140311 原子力規制委員会 田中俊一委員長訓示 jaikoman氏によるツイート

記事・映像はこちら→http://iwj.co.jp/wj/open/archives/128896
0
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:おはようさん。本日は、3月11日だが、東電福島原発事故から今日で3年になる。仕事に追いかけられ、時間が流れていく毎日だが、事故を契機に発足した規制委員会、寄生庁は事故から遠ざかってはならない。 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:36:47
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:いつか帰還しようという希望を持っている人にとって、別の場所で新しい生活をする決意をした人にとっても、福島は古里である。 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:37:26
ドラえもん @jaikoman

1F検査官:今!1Fでは★★★毎日5000人以上の作業員が廃炉に向けた工事に携わり、サイトの至る所で、工事が行なわれている状態だ。どの検査官もサイト内全体を把握出来るよう努めているが!更に注意を集中すべく、重要な機器や工事に対しては、 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:38:37
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:今日は、代弁者に、代表者に来てもらった。検査官!お願いする。 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:38:23
ドラえもん @jaikoman

1F検査官:燃料取扱基に検査官が乗り、燃料りゃっく(燃料ラック)から、吊り上げ状況を書くにしている状況だ。 ソノ… マエノシャシン… オネガイシママス #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:39:15
ドラえもん @jaikoman

1F検査官:はい。えっと、この写真が輸送用基に燃料を充填している状況を検査官が確認している様子だ。ジャ ツギ #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:39:18
ドラえもん @jaikoman

1F検査官:えっと、11月23日。4号機原子炉建屋から輸送容器を共用プールへ移す作業が行われた。写真は4号機の搬入口において、輸送容器を専用台社に載せているところだ。これまでにこの一連のサイクルのは22回繰り返された。 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:39:24
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:その様な被災者の思いをよくよく胸に刻みながら、私たちは厳しい現実と退治しなければならない。この先、何一つトラブルなく廃炉が完了することは不可能である!!とこれまでも言ってきた。 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:37:52
ドラえもん @jaikoman

1F検査官:ええ、11月20日には4号機使用済燃料プールから、輸送容器が吊り上げが行われ、共用プールへの搬出準備が行われた。写真は吊り上げられた輸送容器から、養生カバーが取り外されたところだ。 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:39:21
ドラえもん @jaikoman

1F検査官:作業は今年いっぱい続く。慣れによる気の緩み。大きなミスにつながらないようにしないといけない。今、4号機の年利ょう取り出し現場では、本庁からの支持により、作業環境の改善が進められている。 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:39:28
ドラえもん @jaikoman

1F検査官:私は、規制の基本はトラブルの未然防止、予防にあると考える。1Fは、何が起きるか、すべてを予測する状態にはありません。あ、すいません。全てを予測できる状態にない。 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:39:51
ドラえもん @jaikoman

1F検査官:そこで私達は、小さな短所を見逃さず、状況を時速かつ、正確に報告することで、不確実を避けるよう、心がけている。更に予防的な規制をするためには、長期的な見通しを持つことも重要だ。 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:39:53
ドラえもん @jaikoman

1F検査官:このような取り組みと協調しつつ、残り、1000体を超える使用済み燃料の移動作業について、集中力を途切れさせること無く、安全に作業が進められるように、かっ、監視していきたいと考えている。 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:39:31
ドラえもん @jaikoman

1F検査官:先日、敷地境界で、廃炉作業によって追加的に生じる放出による影響を1mSv/y 以下にするための、段階的な規制要求が決まった。これを始めとして、特定原子力施設の実施計画を充実させているところなので、 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:40:03
ドラえもん @jaikoman

1F検査官:現場の視点を活かしながらより実効性のあるものにしていきたいと考えいる。本庁からの指示、報道など、自分の仕事が如何に責任のあるものか、意識することが多い職場だ。これからも困難な現場であることに変わりないが、 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:40:05
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:しかし!福島第一の状況は、状況は、私達全員の原点であり、等しく責任を分担しているのだ!ということ今っ!再確認して頂けたであろうとおもう。検査官の話にもあったとおり、 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:40:32
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:全ての会議が公開されている現状は、これまで以上に行政間の力量が問われる環境であり、皆さんの負担は増えたかもしれない。しかし!適合性新会合(新規制適合審査会合)をみていると、 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:40:58
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:どんな仕事をする時も、必ず3年前の事故に立ち返って考えるよう、週間にすることが大事である! それこそが安全文化の基本であるからである。節目の今日、3月11日、被災者に思いを寄せ、 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:41:13
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:リスクの顕在化を防ぐ予防的な規制をするためには、規制委員会と寄生庁全体の連携が極めて重要である! 今日は福島第一原発の状況を検査官に報告してもらったが、予防的な規制という課題は、全て現場に共通している。 #iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:40:38
ドラえもん @jaikoman

寄生庁金子:委員長からの訓示は以上だ。職員各位は、本日の午後、東日本大震災の発災時刻である14時46分に合わせて黙祷を行っていただくようお願いする。そでは、委員長、委員の順で退出をお願いする。(終了)#iwakamiyasumi3

2014-03-11 11:41:23