民主主義やら政治屋/家やら供託金やら議論あれこれ

民主党党員でもある紫音氏(@sionsuzukaze)の政権時代の失敗について述べたツイートに神條遼氏(@kamijo_haruka)が反応。更にはドーモ。氏(@dnp055)や進藤翔氏(=杉山真大 @mtcedar1972)も議論に参加し鈴なり状態。 【12/20追記】涼風紫音氏が、更に興味興味深い呟きをしていたので作ってから大分経つけどw追加。
13
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

有り得るが、それを言い出すと見事に山本太郎とかが当選したりする。まぁ確かに金も組織も捕まえたのだろう(もしくは本人が捕まったのか)。で、それは選挙権を巡る権利において、「組織」と「金」という本質にぶちあたる。スタートラインに立てるかどうかの段階で既にそこで選別される。

2014-03-20 20:46:06
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

@dnp055 公費負担は増えますよ?公費負担増やしたくない、というならその時点でこの話は議論にならないでしょ。枠が決まっているので当選者が変わらない、というのは候補者が有意に枠を上回っていると仮定しての話で、地方議会では既に「枠を埋めるために候補者を『探さなければ』」は現実です

2014-03-20 20:47:56
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

たとえば、だ。供託金+選挙費用でざっとミニマム1000万かかるとしよう(もっと低くてもよいし国政なら桁が変わりかねないが)40歳として、再雇用のあてもなく職を辞した上で貯蓄使い果たして路頭に迷うリスクを負ってまで「志」だけに依拠して立候補することが「自由な表明」か、という問題。

2014-03-20 20:41:15
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

しかもたいていその程度の年齢だと1000万の貯蓄どころかろくろく貯蓄もないことが多いので、借金でもするか?という話になるのだが、その年齢での再就職自体が難しいので、人生破綻まっしぐらになる。もちろん選挙費用をぐっと抑えることはできるが、その分補うものが必要になる。

2014-03-20 20:42:21
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

重ねて言うが、選挙権・被選挙権ともに、本来的には「国民に等しく認められている権利」なのであって、実質的な財産制限になっているのであれば供託金は廃止されて良い。過去の納税資格と本質的に変わらなくなるから。ただし、「その程度の費用も集められないなら立候補するな、支持ないし」は有り得る

2014-03-20 20:44:37
涼風紫音/Protest the invasion of Russia @sionsuzukaze

「次の候補者が見つからない」から「老齢で引退したいのに無理矢理立候補に追い込む」とか、議員定数に満たない候補者しか立候補者が出ない可能性が濃厚で「立候補者を探して回る」といったことは現実に生じている。立候補者が定数に満たなければ選挙はやっても意味がない(全員当選する)。

2014-03-20 20:49:34
D.N.P. @dnp055

@sionsuzukaze 成程。地方議会ならば母集団を増やすだけで効果が望み得る、ということなのですね。あとは勝つ見込みをどれだけ上げられるかという問題と。

2014-03-20 20:50:41

進藤氏(杉山真大氏)と神條氏との遣り取り

杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@sionsuzukaze @kamijo_haruka だって政治「屋」って職業として捉える物言いが、蔑称として使われるのが常だし。あくまで政治「家」=選ばれた特殊な存在でなければならない訳で>元から金があるところか金の心配がないやつしか出てこないので、人材プールが偏ってるよね

2014-03-20 18:39:04
神條遼@Charge-on! Access-rock! Fighter-change! @kamijo_haruka

そもそも解釈が違う。 政治『屋』=政治を『商売の種』『利権の種』としか見てない者利己的な姿勢ありきで政治に関わる者の事。 政治『家』=政治を『公の為』として動く者、清濁合わせ飲むが『結果』としての利他的目標を達成する者の事。 @mtcedar1972 @sionsuzukaze

2014-03-20 18:46:15
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@kamijo_haruka @sionsuzukaze そこが引っ掛かるんだよね。そもそも「政治を商売の種」にするって言うけど、職業として政策を立案したりガバナンスしたりって言うのも言い換えりゃ「商売の種」ってことになるんじゃないの?

2014-03-20 18:54:49
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@kamijo_haruka @sionsuzukaze で、どんな職業にも利己的な側面と利他的な側面があって、選挙という過程を経ているにしても両者を峻別するなんて不可能とまでは言えなくても難しいとこがあるって気がするんだよね。

2014-03-20 18:56:22
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@kamijo_haruka @sionsuzukaze 大体、××『屋』って称される面々が「商売の種」としか見ていない利己的な姿勢ありきって認識だと、市井の商売の殆ど全てがそうだ、ってことになっちゃうよ。他方、××『家』だからって総じて利他的目標を達成する者だとも言えないし。

2014-03-20 18:58:54
神條遼@Charge-on! Access-rock! Fighter-change! @kamijo_haruka

そりゃ屁理屈ってもんだわ。そんな事言い出したら、お前さんの『政治家=選ばれた者』という定義そのものから『その期間全く収入が無くとも生活に不安のない者が選ばれるべき』って話になってしまう。@mtcedar1972 @sionsuzukaze

2014-03-20 19:00:12
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@kamijo_haruka @sionsuzukaze でも、いわゆる改革ガーって口にする連中ってさ、往々にして「政治で飯を食うなんて言語道断」=「その期間全く収入が無くとも生活に不安のない者が選ばれるべき」って発想でモノ言ってたりするんだよね。

2014-03-20 19:02:01
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@kamijo_haruka @sionsuzukaze だから、そういう不安の無い例えば郷土の名門層とかエリートとか「生活に不安のない者」に対し、何か過大な期待を抱いたりしちゃうとも言える訳で。

2014-03-20 19:02:59
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@kamijo_haruka @sionsuzukaze と言うのかさ、戦前の「選挙粛正」とか「市政革新」・戦後の「公明選挙」「理想選挙」に至る、『出たい人より出したい人を』って案外そうした「生活に不安の無い選ばれた特別な人間」って政治家像を理想化しているって気がするけどな。

2014-03-20 19:05:53
神條遼@Charge-on! Access-rock! Fighter-change! @kamijo_haruka

そりゃ単なる『寡頭制貴族政治』やんか。『民主主義』とはほど遠いわ。 RT @mtcedar1972: @sionsuzukaze 『出たい人より出したい人を』って案外そうした「生活に不安の無い選ばれた特別な人間」って政治家像を理想化しているって気がするけどな。

2014-03-20 19:13:33
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@kamijo_haruka @sionsuzukaze そう。どうも最近の議員削減とか改革ガーとか口にしている界隈って、『民主主義』とはほど遠い『寡頭制貴族政治』みたいなのが理想的だと思っている節があるんだよね。少数のエリートによって効率よくガバナンスする"善政"って具合でw

2014-03-20 19:16:07
神條遼@Charge-on! Access-rock! Fighter-change! @kamijo_haruka

ん?いや『こうあるべきだ』という『理想』の話に『近年はこうだ』って『現実』の話持ってきて何がしたいん?? @mtcedar1972 @sionsuzukaze

2014-03-20 19:25:24
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@kamijo_haruka @sionsuzukaze だからさ、その『理想』なんて多くが『現実』と化している状況なのに、コレジャナイとか言うのが滑稽なのよ。そもそも政治「屋」って、職業として政治のプロを忌避する風潮からして実のところ何も資するとこが無いのに。

2014-03-20 19:28:39
神條遼@Charge-on! Access-rock! Fighter-change! @kamijo_haruka

……何言ってるんだお前さん?いや、大真面目に理解出来ない。煽りでも何でもなく本気で理解不能。……リアリスティックなペシミストでも気取ってんのか?? @mtcedar1972 @sionsuzukaze

2014-03-20 19:36:24
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@kamijo_haruka @sionsuzukaze だって、政治「屋」・政治「家」って物言いが持つ問題から説き起こしているのに、そりゃ解釈が違うとか言っているのでそういう政治観が却って問題を起こしているって指摘してるんだから。

2014-03-20 19:44:04
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@kamijo_haruka @sionsuzukaze で、それは「理想」じゃないって言うから、いやいや「理想」なんて既に現実には実現しているものばかりで、その「理想」を頭から信じ込んでコレジャナイとか言っていても見当外れでしかないでしょ?って自分は言っているんだけど。

2014-03-20 19:45:18

最後に紫音氏から

前へ 1 ・・ 3 4 次へ