「原発事故 克明な放射線量データ判明」ニュースについて上海IIさんが検証

61
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
上海II @shanghai_ii

山田(双葉町)MPのIC20秒値と既報の1時間値(高線量率)との関係を示すグラフ。(ここは3/31まである) http://t.co/vw15LN03bq

2014-03-15 16:44:47
拡大
上海II @shanghai_ii

山田(双葉町)MPのDOSE20秒値と既報の1時間値(空間線量率)との関係を示すグラフ http://t.co/HoROZlv8jF

2014-03-15 16:45:53
拡大
上海II @shanghai_ii

郡山(双葉町)MPのIC20秒値と既報の1時間値(高線量率)との関係を示すグラフ。 http://t.co/FGCk7jcKWl

2014-03-15 16:50:53
拡大
上海II @shanghai_ii

郡山(双葉町)MPのDOSE20秒値と既報の1時間値(空間線量率)との関係を示すグラフ http://t.co/Wzv6Kor6jm

2014-03-15 16:51:37
拡大
上海II @shanghai_ii

遠藤さんのグラフの方が綺麗んで是非⇨https://t.co/8D2NV1bXlD

2014-03-15 16:53:04
上海II @shanghai_ii

@shanghai_ii CHの説明を直し忘れました。グラフの方が正しい。

2014-03-15 17:00:37
上海II @shanghai_ii

@shanghai_ii こちらもCHの説明を直し忘れました。

2014-03-15 17:01:07
上海II @shanghai_ii

二ツ沼(広野町)MPのIC20秒値と既報の1時間値(高線量率)との関係を示すグラフ。 http://t.co/sxWqGzsYgM

2014-03-15 17:03:12
拡大
上海II @shanghai_ii

二ツ沼(広野町)MPのDOSE20秒値と既報の1時間値(高線量率)との関係を示すグラフ。 http://t.co/dRk94wH6it

2014-03-15 17:03:35
拡大
上海II @shanghai_ii

松館(しょうかん、楢葉町)MPのIC20秒値と既報の1時間値(高線量率)との関係を示すグラフ http://t.co/oFMy2y4xLM

2014-03-15 17:11:18
拡大
上海II @shanghai_ii

松館(しょうかん、楢葉町)MPのDOSE20秒値と既報の1時間値(高線量率)との関係を示すグラフ http://t.co/ZLtMJVMzIn

2014-03-15 17:11:53
拡大
上海II @shanghai_ii

南台(大熊町)MPのIC20秒値と既報の1時間値(高線量率)との関係を示すグラフ http://t.co/z38Lv9AZqa

2014-03-15 17:17:07
拡大
上海II @shanghai_ii

南台(大熊町)MPのDOSE20秒値と既報の1時間値(高線量率)との関係を示すグラフ http://t.co/LhOMXqQe6y

2014-03-15 17:17:25
拡大
上海II @shanghai_ii

@shanghai_ii MP番号を間違えました。南台はMP24です。(http://t.co/ge7paJhCe0

2014-03-15 17:21:55
上海II @shanghai_ii

上羽鳥(双葉町)MPのIC20秒値と既報の1時間値(高線量率)との関係を示すグラフ(一番最初にやりましたが、再度この形式で) http://t.co/azLEtmq3m1

2014-03-15 17:22:50
拡大
上海II @shanghai_ii

上羽鳥(双葉町)MPのDOSE20秒値と既報の1時間値(高線量率)との関係を示すグラフ http://t.co/EsBXb3QiYX

2014-03-15 17:23:23
拡大
上海II @shanghai_ii

他に、02波倉、03上郡山、05富岡、06向畑、22下郡山の20秒値がUPされていますが、線量変化がないようなんで、時間があれば、、、ということで。以上で検証終わり。

2014-03-15 17:28:43
上海II @shanghai_ii

郡山市の放射線量推移 http://t.co/oeiHVUuV7g 〇郡山市放射線量アニメーション⇨http://t.co/b1A1JIaiNA

2014-03-15 17:39:43

えんどうさんのツイート

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

Department of Applied Energy, Graduate School of Engineering, Nagoya University 名古屋大学 工学研究科 総合エネルギー工学専攻

https://t.co/WCT2xLRZot

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

メモ:Reading:原発事故 克明な放射線量データ判明 NHKニュース http://t.co/ibGTLvIrKZ 平成23年3月の空間線量率測定結果(福島県モニタリングポストから回収されたデータ)→http://t.co/ikqSjVQYop

2014-03-12 12:39:12
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

大気中へのI-131, Cs-137の放出量の積算値(放出率[Bq/h]を時間積分した量)を整理すると、下図のような推移だった。 http://t.co/1YcAOFOjup

2014-03-12 12:51:45
拡大
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

@hyd3nekosuki なお、この図に対応するI-131, Cs-137の放出率の図は下図のような形 http://t.co/D8NHX4kCjl

2014-03-12 12:54:24
拡大
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

20sec毎の空間線量率データの件、ソースターム推定の観点で考えると、より細かい時間メッシュで放出率の時間変化を逆推定できる可能性がある。ただし、これまでに推定されたhttp://t.co/1YcAOFOjupの知見に基づくと、トータルの放出量はほとんど変わらないように思われる

2014-03-12 17:11:47
拡大
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

被曝量評価の際には、線量率の瞬時値E(t)で考えるのではなく、各人の行動履歴に応じて、滞在時間で積分した量∫E(t)dtで考える必要がある

2014-03-12 17:23:26
前へ 1 ・・ 3 4 次へ