昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

第5回 小さいとこサミット in 篠山 #ちいサミ

2014年3月17日(月)に兵庫県篠山市にある「篠山チルドレンズミュージアム」で開催された、「第5回 小さいとこサミット in 篠山」の実況まとめです。
9
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
ゆん @__yum

#ちいサミ それにしても、いい建物ですねー。 http://t.co/Wnw33EhZ8e

2014-03-17 23:29:47
拡大
ゆん @__yum

#ちいサミ ここでは、ワークショップもあって、こんな材料で http://t.co/7fvr5spL7P

2014-03-17 23:30:47
拡大
ゆん @__yum

#ちいサミ こんなふうに見える万華鏡も作ることができます。..というワークショップも受けました。 http://t.co/VVA7M94ebz

2014-03-17 23:41:33
拡大
ゆん @__yum

@__yum  あ、書き忘れましたが、ただ 作り方を教える ってのは、良いものを参加者に持って帰ってもらえないんですよ、っていうこと。#ちいサミ 

2014-03-18 07:23:38
museumnews jp @museumnews_jp

ミニ博物館の存続策は…篠山でサミット - 読売新聞 http://t.co/rAdPiHPODQ 全国の小規模な博物館などの施設の職員らが集う「第5回小さいとこサミットin篠山」が17...

2014-03-18 06:23:34
ノハラダイスケ @nhrdsk

ブログを更新しました。 『小規模博物館ネットワーク「小さいとこサミット」in篠山に行ってきた。』 http://t.co/ZFNbq9bWOI

2014-03-18 06:29:21
Ctenolepisma villosa @amicoyamigos

ちいサミは自然科学系と歴史民俗系、子どもの施設が多いのかな。美術系の方は殆ど見ないね

2014-03-18 06:47:08
善哉新報ツイッター版 @zenzainews

イラストがなにわホネホネ団のひとだ / “小規模ミュージアムネットワーク SMA-J” http://t.co/2oOa91UKFy

2014-03-18 14:56:05

関連情報

開催前の記事

なかむら @nakamura_hajime

ミニ博物館の存続策は…篠山でサミット : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/0gQVG7z7KO

2014-03-18 07:09:26

ミニ博物館の存続策は…篠山でサミット
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20140317-OYT8T01199.htm


 全国で活動する小規模ミュージアムが交流や情報交換を目的に集う「第5回小さいとこサミットin篠山」が17日、県内では初めて兵庫県篠山市小田中の篠山チルドレンズミュージアム(愛称、ちるみゅー)で開かれる。
 交流活動として、小規模ミュージアムの運営にかかわる人や応援する人たちが集まり、第1回は大阪府高槻市の芥川緑地資料館で開かれた。今回は昨年12月2日から冬季休館中で、今月21日にオープンするちるみゅーを会場に、全国の50施設・団体の108人が参加。「小さな町の(存在感の)大きな博物館」をテーマに、小規模ミュージアムの生き残り策を探る。
 当日は午前10時45分から正午まで、ちるみゅーの施設内などを見学してもらい、午後1時半から体験シアター棟でサミットを開催。パネルディスカッションは「ちるみゅーが篠山にもたらしたもの」をテーマに、垣内敬造館長やスタッフらが「子供のための博物館が地域に大きく貢献している」ことなどをアピール。
 午後2時半からは、和歌山・太地町立くじらの博物館の中江環さんらが、小規模ミュージアムとしての取り組みを報告。同4時45分から質疑応答や総合討論などを行い、総括する。一般参加も歓迎。
 垣内館長は「ぜひ、全国の小規模ミュージアムの活動を知って、地域おこしに役立てください」と話している。
 ちるみゅーは、篠山市東部の旧多紀中学校を再活用し、「子供のためのミュージアム」として平成13年にオープン。「体験する=遊ぶ」を重視し、工作や料理などが体験できるワークショップスペースなどがあり、年間約2万8千人が利用している。


開催後の記事

なかむら @nakamura_hajime

「小さいとこサミット」全国からミニミュージアム集う 17日、兵庫・篠山 - MSN産経ニュース http://t.co/u2B5INkeFT

2014-03-18 07:08:49

「小さいとこサミット」全国からミニミュージアム集う 17日、兵庫・篠山
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140315/wlf14031516480012-n1.htm


 全国の小規模な博物館などの施設の職員らが集う「第5回小さいとこサミットin篠山」が17日、篠山市小田中の児童体験施設・篠山チルドレンズミュージアムで開かれた。約100人の参加者が「小さな町の(存在感の)大きな博物館」をテーマに地域との連携や館の運営などを議論した。
 パネル討論で、同ミュージアムの垣内敬造館長(51)が施設の経緯を説明。2001年開館後に経営難で一時休館し、13年4月に新しい指定管理者に姫路市の音楽イベント会社「ドリームアウェイ」を選び、地元のボランティア主体の運営で再開し、昨年の入館者は2万8000人に達したとした。
 グラウンドゴルフや歌声喫茶などで大人も利用できるようにし、地域イベントで無料開放するなど工夫したといい、「再開後は地域とのつながりを重視した。子どもの声が聞こえるのは、大人にも元気を与えてくれる」と述べた。
 スタッフの榊山友紀さんは「今後は地元の県立篠山東雲高校と連携し、軽トラ市などを開きたい」と話した。元スタッフで現在、神戸大篠山フィールドステーションで活動する同大学の布施未恵子・特命助教は「少ない予算でアイデアを出すことを学んだ。良い人材が輩出している」と語った。
 富山県砺波市教委の埋蔵文化財担当者は、山城の増山城跡のガイドブックを作るなどの取り組みを報告。和歌山県太地町立くじらの博物館のスタッフは、地域に開かれた博物館を目指す活動を披露した。


編集後記

それぞれの施設に優秀な人材がいるけれど、小さな施設でできることには限界がある。
でも、地元住民であったり、それぞれの施設を利用する人、連携する施設などによって支えられている。
そんな人たちが集まって、小さいとこの魅力を発信したり、情報交換をすることで、大きな力となっていく。
「小さいとこによる、大きなサミット」
予算も人員も少ないけれど「小さいとこ」だからできるメリットを活かし大きな存在であって欲しい。

@kinoboriyagiさんのツイートを追加

木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

噴水サイズのシャボン玉池を前に早速大人気を見失う人々 http://t.co/46iwSuuKZz

2014-03-17 10:26:49
拡大
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

シャボン玉を作り続けたりサボテンに登ったりスピーカーの周りで踊ったり、はしゃぎ回りすぎてすでに息を切らしている

2014-03-17 10:45:09
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

あー。私も写真あげとこ。.@nakamura_hajime さんの「第5回 小さいとこサミット in 篠山 #ちいサミ」をお気に入りにしました。 http://t.co/530yJed4ZM

2014-03-19 20:03:35
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

篠山(ささやま)チルドレンズミュージアムの写真をあげていく。大阪から電車で一時間、バスでさらに20分。茅葺き屋根や蔵がある、昭和にタイムスリップしたような山の奥にある施設。廃校になった中学校の建物を整備してつかっており、えもいわれぬ趣がある。

2014-03-19 20:07:54
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

午前中は二手に分かれてワークショップと館内見学。ワークショップは、様々な種類の木から手作りされた椅子を選ぶところから始まる。 椅子の裏に木の種類が書いてあるんですよ、と言われた途端にわらわらと立ち上がって椅子をひっくり返す #ちいサミ http://t.co/QJYUF8tW8S

2014-03-19 20:14:39
拡大
前へ 1 ・・ 12 13 次へ