PCT2013YosemiteValley-TuolumneMeadows-SonoraPass

1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
wonderer(多言) @10000wonderer

ここで水を汲んで、ほんのちょっと入ったところでキャンプ。 http://t.co/qAbdnZhBGV

2014-03-05 11:36:01
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

2013/07/29 PCT25マイル。1000マイルを達成。ヨセミテを抜けると水の補給が怪しくなるとの情報から川の近くにキャンプ。川沿いは、吹き抜ける風で寒いくらい。

2014-03-05 11:57:06
wonderer(多言) @10000wonderer

登り。当分は水場が見込めないので、重いがしっかり水を持っていく。 http://t.co/WV3NmUGkzu

2014-03-05 12:06:13
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

登るほど、生態系はシンプルに。 http://t.co/jbz27NzXfg

2014-03-05 12:07:13
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

ヨコやナナメの線はすべてトレイル。だいたいの方向に行けば合流するようです。 http://t.co/Bo3c3nA5yy

2014-03-05 12:08:40
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

登った登った。 振り返れば、すべての植物は自分より下に。 http://t.co/iGNM2uZoIt

2014-03-05 12:14:29
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

南から来たところで西に目をやると、小さな湖がはるか下に。 ローカルハイカーは、水場としてアレを目指すそうです。うん、水持ってきてよかった^ ^; http://t.co/8yCdUq4bSk

2014-03-05 12:17:58
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

誤植。 PCTがPTCになっちゃってます。まあ、わかるからいいか・・・ http://t.co/Ww9X0zgEGB

2014-03-05 12:19:05
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

尾根筋の、なだらかな側を進む。 http://t.co/yW87qI1fNp

2014-03-05 12:21:59
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

なだらかじゃない側は・・・ちょっと歩けないな^ ^; http://t.co/P5mdHGDUXS

2014-03-05 12:22:46
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

山を回りこんで。 あの壁沿いにずっと右のほうへ行って、右端あたりの切れ目で壁を越える、と。 http://t.co/478VgjOta2

2014-03-05 12:26:53
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

ようやく来た。 あの切れ目でこの壁を越えられる、と見つけた人はすごい。 トレイルにしちゃったのもすごい。 http://t.co/67YRfq02XH

2014-03-05 12:28:25
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

切れ目を越えた。 今日は一日、素晴らしい景色。 http://t.co/jv8V71c82t

2014-03-05 12:32:42
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

崖を避け、少しずつ低地へ降りていく。 http://t.co/hUV1VGi0KN

2014-03-05 12:35:04
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

道路が見えた! トレイルが向かうのはあっちじゃない。あそこまで降りるのも大変だし^ ^ http://t.co/1o5FvfbVdd

2014-03-05 12:36:20
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

さっきの「壁」を、反対側から。 この壁全体は、Leavitt Peakを頂点とする山のカタマリということになるのか。トレイルをたどる身としては、壁を抜けるところがドラマチックなんだが。名前を付ければ名所にだって・・・。ま、いいか^ ^ http://t.co/YCu8Wnke59

2014-03-05 12:49:42
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

ずーっと行って、回り込んだら下って。道路は近い! http://t.co/5SdydCyymR

2014-03-05 12:55:02
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

道路! ケータイの電波はありませんが、ここでピックアップしてもらいます。 http://t.co/HkKoPEcKsW

2014-03-05 12:57:19
拡大
wonderer(多言) @10000wonderer

1時間ほど経ったところで、待ち合わせの車が来てくれました。 2012年に知り合った地元のハイカー夫婦が、家に招待してくれたのです。おまけに、今年の日本人ハイカー数人もお世話になっていて・・・ありがたすぎて申し訳ないくらい(笑)

2014-03-05 13:15:09
wonderer(多言) @10000wonderer

2013/07/30 PCT11.5マイル。草木も生えぬ山道から、風呂もベッドもある家へ。

2014-03-05 14:04:48
wonderer(多言) @10000wonderer

テッドとミホコさん(あえてカタカナ)の二人は、奥さんが日本人ということにかこつけて?ハイク大好きな旦那が日本人ハイカーを手助けすることを思いついた、と言える異色のトレイルエンジェル。 テッドはスルーハイカーを尊敬していますが、話を聞いていると彼のほうがよっぽどすごい。

2014-03-05 13:23:20
wonderer(多言) @10000wonderer

家でシャワーを浴び、心づくしのもてなしを受け、洗濯して、ベッドで寝させてもらいました。 おまけにホット・タブ(温水浴槽)が外にあり、久しぶりの風呂!ずうずうしいかと思いながら、思わず2泊^ ^;

2014-03-05 13:33:54
wonderer(多言) @10000wonderer

アメリカ人のハイカーはハイクが何ヶ月にもなると、一旦家に戻ったり近くの親戚に世話になったりして、何日かまとめて休みを取ることがあります。テッドとミホコさんは休みが取れない日本人ハイカーに対し、その場所を提供してくれたのです。物理的なだけでなく、精神的な意味でも。

2014-03-05 13:37:36
前へ 1 ・・ 3 4 次へ