2010/8/28-29「技の裏」WS

2010/8/28-29に行われた 舞台と空間のワークショップ10夏 「技の裏」WS 実況記録
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】各自、つくりたいイメージのモデルの製作に必要な各技術、工具の使い方の講習をうける時間が始まりました。押し切り、サンダー、トリマー、、、などなど/松本

2010-08-28 13:59:45
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】自動カンナ。据え置きのは比較的安全なほうの電動工具。切削工具。ハンディのものは危険度も高いので、工房でも最近はほとんど使用していません。/松本

2010-08-28 14:25:51
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】ひととおり、つくりたいイメージのモデルに必要なスキル(工具類の使い方)講習を終えて、参加者のみなさん、製作作業に入り始めました/松本

2010-08-28 14:28:01
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】つくるのは5寸(151mm)巾に切断した合板(コンパネ)を組んでつくる箱形のもの。コンパネベースですが、他の木材、発泡スチロールなどを使用してもOK/松本

2010-08-28 14:36:59
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】だんだん箱が組み上がっていきますが、立方体に近い人、直方体で割合と「箱」感の強い人、色々に差が出てきています。まず切るサイズを測り、ケガキするのを正確に行うことが重要なポイント/松本

2010-08-28 14:54:20
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】箱の組上げは、今回、インパクトドライバーによるビス打ちか、エアタッカーによるタッカー打ち。このくらいのサイズだと、どちらでもあまり制約はないですね。そろそろ組み上げて、塗装の仕上げが二段階になる人は、地塗りに入る。入ったほうがいい段階/松本

2010-08-28 15:03:15
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】青銅っぽい仕上げが割と人気。木工用ボンドを使います。それだけでは何のことやらですが、あとは本物に近く塗布するというところが重要で、これはなかなか見て感じてでないと伝わりませんね。道具使うより手のほうがよいようですね/松本

2010-08-28 15:15:32
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

これは、仲間うちの作品で完成したのは見ていても、どうやっているのかは知らなかったので新鮮。かわりに?得意技素材「MDF」をちょっと提供。木目とか探して元からないってのが利点の一つRT @saiinfo 【技の裏WS実況】青銅っぽい仕上げが割と人気。木工用ボンドを使います

2010-08-28 15:20:08
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】「祭」チームの箱製作〜各種仕上げ、第一部終了。いったんブレイク。すでに下地塗装に入っている人もいて、ブレイク入れつつ、乾燥。休憩と「彩」チームの「素材」WSが間に入ります「祭」チームのは仕上げ技法の違いで、次は素材自体色々なものを扱います/松本

2010-08-28 15:27:27
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】休憩終了、再開!「彩」チームの素材WSスタート。インターバル的に軽いプログラムを「素材は、イメージ/スケッチと模型など具現化するものの間をつなぐもの」素材をつくり出すというより、探し出しイメージを考える素材感を感じるWS/松本

2010-08-28 15:49:36
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】素材のWS一発目「5分間で、五反田をイメージ(冒頭のWSで得たイメージから)する素材を、工房の中から探し出す」という目茶振り?!/松本

2010-08-28 15:50:55
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】素材を探す。5分間終了。「ここで大事なのは、なぜそれが五反田っぽいと思ったか?その理由を考えること」「色々な解釈は出来る。そのイメージをどう入れるか。見立てるか、ということが舞台美術では大事」/松本

2010-08-28 15:59:03
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】見立て。雲を見て何かに見えるような。想像すること。観客は想像をしてくれる。演出家も舞台美術家も、そういう想像をしてもらうことを考えてつくっている/松本

2010-08-28 16:00:17
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】想像する。っていうところからショートWS2「五反田のゲニウスロキ(地霊)を想像する。つくる」工房から探した五反田っぽい素材からつくる。この工房自体も実は閉鎖していく五反田の町工場を再生して使っている点、すでにゲニウスロキに基づいている/松本

2010-08-28 16:03:16
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】五反田に棲むゲニウスロキ(地霊)をつくる(今もってきた素材に何か足してもよい)名前もつける。制限時間15分スタート!/松本

2010-08-28 16:06:23
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

見つけてしまったね。自分がこうして http://thinkinghand.blogspot.com/2008/07/blog-post_11.html つくった、錆びた金物を見つけた人がいるRT @saiinfo 【技の裏WS実況】素材を探す(略)五反田っぽい

2010-08-28 16:15:36
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】五反田のゲニウスロキ(地霊)をつくる。発表中。今のところ全体的に、寂しいものが多い。何でも受け入れる、断れない、結果怒っている、、、みたいな性格づけにも共通点が見られる。日本的な物に宿る神・妖怪のイメージが強い/松本

2010-08-28 16:41:46
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】地霊をつくるWS。舞台美術は戯曲の具体的な要求からつくることもあるが、こうして素材から考えることもある。このWSを西洋でやったらどうなるか?日本人の持つ八百万の神の感覚が、ポケモンなどにしてもキャラクターを多くつくる。日本の神はgodの神ではなく精霊に近い/松本

2010-08-28 16:50:57
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】杉山「六尺堂をつくる前に、旧工場時代を下見した際、正月前だったので、機械や工具などに一つ一つしめ飾りがされていた。日本人のそういうメンタリティを思い出した」五反田のゲニウスロキ(地霊)を創造するWS/松本

2010-08-28 16:52:46
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】「祭」チームパートの、仕上がりモデルに必要なスキルを手に入れて、箱そして、その仕上がり表現を製作するWS再開。残り時間45分程度でダッシュ/松本

2010-08-28 17:07:33
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】 @hakamadan による、バラふり指導に、ナビゲーターの舞台美術家ふくめ、工房にいる人の半分くらいが人垣。具象度の高い、要求されることの多い表現に広く使える技法だけに、注目度も高いですね/松本

2010-08-28 17:12:30
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】様々な表現での仕上げ〜多くはマチェールと呼ばれるもの〜を探るWS作業、大詰め。佳境。ナビゲーターも一緒になって楽しくなってるところ。ややカオス。次の最終ラウンド模型製作パートの準備、じりじり時間が迫るなか、進行中/松本

2010-08-28 17:55:07
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】がつっと休憩して19時から最終ラウンド「彩」チームの模型パート、イントロダクション。「祭」チームの講評も明日へ。出来た作品は飾りました。模型パート今日は説明、課題出して、プランニング開始〜宿題。明日製作となります/松本

2010-08-28 18:47:24
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】最終ラウンド模型パート開始!自分のパートなので、実況出来る限りでご了承ください。多分あとでフォローアップできると思います/松本

2010-08-28 19:03:30
SAI @saiinfo

【技の裏WS実況】模型パートはスケッチパートで五反田の街から採集してきたコンテクスト(他の人の)を読み替えてつくります。縮尺自由。しかし、それを表現するためのヒトガタを入れることが条件。ここで実際の舞台美術模型紹介/松本

2010-08-28 19:05:53
前へ 1 2 ・・ 5 次へ