「作品に宿る『本物っぽさ』の謎に迫る」企画まとめ(第6回ニコニコ学会β in 超会議3)

2014年4月26,27日に開催される「ニコニコ超会議3」に出展している「第6回ニコニコ学会β」の企画の1つです。本物っぽさを追求した作品を多数展示するとともに、それぞれの作者にこだわりを語ってもらうトークショーをいくつか企画しています。(ニコ生ありのもの、無しのもの、両方あり) シンポジウム終了後も継続的な研究会として活動を続ける予定なので、興味ある方は @2ndlab までご連絡ください。
11
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ニコニコ学会β @niconicogakkai

粘土板ってすごく使いやすいメディアなんです。  くさび文字書いたことある方.....あ、いらっしゃいませんよね.. ほんものっぽいセッション 直前生放送中!http://t.co/Nz81qkcala #ニコニコ学会

2014-04-01 21:54:00
ニコニコ学会β @niconicogakkai

止まらないです...! つづきは当日...!! ねんどばんにくさび文字を書けるワークショップもやります。ほんものっぽいセッション 直前生放送中!http://t.co/Nz81qkcala #ニコニコ学会

2014-04-01 21:54:59
ニコニコ学会β @niconicogakkai

まさに総合芸術です。 ものをつくるために、世界からつくっちゃうかんじ。 ほんものっぽいセッション 直前生放送中!http://t.co/Nz81qkcala #ニコニコ学会

2014-04-01 21:56:54
ニコニコ学会β @niconicogakkai

放送終了しました!! 実況していてとてもワクワクしちゃいました...! 見てくださってありがとうございました!  直前生放送!http://t.co/Nz81qkcala #ニコニコ学会

2014-04-01 22:01:30
近藤那央/Nao Kondo 🐰🦆 @nanaju_

四月のニコニコ学会β、まじジャンル横断すぎて楽しみすぎる!!! #ニコニコ学会

2014-04-01 22:03:38
本宮茶が旨けりゃそれでいい平亮 @shrineroot

今回もいろいろとやべぇなw 【ニコ生タイムシフト視聴中(2014/04/01 20:30放送)】第6回ニコニコ学会βシンポジウム直前生放送 〜決定!研究してみたマッドネス登壇者発 http://t.co/H3Sl7jH8vP #nicoch1059 #ニコニコ学会

2014-04-02 01:24:25
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

自分で新しいことやり始めたけど孤軍奮闘状態の人の共通点を見つけて、何かしらの学問分野として括って議論できるグループに仕立てる、というのは面白い活動かもなぁと今日のニコニコ学会事前生放送をやって思った #ニコニコ学会

2014-04-02 02:15:08
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

あと、ニコ生で「ニコニコ学会っぽい」みたいなコメントがいくつかあったのが嬉しかったなぁ。正直かなり探り探りの状態でここまで来てたから。 #ニコニコ学会

2014-04-02 02:15:54

事前告知生放送の補足

わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

ニコニコ学会βの事前生放送で取り上げた「作品に宿る『本物っぽさ』を科学する」セッション(フロアでの作品展示&作者のトークショー盛りだくさん)、座長より生放送に登場いただいた2名について補足で紹介を  http://t.co/SfaX9rRsyL #ニコニコ学会

2014-04-02 10:02:21
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

登壇いただいた1人目は「空想地図作家」 @chi_ri_jin 。昨年あたりから「タモリ倶楽部」や「アウト×デラックス」等のテレビに出たり、各種イベントに登壇しているので知っている方も多いかと。 http://t.co/EuF1y0xZwm #ニコニコ学会

2014-04-02 10:04:23
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

@chi_ri_jin地図の特徴は、ただ奇麗なだけでなく、地図に描き込まれた1つ1つの要素に納得感のある設定があり、物語があること。 http://t.co/4PgRKCzVq0 #ニコニコ学会

2014-04-02 10:07:20
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

自分で調べ、各分野のプロの方の知見を取り込むだけでなく、Q&Aアカウントを作って自分では思いつかない細かい設定を取り込んでるのが面白い。詳しくは @nagomuru_info をご覧あれ #ニコニコ学会

2014-04-02 10:08:55
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

地図描いてるだけではなくて、架空紙幣作家等とコラボして「空想の都市」を徹底的に作り込んでたりもします http://t.co/e3lCj8lm5l #ニコニコ学会

2014-04-02 10:10:15
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

この記事も読むと、 @chi_ri_jin のことがさらに分かるかと > 7歳から描いていた「中村市」、「タモリ倶楽部」の神回となる http://t.co/PHdrEYOFMe #ニコニコ学会

2014-04-02 10:12:07
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

続いて2人目の登壇者、「空想神話屋」 @hibiki_hijiri さん。肩書きどおりオリジナルの神話を作っているのですが、空想地図(都市)同様の作り込みがスゴい #ニコニコ学会

2014-04-02 10:14:22
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

神話の中身に入る前に、神話を単純に文章で書くのではなく「粘土板に楔形文字」で書いてるのが面白い。このあたりから既にこだわりがある。http://t.co/cIR44NILCk #ニコニコ学会

2014-04-02 10:17:51
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

ちなみに、楔形文字自体も自分でデザインしてます。しかも、実際に粘土板に掘ってみて矛盾が無い(掘れない、掘りにくい文字は不自然)ようにデザインしてます。 http://t.co/T8xTNhn5pi #ニコニコ学会

2014-04-02 10:19:24
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

で、肝心の神話の中身なのですが、こちらも「神話のベースとなる世界」をしっかり作り込み、そこで起こりうる自然現象・社会現象を神話に落とし込んでいく http://t.co/ywRdRHX0YA #ニコニコ学会

2014-04-02 10:22:19
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

自分で世界の設定考えるのめんどくさいからプログラム書いてシミュレータ作ったりもしてます。シミュレーションの結果を見て、「この時期に戦争起こったのかな」とかインスプレーションを得て、神話にすることもあるみたいです http://t.co/RM71VrzsSv #ニコニコ学会

2014-04-02 10:24:11
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

地図も神話も「世界を切り取ったもの」なので、その世界から作り込まないと作品できないでしょ!というのが共通点だなーと思ってます。シンポジウム当日は、この2名以外にも同じ思想で作品を作っていると思われる方をお呼びする予定。今後もちょびちょびと情報出します #ニコニコ学会

2014-04-02 10:26:49
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

僕がイベントの企画で「面白い人からさらに面白い側面を引き出す」ために使ってる手法。基本的には「他の人とのコラボ」と「無茶ぶり」の2つで、相手とか企画趣旨・時間制限などで配分を変えてるだけです。

2014-04-02 21:19:19
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

普段自分がやってる研究会は使える会場も時間も固定なので、登壇者のみを変数として配分調整してる。今回座長をしているニコニコ学会の「本物っぽい」企画は自由度がめちゃくちゃ高い(登壇者多い、時間も2日間まるまる、ステージもフロアも使える)なので、さじ加減調整に良い意味で頭を抱えてる感じ

2014-04-02 21:23:13
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

「コラボ」と「無茶ぶり」の話を書きつつ、昨日のニコ生やりながら思ったけど、僕は当日に登壇者から何かを引き出すということに意識が低いんだろうなぁと思う。前日までに勝負は済んでいて、当日は傍観者のイメージ。僕の研究会に出たことある人は、僕が当日けっこう冷めてるのを見たことあるはず。

2014-04-02 21:38:11
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

「前日までに勝負が終わっている」じゃなくて、「当日が(周りの人が思ってるほど)そんなに大事と思ってない」が正しいな。イベント終わった後も議論続けたりするのが当たり前だと思ってるし。

2014-04-02 21:45:12
前へ 1 2 ・・ 5 次へ