11/1 横浜市都市デザイン研究会 山崎亮氏による講演「公共空間はもっと使える」

都市デザイン室主催の庁内向け研究会の実況を実況しました。 参考資料や山崎氏による補足などをあわせてまとめてあります。 --- 都市デザイン研究会、リニューアル第3弾! 続きを読む
14
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
よしなが えりり @errie

コミュニティの人たちを集めてワークショップをする。「なにが欲しい?」「料理教室したいからキッチン欲しい」 「作ったらやってくれる?」「もちろん!」「じゃあ作るから、頼んだよ!」というやりとり。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:34:44
山崎 亮 @yamazakiryo

すばらしい実況です。びっくりしました。リアル山崎より断然まとまってます。 RT @errie 「なにが欲しい?」「料理教室したいからキッチン欲しい」 「作ったらやってくれる?」「もちろん!」「じゃあ作るから、頼んだよ!」というやりとり。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-02 00:01:50
よしなが えりり @errie

きちんとファシリテートするーと、市民団体の集まりでも議論や意思統一ができる。利用料金やにおいや音に関するルールづくり、要望のとりまとめなど。すべての参加者は潜在的なお客さまでもあるので、企画の調整のためにワンクッション置いて対応をする。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:37:14
ai mashimo (okada) @aiyai_m

@errie 「わたしのしごと館」にもこういうアイデア活かせないかなー・・・ #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:42:29
ryoken @hideyor

マルヤガーデンズ、AXIS Condencedが使われてる。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:37:32
よしなが えりり @errie

たとえばエコロジーに関する取り組みを、積極的に興味をしめさない人に届けるのはとてもむつかしい。しかし、買い物ついでにふと目に入るような場所で行われているとふれやすい。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:40:30
よしなが えりり @errie

コミュニティとテナントがどう関係を取り持っていくか。たとえば「魚の見分け方」のレクチャーをしてるひとがふと「マルヤさんで売ってる魚も見分けてみて!」とかいうと、きっと皆生鮮食料品売場にも降りていく。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:42:49
よしなが えりり @errie

二週間だけの展示だったエコマコ、というブランドの服が、隣のセレクトショップで販売されるようになったりもしてる(しかもバイトの子つき!)。当初は予想もしてなかったことがおきている。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:44:54
Hiroshi YAMAZAKI @bpyamaza

非営利活動の場は、営利事業者にとっても極めて有効。スペースが近接していることのメリットは大。瞬く間にコラボレーションが発生する。売上もアップ #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:47:33
よしなが えりり @errie

ガーデンズと催し物がどんな風に関連していくか。リノベシンポをやった時には、書店が関連書籍フェアを解説し、近隣のカフェが出店を出し、近くのレストランが懇親会の支度をした。周辺にも多様な利益が落ちてくるようになっていた。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:49:27
よしなが えりり @errie

こんな風にやってたら発信が全然追いつかないので、カルティベーターを募集。「レポーター募集」ではなくて、写真の撮り方や文章技法などの講座を無料で受けて、そのかわりにレポーターとして動いてもらう仕組み。最終的にはマルヤを飛び出したって構わない。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:52:28
よしなが えりり @errie

ただしこの活動はマルヤガーデンズ本体とは切り離してある。テナント内から「なんでうちはとりあげられない?」 などと言われないように。取り上げられるように魅力的な活動をしてください、といえるように。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:54:05
よしなが えりり @errie

予想どおり時間がぜんぜんたりないので、海士町のはなしはイントロのみ。ざ、ざんねん…。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:55:01
@estrella0317

海士町の話は、一橋大学院大学教授関満博先生から伺った。修学旅行の行き先が一橋大学だという海士中学校生。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 20:12:02
よしなが えりり @errie

今日のまとめ。行政は税収以上のことは基本的にできない。これまでなら自分たちの腕で支えてこれたけど、この先は無理じゃない?住民にも公共的な事業を支えてもらっていいと思う。そのモチベーションをどうやって高めていくか。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:57:22
Hiroshi YAMAZAKI @bpyamaza

税収が増えていた時代から縮小の時代に変わる。住民の自発的地域マネジメントをどう引き出すかが、重要。お金はかけられない #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 19:59:22
よしなが えりり @errie

「しかたねえなあ」のボランティアではなくて、住民の欲しがっているもの、必要な枠組みをどうやって準備するか。 もともとは行政がやっていたものを肩代わりすrうとき、どれだけ気持ち浴充実感をもってやってもらえるか。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 20:00:48
よしなが えりり @errie

公共的な事業を、住民に参加してもらうことで「担い手」 になってもらう。団体のできることをどんどん増やしていく。どこにも属していなかったひとが、活動を通してコミュニティを形成するようにもなる。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 20:03:34
よしなが えりり @errie

職場でも家でもない、第三の関係性を作り出したい。そこで救われることがあったりもする。会社の倒産という腕で憂き目にあったひとが、地域で活動していたひとたちと会社を立ち上げたという事例もある。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 20:06:19
ai mashimo (okada) @aiyai_m

@errie 地域の“老年層”パワーが活かせるのかも。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 20:07:08
よしなが えりり @errie

目に見える事業だけではなく、信頼できる仲間をつくることができる。そういった人たちの住む地域を作るのが目標である。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 20:07:50
よしなが えりり @errie

と、いうところで山崎さんからの報告終わり。20:15まで休憩です。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 20:08:48
ai mashimo (okada) @aiyai_m

よかった、まだ終了ではないんですね。 @errie さんもおつかれ様です、一息つかれてくださいね。 RT @errie: と、いうところで山崎さんからの報告終わり。20:15まで休憩です。 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 20:11:33
よしなが えりり @errie

うん。具体的な事例を聞いてようやくふにおちたかんじがしてるいま。 #udsyk #yamazakiryo RT @KOICHIROH: その辺りが巷間で言われている「新しい公」の中身なんだと思われる。自治のあり方、自治の担い手、自助・(かつての)互助の先にある「共助」とか。

2010-11-01 20:13:52
よしなが えりり @errie

ここから質疑応答。「立地についてお伺いしたい。住宅地のなかの空家とかも、同じようにやれるだろうか?」山崎「すでにやってる。URとか大手ハウスメーカーと一緒に。分譲地が売れ残ったりしてるのとか…」 #udsyk #yamazakiryo

2010-11-01 20:19:00
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ