シンポジウム「大災害における文化遺産の救出と記憶・記録の継承2014—被災文化遺産の救出と“その後”—」

2014年3月15日(土)に開催された標記シンポジウム関連のツイートをまとめました。 http://www.kc.tsukuba.ac.jp/disasterSympo2014/ (於・筑波大学春日エリア)
2
計量計測データバンク @keiryoukeisoku

〈筑波大学〉知的コミュニティ基盤研究センターシンポジウム「大災害における文化遺産の救出と記憶・記録の継承 2014 − 被災文化遺産の救出と“その後”-」|2014年3月15日(土)|http://t.co/jXuCYCcMO1《情報紹介:計量計測データバンク》

2014-03-12 17:47:15
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

いよいよ今週土曜日(15日)です!「シンポジウム 大災害における文化遺産の救出と記憶・記録の継承 2014 — 被災文化遺産の救出と”その後” — 」筑波大学春日エリア情報メディアユニオンにて、13:30~17:00 http://t.co/B3VMjQCSJ5

2014-03-12 19:41:08
Masao Takaku @tmasao

@tsaka1: いよいよ今週土曜日(15日)です!「シンポジウム大災害における文化遺産の救出と記憶・記録の継承2014—被災文化遺産の救出と”その後”—」筑波大学春日エリアにて、13:30~17:00 http://t.co/QVIO3UBlf2#saveMLAK

2014-03-13 10:08:44
筑波大学校友会SNS更新情報(非公式) @UT_AA_SNS

[コミュ投稿] シンポジウム 大災害における文化遺産の救出と記憶・記録の継承 2014【イベントガイドイベントガイド】 更新23:19 http://t.co/z4jfzCEAmg

2014-03-13 23:38:08
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

さて、シンポジウム、そろそろ始まります。

2014-03-15 13:30:48
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

(なお、私はトロイので、内容のtsudaりはほとんどできないので、あしからず)

2014-03-15 13:33:45
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

高橋修先生による茨城史料ネットの活動展開のお話。(参考: http://t.co/TznQ5pU2de )

2014-03-15 13:39:31
MIZUKI @waterperiod

これ、ちゃんとイベント情報ウォッチできておらずエントリし損ねた!不覚! http://t.co/0ww2m961h5

2014-03-15 13:51:46
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

@waterperiod 今からでも参加可能ですよ~。

2014-03-15 13:57:51
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

次は、久信田喜一さんによる「茨城地方史研究会による被災文化遺産の救出と保全活動」のお話。

2014-03-15 14:14:54
レッド @redmmlib

シンポジウム 大災害における文化遺産の救出と記憶・記録の継承2014 なう

2014-03-15 14:16:30
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

特にWebサイトはないか、書籍などがひっかかるけど。。

2014-03-15 14:17:28
Yuka Egusa @yegusa

こだわりコーヒーのコーヒーブレイク。おやつもいっぱいで、素敵すぎる。。。

2014-03-15 15:03:25
レッド @redmmlib

第二部開始「福島県立博物館による被災文化財等の救出・保全活動」

2014-03-15 15:05:12
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

次は、高橋充さんによる「福島県立博物館による被災文化財等の救出・保全活動」です。 (参考: http://t.co/Evx4wrHkbD )

2014-03-15 15:05:36
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

福島県立博物館そのものは会津若松市にあるのか。

2014-03-15 15:07:16
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

「ふくしま歴史資料保存ネットワーク トップページ」 http://t.co/igZ7XwYMK4

2014-03-15 15:11:30
レッド @redmmlib

どこの学校にいたかというのが人々のなかで大きな思い出になっているのではないか。学校関係の資料を大事にしていきたい。

2014-03-15 15:30:04
レッド @redmmlib

どこに行けば観られるものなのか、どこで保管すべきかが課題となっている。

2014-03-15 15:31:42
レッド @redmmlib

町に住んでいた人にとっては、それを見れば思い出を共有できるもの。他から来た人にとっては、双葉町の歴史を知ることのできる史料となる。

2014-03-15 15:32:27
レッド @redmmlib

双葉駅の表示灯をとっておいた。駅に関係するものを大事にとっておいた。郵便ポストは重くて運び出せなかったが、それもとっておいてあった。

2014-03-15 15:33:56
レッド @redmmlib

町の歴史を知り抜いた人が町の資料館に様々なものをとっておいた。

2014-03-15 15:35:16
レッド @redmmlib

もともとは一緒に暮らしていた人々がいまはバラバラに暮らしている。ものを通じて、史料を通じて思い出を共有することで、バラバラになった町の人が、また一体となることができるのではないか。地域の思い出をとっておくことで何かの役に立つのではないか。

2014-03-15 15:37:58
1 ・・ 4 次へ