福島・農業関係者の知恵と功績

2014年3月。福島県郡山市での農業関係の勉強会に参加した。また福島県相馬郡飯舘村の農家・菅野宗夫さん(「ふくしま再生の会」の福島代表)の話を聞いた。そのメモ。
124
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

飯舘村は事故前には6200人の村であり、面積は230km2~15km×15kmで非常に広い。私はたまたま、情報発信を続けておられる菅野宗夫さんに、2013年7月、ICRPのダイアログセミナーでお会いした。http://t.co/lqPA1kgqKF だから個人として見ているだけ。

2014-03-06 20:17:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

承前)同じく飯舘村にも多様な考え方があり、まだ困難は続くと思う。他の地域から見ると飯舘は難しすぎるということにもなるのだと思う。しかしそんな村の中でも、私には想像を絶する困難を乗り越えたように見える人がいる。少なくとも菅野さんは「言い方を変えることにした」とおっしゃっていた。

2014-03-06 20:24:02
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

承前)菅野宗夫さんの資料説明を聞きながら、私が「あれ?」と思ったことがあった。それは明確な今後の課題が極めて具体的に語られていたことだ。何をすべきか明解に整理されていた。そう私には見えた。ポイントは自然との共生だ。そして自然には逆らわない。その意味を、福島が教えてくれたと思った。

2014-03-06 20:37:12
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

飯舘村の菅野宗夫さんが、なぜあそこまで自然の理解が深まったのか。それは放射線・放射能を測定し、自然という世界の中で農業再生を試行錯誤し、ふくしま再生の会の研究者らと理解を深め、自然というものの深い性質を発見し、そんな自然と共生するにはどうすればよいか、その答えを自ら発見したから。

2014-03-06 20:44:34
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

福島県のキャッチフレーズを 「世界に先駆け哲学の時代を生きる」にしたら、と言ったら夫に一笑に付されましたが、被害に苦しみながらも、学び、考えを深めてこられた方々を見るにつけ、県民のアドバンテージここにありと・・・

2014-03-06 20:57:10
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@y_mizuno 今日、改めて曹洞宗の公式ページを見ましたら、県内の末寺を通じて丁寧な聞き取り調査を続けてこられたことを知りました。「ふくしま故郷再生プロジェクト現地聞き取りレポート」現在№7まで出てます。http://t.co/G0jVA4Ks7E

2014-03-06 21:36:21
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほどな。「二本松市の小浜地区の玄米で高い放射線量が検出された時に、その農家が『俺はみんなに迷惑かけて困ってしまった。顔向けられねー』ってね、その姿勢に私はものすごくがっかりしたですね。そうではないだろうと。あなたは被害者なんだと」http://t.co/sq6BT8xB0z

2014-03-06 22:39:17
G.G. @G__G_

@y_mizuno 顔向けられねーっていった農家さんの気持ちはすっとわかります。被害者だというのもそう思うんですが、「がっかり」が理解できなくて・・・

2014-03-06 23:08:15
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@G__G_ はい、私も「がっかり」は理解できませんが、… お寺さん関係だと思うので、救おうという立場から見れば、実は違うんだよ、あなたも被害者なんだよ、という意識を普段から持っておられたのでしょうか。視点を表しているという意味ですが。どうでしょうか。

2014-03-06 23:15:00
G.G. @G__G_

@y_mizuno 当時の状況を表した大事な資料だと思います。ちょっと感傷に流されたかも。お坊さんといえども人の子です。そこをわからなくてはいけなかったかもと ちょっと反省です。

2014-03-06 23:23:06
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

研究の結果、あの二本松の最初の予想外のデータは、たった2枚の田から出たことが分かり、そこは山からの谷水が流入。夏に分解されイオンになったセシウムが溶けて、土壌のベクレルから移行係数で予測した値と、水からの「移行係数」は全く違うという発見に繋がった、貴重なデータでした。@G__G_

2014-03-06 23:34:59
G.G. @G__G_

@y_mizuno あっそうでしたか。よく覚えています。そこの話でしたか。別の側面から見ることは大事ですね。

2014-03-06 23:42:52