mtmt氏のPonanza100万円チャレンジ実況まとめ

「電王Ponanzaに勝てたら100万円」のmtmt氏(@shogi_pineapple)の実況レポートをまとめました。
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【現地レポート】レポーターもそろそろ出ます。角交換振り飛車の予定です。

2014-03-02 20:23:47
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【現地レポート】これ負けるか・・。

2014-03-02 21:18:46
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【現地レポート】「mtさんなら決めきれないと信じていました」と、心底ほっとした表情の一成さんを見て、なんだかとてもいいことをしたような気になりました。

2014-03-02 22:10:11
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】角交換振り飛車にして千日手模様の待機は作戦通り。▲8六歩から▲6六銀として△8七角打を誘い▲7七銀から角得を目指すのがねらいの第一段階。Pona1レベルまでならかなりの確率で乗ってくるのですが、そこはスルーされました。

2014-03-03 00:33:39
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】穴熊を▲2七銀、▲2八金、▲3八金の形に組み替えて、△4九角を誘う指し方もあります。これは角金交換になります。穴熊の金をはがされるので実戦的には大変ですが、取られた金を左辺の僻地に打たせるのがさらなる狙いで、うまく決まれば大差になります。

2014-03-03 00:36:15
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】千日手模様でも穴熊にして待っていれば、そのうちどこかで、かなり無理気味の攻めを仕掛けてきます。そこをうまく迎え撃つのが本命の狙い。今日の対局では、角と穴熊の香の交換になりました。

2014-03-03 00:38:36
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】今日はノーマル四間飛車で善戦されていた方が多かったのですが、個人的には角交換振り飛車の方がよりチャンスが大きい、と思います。矢倉で▲5八角と打たせるよりも、さらに有利な条件で無理な角打ちを誘えることが多い、というのがその理由です。

2014-03-03 00:40:43
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】今日の対局は終盤、玉を逃げ出そうとしたところで△3五歩と突かれたのに対して、▲3五同馬がつまずきのもとでした。時間的にあせりがあって、「馬は自陣に」とあまり考えずに応じたのですが、この馬をうまく取られてあやしくなりました。

2014-03-03 00:44:47
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】本当の敗着は△3五角と攻防に打たれた際、▲2四歩から攻めに転じたのがおかしかった。あの穴熊を触ってはいけません。ここは脇目もふらずに入玉にいくべきで、それこそが本命中の本命のアンチコンピュータ戦略でした。

2014-03-03 00:47:15
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】帰ってGPSと途中から指しついでみましたが、三十数手ですんなり入玉できました。残り時間と256手という指し手数の制限を考えても、それで勝っていた可能性があります。もちろん、勝ちきるまで大変なのは十二分にわかっているつもりですが。

2014-03-03 00:49:37
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】まあ、対コンピュータに限った話ではないですが、指し手に迷ったら、玉を中段に進めるのが好判断となる確率は高いのですね。

2014-03-03 00:55:05
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】GPSも△1八角成と香を取って有利と見ていますね。手に乗って左辺に逃げ出せば、先手よしに評価が変わります。再現性のある局面ではありませんが、似たようなことはやってくると思います。

2014-03-03 01:10:44
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】遅くなりましたが、連日ご観戦いただき、ありがとうございました。

2014-03-03 02:03:56
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】まあ、自分がこれぐらいの逆転負けをするのはよくあることなので、本人的にはそう驚いたりもしませんが、帰って嫁のしんみりした姿を見て、今さらながら残念な気分ではあります(苦笑)。

2014-03-03 02:10:18
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】実損の出ていないわが家でさえしんみりしているので、一成さんのところはガチで、負けたらどうなるのかとは思いました(苦笑)。人類の勝利も願ってはいますが、ポナンザの168連勝という、山本家のハッピーエンドも見てみたい気はします。

2014-03-03 02:20:14
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】ponanzaの電王戦バージョンは公開されていないので、対策としては、将棋ウォーズでpona1と対戦し続けて穴を探すよりなさそうです。そこでうまくいけば、GPSやBonanzaで検証して再現性をテストする。基本的にはその繰り返しでしょうか。(mt)

2014-03-04 00:35:35
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】将棋ウォーズの10分切れ負け、通常指せるbotで最強のPona1Jan七段は勝率0.710。最低でもPona1にコンスタントに勝つ技量は必要だと思われます。一時期現れたGoldPona十段は勝率0.963。

2014-03-04 03:19:52
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】矢倉で▲5八角を打たせる作戦、やはり有力だと思います。角金交換で勝ち切るまでが大変なのは間違いないですが、それでも採用してみる価値はあるのではないかと。再現率も高いですし。 http://t.co/G0uP8lBn8g

2014-03-05 03:50:52
拡大
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】高橋さんの対局で現れた△7九金、手元のGPSも同じ手を候補にあげており、改めて驚きました。GPSの評価は+800以上で先手優勢。実戦は▲9七桂△8九金▲2四歩△8八金▲同飛△7七銀で惜しくも逆転。 http://t.co/qcKyqcJLSb

2014-03-05 03:58:35
拡大
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】△7九金に対して、GPSは▲9八角を最善手にあげていましたが、△9五歩と突かれて、まだ一山も二山もありそうです。

2014-03-05 04:01:49
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】伊藤和幸さんの対局で現れた△3九銀も感動した手。▲2七飛△4八銀不成▲5六金△6六飛▲同銀△6七銀と進んであっという間にフィニッシュ。将棋って、こんなに簡単に決まるものですかね。 http://t.co/p3tu8ALDE2

2014-03-05 04:19:35
拡大
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】振り飛車穴熊に対して、▲6五歩、あるいは▲8五歩と突いて△7三桂を誘発するのは昔からあるアンチコンピュータ戦略。しかし現在ではもう、パンツを脱がれた際には、技を決められていることがほとんどのようです。

2014-03-05 04:35:06
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ対策案】Pona1相手に3手目角交換→必ず筋違い角→必ず角金交換→勝ちまでの必勝手順が発見されていますね。要するに、対コンピュータの将棋とは、角を切らせるゲームであると。

2014-03-06 18:51:56
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ作戦案】Pona1相手に横歩取り青野流で自分も勝ち手順ぽいのを見つけたのですが、これも金ポナクラスではどうか。一般的に横歩取りは最初から変化の余地が多く狙い通りの局面となる確率は低そうですが、矢倉や四間飛車などよりワンチャンス狙えそう、とは思います。

2014-03-06 21:25:06
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【ponanzaチャレンジ感想】1日目最初の武田俊平さん、素人目にはかなりチャンスに見えたのですが、最終盤の△7七香が寄せの名手。これでどうやってもポナ勝ちなんですね。実戦は▲7七同玉△8五桂▲6六玉△8九龍まで。 http://t.co/J8WCOROY9h

2014-03-07 03:01:32
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ