L'SáGa Vol.1 感想まとめ

2
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
花芽👶🏻🌱チャン・カガリーヌ @ebitomo1128

先日GLAYファンの先輩にL'SaGaをお貸しました。先輩「すごいねー!!!頭良くないとこれ作れないよね。笑」 ラルクとGLAYの雪に対する思いが違う、ってところに共感してもらえました(´∀`*)

2014-03-31 21:58:02
サエキ🌗 @promisedlandnow

やること全部終わらせてから読む‼︎と我慢してた甲斐があった、L’SaGaとってもおもしろかったです!遅ればせながら!

2014-04-03 22:20:04
サエキ🌗 @promisedlandnow

想像以上に文芸論してて濃ゆくて、真剣に読みふけってしまったけれど。ふと、通りかかって軽い気持ちでもらったひととか完全置いてけぼりそうだなとおもったらおもしろかったw私ならびっくりするw

2014-04-03 22:22:15
サエキ🌗 @promisedlandnow

わたしはこれといって知識が深い分野もなく、感受性も鈍くて、うまく表現できないし、自分でもただただぼーっとラルクが好きってことしか分かってないんだよねぇ。それが嫌だし恥ずかしい。ついったでいろんなひとがあらゆる角度からラルクを語るのを読むのが楽しいわ刺激的だわ羨ましいわ

2014-04-03 22:23:46
サエキ🌗 @promisedlandnow

こうやって紙面で手にとって読めてほんとにうれしい。こんな見方もあるってヒントもらえたかんじ、ラルク聴き直そうぜんぶ!ってわくわくしてるなう

2014-04-03 22:26:53
サエキ🌗 @promisedlandnow

あとL’SaGa、冊子だと思い込んでたから、封筒開けてから???って困惑しましたw

2014-04-03 22:31:06
光子 @mitsuko_DX

おシャンなカフェでこそドヤ顔でひろげたいL'SaGa @ The Aquarium at Alfred Dunhill http://t.co/EaD0FS0AzL

2014-04-05 17:28:27
拡大
きょんこ @MassyUchi13

今更だけどL'SaGaを頂いてから随分とたってしまった💦けど感想を少し。 一言、すごい(声を大にして文字はゴシックで‼︎) まず、発想です。hyde詞は独特な世界観があると思っていた(他のアーティストも持っていると思う)がそれを古今和歌集に当てはめているところ #読むラルク

2014-04-06 22:01:10
きょんこ @MassyUchi13

続き 私は季節の移りゆくさまを詞にしているのが好きですがwinter fallの部分を"うんうん"と読みながら他の和歌の部分を読むにつれ深い深い世界へ入っていくようです。 エルサガに出会った後に学校で古典の授業を受けたかったです。(年齢的にムリだけど、希望) #読むラルク

2014-04-06 22:09:00
きょんこ @MassyUchi13

まだ続き hyde詞とどの和歌が同じ様な表現をしているかをよく探し出したというか、ご存じというか感服です。 文章量とデザイン等、準備が大変だったように感じられました。作成に携わった想いが伝わってくる作品です。 ありがとうございます。次号も読ませて頂きたいです。 #読むラルク

2014-04-06 22:17:41
エコルデ @Ecorude

確かに。スタバでMBAを出せない私でも、L'SaGaならドヤ顔で広げられる。

2014-04-08 10:30:52
ルーシー @lostjill

L'Sagaの内容についての感想は皆さん書かれているので違うところを言いたいのだけど、何といってもデザインが素晴らしい!パッと見はオサレなレトロポップで、フォントも見難い小ささのギリギリのところを突いてるし、どっかのキャンペーンみたいな既知感のあるお遊び(ロゴ等)と、#読むラルク

2014-04-14 10:18:58
ルーシー @lostjill

紙の折り方を計算しての小技が効いてて、興味の無い分野に興味を持たせるようにデザインされていて巧妙だなと思いました。ファンのお遊びとは思えない、無料という贅沢なプロの犯行を見させて頂きました。また違うジャンルでの第二弾、デザインも内容も期待してます! #読むラルク

2014-04-14 10:19:30
ルーシー @lostjill

古典って学生の頃から「こういう表現だな(キリッ」と思ってたところがだいたい間違ってたんだけど、エルサガ読んでもまた「え!?そういう意味だったの!?」ってなってたから私だいぶアンポンタンだなって実感したね!生きる!

2014-04-14 10:25:11
着信プリン @5numbers153

いまさらですが感想を…。私は文学部出身の癖に文学的内容を勉強しなかった、また普段小説もロクに読まない人間、さらには音楽は頭カラッポにして聴いてる系女子なのですが、「ラルク」というアナタもワタシも大好き!な分野に絡めて古文を分かりやすく解説、→ #読むラルク

2014-04-14 20:36:06
着信プリン @5numbers153

またオススメの作品を紹介してくださっていたため、大変興味深く読ませていただきました。膨大な知識に裏付けされた各種の比較、面白かったです。さらにデザインにもこだわりが感じられ、愛されてつくられたフリーペーパーなのだなあとしみじみ思いました。 #読むラルク

2014-04-14 20:36:19
着信プリン @5numbers153

製作に関わった皆様お疲れ様でした、そしてありがとうございました。無理なさらない範囲で、第二弾も期待していますw #読むラルク

2014-04-14 20:36:30
デルドゥシックス @oasis13xxx

エルサガ、古文に関しては当たり前のことだけど、どのウタにも「愛してる」って言葉が出てこないのが一番愛されるところかなとも思う。hyde詩でも頻繁に出てこない言葉だもんね、だから好きなんだわ。

2014-04-16 22:12:11
デルドゥシックス @oasis13xxx

あとはやはり小野小町のウタとハイドが得意な夢と現実の狭間のあれね。説明し難いのにどうしようもないくらい切ない気持ち、ってあんなにロマンティックに書けないよ小町ィ

2014-04-16 22:15:57
デルドゥシックス @oasis13xxx

改めてkenちゃんの凄さとか。kenちゃんが軽ーく「30分でかいたー(・ω・)」って言うからこっちも軽ーく「すげーなー!しかも花札じゃ〜ん」って感想だったけど改めて説明されるとkenちゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

2014-04-16 22:21:17
デルドゥシックス @oasis13xxx

あとはそうですね…内容が良すぎてですね、感想をですね、ここにですね、書くとですね、あの紙一枚ざっと書くことになりそうですよね…

2014-04-16 22:24:56
デルドゥシックス @oasis13xxx

昔から読書感想文はへたですよ、ええ。

2014-04-16 22:25:15
デルドゥシックス @oasis13xxx

ハイドさんの昔からの信念といいますか、「いま」の言葉を使わないところ、そこが好きなんですよね。詩も込めて好きなバンドってラルクだけだもん。他のバンドは歌詞興味ない。

2014-04-16 22:29:16
前へ 1 ・・ 9 10 次へ