取りやすくしている」

2014-03-01 13:32:11
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

錦見「第二部は、感情を表す語が散見された。感情に程度が把握しきれない。あまり丸が付かなかった。視点が一首中に変わる歌もいくつか見受けられる。この技法だと第三部のほうにより上手くいってる歌があるが、作者の資質が出ていると言える。

2014-03-01 13:37:25
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

錦見「第三部の一首目、これでいい、の歌は歌集中の、転換点を示す、キーの歌。

2014-03-01 13:39:29
Дая @nanka_daya

錦見さん、すごいな。二キロ痩せるだけある大作業ですわ。。。

2014-03-01 13:46:14
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

錦見「第三部では、作者の主体が消えてしまっている。歌集全体での、作者の自身に対する認識の変化。技法的には第一部、第二部から引き継がれたものがあるが、主体の認識が変わっているから、大きく変わったように見える。ただし、その変化ゆえに、第三部は言葉に負荷がかかっているようだ。

2014-03-01 13:48:01
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

錦見「第三部は、抽象的だが、塚本にくらべ、一首だけで完結しないような歌が見られる。解釈が大変。この歌集の分析で2キロ痩せた。

2014-03-01 13:52:38
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

馬場めぐみ「死に対する感覚。ある時間全体に対する視線。欲望を把握していたい、という感情と、把握できないことへの苛立ち。

2014-03-01 13:54:20
Дая @nanka_daya

あなたwith死と読むか、死withあなたと読むかで歌集の中の相聞の位置付けが変わる。てのひらを燃やす。

2014-03-01 14:02:17
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

栗木「大森の歌集には限定を表す語句が多用されている。だけ、とか、しか、とか。そこまでする必要があるか。

2014-03-01 14:12:04
田中槐 @enjutanaka

にしきみの読みが凄く面白いのだけれど、どんどん土岐さんのことが可哀想になってきて、いやいやそういうことではない、と自分を戒めている。

2014-03-01 14:18:36
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

パネルディスカッション残り30分というところで、五分休憩。

2014-03-01 14:33:54
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

パネルディスカッション、再開しました。 栗木「67の地下書庫に、は具体的な名称が効いている。植物の固有名詞は出てくるが、歌集全体では少ない。自分で抑制してるのだろうが、もっと読みたい。厨歌なども。

2014-03-01 14:44:32
Каракозов @hikaritoshigo

クリア歌じゃなくて厨歌。覚えた。

2014-03-01 14:45:41
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

(現在、パネリストがこの歌集の前半後半のどちらがよいか、今後どのような方向に進むのかについて話してます。)栗木・錦見は前半派、馬場は<作者に放任>派。

2014-03-01 14:51:10
田中槐 @enjutanaka

もっちーを見て魚村さんが「槐さんの好きそうな」と言い、猿丸さんを紹介するとみんなから「いつも槐さんが」と言われて、なんなんだわたしは。

2014-03-01 15:10:43
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

堂園昌彦×梅崎実奈の対談スタート。梅崎の作ったというフリーペーパーの紹介から。梅崎の五首選。「52のわれの生まれる、が一番。この歌からスーザン・ソンタグの『私は生まれなおしている』を想起した。」と、同書の編者後書を読み上げている。

2014-03-01 16:20:44
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

梅崎「<全てを知らなければならない>。これは大森にも共通する。ソンタグの真剣さ、精神の器用さと肉体の不器用さも。」

2014-03-01 16:21:39
中島裕介/歌集『memorabilia/drift』『polylyricism』 @yukashima

梅崎「私にもそういうところがあるのだが、<純粋ということが諦めきれない>という感じ。」堂園「五島諭が栞に書いてたこととも通底する。個人的には<欲望が上手く出た歌がいい歌>だと思うが、大森の欲望がよく出た歌集」

2014-03-01 16:26:09
前へ 1 2 ・・ 5 次へ