20140305 東電会見

0
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:こちらは既にもう掘り上がっている緯度の状況も踏まえて、漏洩水の拡散状況を確認していきたいと今日、報告している。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:16:45
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:それで、WGの方では、この流線もそうだが、先生の方から、もう少し全体的な観測が出来るといいんじゃなぁい? ということで、流線を踏まえた観測孔の新規設置についても、 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:16:47
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:検討するように言われているので、そこについても今後件としていく状況だ。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:16:50
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:★★★それと11ページはウェルポイントの設置箇所だが、ちょうど左側の図にあるとおり、ここは水処理設備があるところだが、こちらにウェルポイントの設置をしていきたいと思っている。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:16:56
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:このウェルポイントは、左下に書いてあるとおり、海側で使っているウェルポイントと同じと考えてもらって結構である。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:00
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:12ページだが、原因と対策については、ここの原因については放した通りだ。繰り返しなるが、一つは設備の異常を示す兆候があれば、それを見逃していて適切に対応出来なかった結果、漏洩を防ぐことが出来なかったと言うこと。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:03
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:あと、弁の開閉管理が出来てなかった。この二つについての対策を示させてもらった。あぁ、あぁ、そういったことが、今回の原因と認識していると言うことである。それぞれの13ページ以降は、 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:07
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:それぞれの原因に対する対策について書いてある。こちらは基本的なところは、先般、Jビレッジの時の会見の時に話したとおりなので、見て頂ければと思う。14ページも同様かと思う。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:10
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:★★★15ページはトレンド監視イメージということで、今回、実際にCCR、いわゆる水処理の中操の方で、こちらの方の、タンクの水位の関連パラメータを見ていたんだが、そのいわゆるパソコンの画面の状況を写真で示している。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:14
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:このような形で示していて、実際にはこの、縦軸が0%から100%という広いレンジで見ていたので、ちょっとした挙動はこうしたところで見る事は出来なかったと言うことである。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:20
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:で、ちょうどこのような画面で、左側に、上の方がタンクの水位を表しており、下の方は、ROの処理をが終った水を受けいれるタンクの水位が書かれている。実際の当時の状況とはちょっと違うが、 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:23
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:実際にはそれに気付いたときにはタンクからの漏洩が起こっていた状況であったことは、14ページに書かせてもらっている。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:30
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:ただ、Eタンクエリアに水を移送していると言う状況を踏まえると、やはりここに示されているタンクの水位が実際には変化してないことがあることは、夜間のちょくたいの操作員は気付いていたが、 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:31
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:16ページだが、こちらも先般話したとおりだ。17ページもJビレッジで話したとおりだ。19、18ページは、実際に今話したとおり、まっ、非常にレンジが広いと言うことで、 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:31
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:対策としては適切なレンジで水位のトレンドの監視をしていかないといけないと考えているが、それを確認するための、先程示したパソコン画面の改善のイメージ、これを18ページに示している。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:34
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:ちょうどレンジとしては、17%~19%の狭い部分を見ていると、こういったタンクの水位の変化が明らかに分かると言う事になるが、ま、こんな様な改善をしていきたいと思っている。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:38
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:19、うぅぅぅぅ、21、に、ついては、ええぇぇぇぇぇ、説明した内容の体制図と共に示した物なんで見とくのだ。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:41
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:20ページについては、こちらは、前回のWGで委員からも指摘があったが、実際に当直員が、運転のプロなので、そういった人たちのダブルチェックも考えないといけないのではないかとしてきたあった。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:46
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:そういった意味で、実際にこのCCRの図面を見ると、タンクの水位情報は、一旦、上にある、長い、長方形の、これ、データベースになるが、制御系に入って、それからCCRの、いわゆるパソコン画面に出てくるが、 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:49
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:これは併せて免震棟の当社の当直員が詰めている所も表示する事が出来る。こう言ったところを使って、当直員の、も、当社の当直員も、タンク水をダブルチェックして監視強化を図っていきたい、 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:52
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:と言うことに対するイメージに対する図を添付している。それと22ページだが、こちらの方も先般話したとおりだ。23,24ページについては、話した内容を少し、理解してもらうための図面だ。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:55
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:実際に、★★★★23ページは、今回、ポイントとなる、ポンプ停止のインターロックをぉぉぉ、のぉぉぉぉぉ、値、以上、未満、ま、こういったタンクがどういった状況で設置されているか、というところである。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:17:58
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:それと★★★★24ページについては、水位計の設置箇所だが、この黄色いマルは、先ずROで処理した後、水を受け入れるタンクが黄色い◎であり、その後ろに連結弁を介してタンクがずっと続いている。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:18:03
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:それが連結タンクと言われている物だが、こちらの方の設置状況と言うことである。一部、地下水バイパスのタンクが、ちょうど左側にDと書いてある上二つぐらい上に、H2北、ア失礼した。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:18:06
ドラえもん @jaikoman

東電今泉:H3と過程あるが、こちらは色が変わっているが、地下水バイパスについては、こちらで受けれている状況が示されているかとおもう。25ページは先般と同様だ。 #iwakamiyasumi2

2014-03-06 03:18:08
前へ 1 ・・ 7 8 次へ