シンポジウム「ヘイトスピーチにNO! 大会議」(2014・3・21)

まとめました。 ※タイトルを誤って「2013・3・21」としていましたが、「2014~」に訂正しました。
76
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
まつおか えり @osomatu_san

国際人種差別撤廃デーが出てきた60年代の文化のなかで、多数派から少数派へのフォビア(嫌悪)が出てきたのはなぜか?という質問。

2014-03-21 18:51:03
まつおか えり @osomatu_san

五野井「どの時代にも異なる価値観を許容できない人がいる。それが目に見えて出てきたのが60年代。 なぜ60年代だったのか?アメリカでの人種差別について、重要なファクターはベトナム反戦運動。自分たちが住んでいるアメリカの社会は本当に自由なのか、を見るための運動だった」

2014-03-21 18:53:24
まつおか えり @osomatu_san

五野井「まず(米国で)憤ったのが若者たち。そして研究者、アーティストがベトナム反戦運動へと向かっていった」

2014-03-21 18:55:42
まつおか えり @osomatu_san

石川さんが議員として今回の問題に声をあげるとき、どのような信念を持っているのか? 石川「もともと、デモは参加する側だった。93年頃、高校生のときにPKO法案への抗議に行ったのが最初。それが次の日朝日新聞に載ったのを見て、少しだけでも社会を変えられるのかもしれないと思った」

2014-03-21 18:58:15
まつおか えり @osomatu_san

石川「そうした活動に参加中で議員をはじめ、色んな人達が現場に来るのをを見ている。 役割分担として自分が行くことによって状況が変わるのなら行こう、という気持ちがあった」

2014-03-21 18:59:34
まつおか えり @osomatu_san

石川「たとえばロシア大使館に行って文句を言ったとき、警察は明らかに僕のことを国会議員と勘違いしていた。区議会議員だとわざわざ言わなくていいと思って言わなかったけど。 そのあと福島みずほさんも現場に来たりして、確実に変わっていったかなというのがある」

2014-03-21 19:01:49
まつおか えり @osomatu_san

北丸「アメリカでは『ポリティカリー・インコレクト』、つまり政治的に正しくないことは言わないようにしようという風潮があった。 しかし、ジョージ・ブッシュが出てきたとき『自分もポリティカリー・インコレクトなことを言っていいんだ』と思った市民らによる草の根保守主義が出てきた」

2014-03-21 19:04:09
まつおか えり @osomatu_san

北丸「池袋の在特会デモを見たとき、日本も米国と似た状況にあると思った。デモ隊の中の人々はニヤニヤしている。これは自信のなさの表れ」

2014-03-21 19:05:26
まつおか えり @osomatu_san

北丸「アメリカのティー・パーティ(保守主義)の多くは経済的弱者。在日を認めない心性は、実は弱者のものなのではないか」

2014-03-21 19:07:14
まつおか えり @osomatu_san

石川「LGBTの問題に取り組んでいるが、自民党だと意外と年上の人々の方が理解を示してくれたりする。これは弱者の問題が関わっているのか?」

2014-03-21 19:08:34
まつおか えり @osomatu_san

安田「経済的強者が街頭に出て叫ぶ現場はあまり見たことがない。 でも経済的弱者だと決めつけることには禁欲的になってる。路上に出てくるわかりやすい人々をもって、彼らをシンボライズしてしまって良いのかどうか…」

2014-03-21 19:10:14
まつおか えり @osomatu_san

安田「在特会ができたのは2007年。彼らの存在は新しい。 けれども、私達の社会は多くの朝鮮人を殺してきた社会。『朝鮮人殺せ』という言葉はひそひそ声でいつも流通していた」

2014-03-21 19:12:00
藤間紫苑🌈アマゾン・ノクターン・カクヨムで!百合小説 @fujima77

続き)知性と理性の弱者。安田浩一 ザイトクカイは新しいが、在日への差別は日本にあった。日本では路上で在日が殺された歴史がある。全く新しい現象ではない。

2014-03-21 19:13:24
まつおか えり @osomatu_san

東京で彼ら(デモを行う人々)を潰すためにはどういう方策が有効なのか?デモとカウンターの違いとは? 五野井「デモは届出をしてやらなければならない。一方カウンターに届出は必要ない。官邸前抗議やカウンターは路上でたむろしているだけの状態にあたるが、憲法上認められた行為」

2014-03-21 19:15:23
まつおか えり @osomatu_san

エリック・ブライシュ『ヘイトスピーチ』に言及しながら 五野井「『表現の自由』というけど、何でもしていいということではない。他人の自由や生存権を排除しない限り、我々は自由を享受できる」

2014-03-21 19:17:14
明戸 隆浩 @takakedo

五野井さんにブライシュ『ヘイトスピーチ』を紹介していただきましたー。 http://t.co/LjLyD3Fc0o

2014-03-21 19:22:06
拡大
まつおか えり @osomatu_san

五野井「先日も川崎で、カウンターのビラを受け取った人々が模造刀で刺される事件があった。明らかに他人の自由を侵害している。 行動を改めるには『ダメだよ』というしかない。そのためにはこういう問題があったという前例を行政に伝えて、外形的な条件を整えて行かなくてはならない」

2014-03-21 19:19:23
藤間紫苑🌈アマゾン・ノクターン・カクヨムで!百合小説 @fujima77

続き)自由民主主義の世界だからこそ、人殺しはいけない。五野井郁夫 

2014-03-21 19:19:34
まつおか えり @osomatu_san

行政対応について 北丸「米国では表現の自由があるから、割と自由に(排外主義者に)デモをやらせる。ただしそのときは『カウンターを覚悟しなさい』という社会風潮。反対勢力から徹底的に批判をされ、結果的に『ごめんなさい』と言わざるを得なくなる」

2014-03-21 19:24:19
まつおか えり @osomatu_san

石川「(豊島公会堂への在特会利用許諾問題について)区としては(石川議員から)質問があったり、東京新聞で報じられたこともあって区の幹部はスタンバイして現場を見ている。 効果はあったと思います。みんなで言っていくのは大切」

2014-03-21 19:28:04
明戸 隆浩 @takakedo

安田さん「単刀直入に聞くけど、豊島公会堂の件で、いろんな人が関係各所に抗議の電話をしたりしたことは効果があったのか」。石川大我さん「あったと思います」。ここらへんがちゃんと確認されることは重要だと思う。

2014-03-21 19:31:25
まつおか えり @osomatu_san

五野井「日本ではそうやってみんな言ってきたのか。石原慎太郎は『差別のデパート』のような人間だけど、誰を叩けばよいかちゃんとわかってやっている。新井将敬氏の黒シール事件に代表されるように朝鮮人差別を80年代に広めたのは彼だが、市民やメディアが声をあげてこなかったのは相当問題」

2014-03-21 19:32:18
まつおか えり @osomatu_san

北丸「アメリカでマシュー・シェパードというゲイ学生が殺された事件があった。ヘイトクライムとして象徴的な事件だが、その時に彼は『死んで当然だ』というプラカードを持って追悼式に来た人々がいる。 その際、反対勢力は天使の格好をして彼らを囲み手を挙げ、存在を周りから見えなくした」

2014-03-21 19:34:57
まつおか えり @osomatu_san

北丸「池袋のカウンターも同じ原理(在特会を囲んで見えなくした)。カウンターはいかに有効であったか、ということ。日本に帰ってカウンターが出たことをとても心強く思った」

2014-03-21 19:36:14
前へ 1 2 ・・ 6 次へ