-
643Myshelf
- 3402
- 0
- 1
- 0

『調べてみても何があやしいのかさっぱり分からない』『この手のまとめサイトを見るといつも思うのは、「あやつらは悪だ。なぜなら悪だからだ」という論法に陥っているように見える。』 / “なおきのブログ : 「反転授業」ってなにが問題なん…” http://t.co/K0rvlBaRxD
2014-03-20 19:37:13
「反転授業」ってなにが問題なんだっけ??? - なおきのブログ http://t.co/qu2oydZ8Ct 「なにが論点なのだろうか・・・あれれ?」「導入を推進しているあやつらが怪しいという言説に終始しているように感じられるからだ。」 ちゃんと論点理解してんじゃん。
2014-03-20 19:59:17
「反転授業」ってなにが問題なんだっけ??? - なおきのブログ http://t.co/k9R0c0a1yV "批判されている人の前者は、かようなまとめサイトを「う○こ」とかなんとか述べたらしい。私もそう思う。" こちらはご存知? http://t.co/c0k8FYANlX
2014-03-20 20:05:41
まだまだ性懲りもなく執拗にDISり続けている連中もいますが、武雄市民の80%以上は新武雄図書館に満足している、やや満足していて他県から、他市、町からの来館が引きを切りません これが図書館?凄いの声が多いのですが福島虐めと根っこのところは酷似している連中もいます 図書館脳かな w
2014-03-20 20:59:54
さんきゅー。そのとおりですね。 RT @Chujirorx http://t.co/sfhZRxWVA5 … 「なにが論点なのだろうか・・・あれれ?」「導入を推進しているあやつらが怪しいという言説に終始しているように感じられるからだ。」 ちゃんと論点理解してんじゃん。
2014-03-20 21:21:32
@senryoAIIT それがなんでしょうか?ひまじんではないので、人の粗をまとめたようなサイトには興味がありません。
2014-03-20 21:26:45
@naokis お忙しいところ、失礼致しました。行動と同様の場所で、他人を貶める言動に同調する人物だといいたかっただけですので。当然、この程度のことは調べてお書きになったのでしょうから。
2014-03-20 21:31:25
某市長に問題がないとは言わないが、市民でもない人が粘着して糾弾するのはいかがなものかと思う。 “かようなまとめサイトを「う○こ」とかなんとか述べたらしい。私もそう思う。” http://t.co/sfhZRxWVA5
2014-03-20 21:32:55
@senryoAIIT あれこれ調べまわった結果"私もそう思う"というのが私の結論です。私は教育の専門家ではありません。しかしPTAを掛け持ちし、一般の方よりは教育を理解しています。まとめサイトを見ても、まともな教育論がなく、「あいつは悪だ」という意見に終始しているように見えます
2014-03-20 21:39:41
@naokis 武雄市にまつわる問題は教育に関するものだけではありません。市民が声を上げることができない状況、一般人に対する恫喝など、種々の問題が存在します。少なくとも、私はそれらを看過すべきものではないと考えました。杉浦様には杉浦様のお考えがあるということも分かります。
2014-03-20 21:50:17
@senryoAIIT 知ってますよ。しかし、対抗するには、それなりに理論武装しないと相手にされないと思いますよ。まとめサイトは揚げ足取りばかりで、本質的な議論ができる相手とは見なされません。「う○こ」呼ばわりされても仕方ないかと思います。また、様付けはやめましょう。
2014-03-20 22:08:40
@senryoAIIT あの記事は、反転授業を全面展開って「おいおい!」と思ったので、ちょっと批判的な記事を書いてやろうと思って書き始めたんですが、調べても調べても、批判している人たちがまともな批判をしていないのでがっかりしてしまった、という記事になった次第です。
2014-03-20 22:10:01
@naokis 初めての方とお話しするのに様をつけることは私の年代ではごく、普通のことです。ご不快に感じられたのであれば申し訳なく存じます。
2014-03-20 22:10:37
@senryoAIIT あの記事で取り上げていることは、ネット上で批判意見を書くと自分が批判意見収集マシンになってしまい、自分のまわりは批判意見だらけという錯覚を引き起こしてしまうことです。こちらの記事もあわせて読んでいただければ。 http://t.co/LzcrbOChxH
2014-03-20 22:12:52
@naokis まとめサイト等とは関係ない文献ですが、こちらでは反転授業の効果と共に、課題も上げられています。 https://t.co/cRqIYPO1yx 恐らく既にご覧になっているとは存じますが。
2014-03-20 22:15:08
@senryoAIIT 「私の年代」がどの年代か存じ上げません。Twitterはいろんな人が衝突するのでそれはいい刺激になるのですが、中にはいきなり切りかかってくるような無礼な人もいて、いやだなと思います。一方、様付けというのも、ちょっとやめてほしいなぁ、と思います。
2014-03-20 22:15:53
@senryoAIIT ありがとうございます。あとで読んでみます。Amazonで検索する限り、反転授業そのものを主テーマにした本ってないんですよね。とりあえずサルマン・カーン氏の本と税所篤快さんの本を読んでみようかなと思っています。反転授業を批判するのはそれからです。
2014-03-20 22:19:05
@naokis 確かに、メンションでいきなり切りかかられるのは気持ちのいいものではありませんね。 では、また機会がありましたら。
2014-03-20 22:19:16
@naokis ブログの「反転授業についての本題」以下に書かれている問題点はtwitter上でも取り上げられていましたが、お目には留まらなかったでしょうか。naokisさんが疑問に思われているようなことを保護者/住民への十分な説明もなく行うのが樋渡市政であり、 (続)
2014-03-20 22:45:57
@Chujirorx @naokis 「武雄市で行われる反転授業」を批判している人たちは、その樋渡市政の体質を問題にしているので「反転授業」自体に興味を持たれている方にはピント外れな「批判のための批判」に見えると思います。これを機会に樋渡市長及びその周辺に集まる人々の (続)
2014-03-20 22:51:32
@Chujirorx @naokis 怪しさを生暖かく観測していただければと思います。武雄市で行われている施策に興味を持つ地方議員がそれぞれの地元に導入しようという動きもあり、武雄市だけにとどまる問題ではなくなりつつあると感じています。
2014-03-20 22:57:18