裁判官交代でこういうことがあるのか。ちょっとびっくりした話題について

こういうエラソーな裁判官も居るのですね。
7
こたぴょん @kotadon

裁判官が交代したから、裁判所から争点整理メモを作成して提出しろと言われた。争点整理メモの必要が無いレベルの事件なのに…これ、全件提出求めているんじゃない?

2014-04-03 15:53:58
こたぴょん @kotadon

@kasumi_shiro 再来週の期日なのですが、そのときまでに陳述書を提出しないといけないのに今日になってこんなこと言われてもと…

2014-04-03 17:24:41
こたぴょん @kotadon

昨日少し話題に上げた件。裁判所から争点整理メモを作れと指示されました http://t.co/aLhWEL4ZhO

2014-04-04 15:14:20
拡大
こたぴょん @kotadon

予想される争点を箇条書きにした上で、主張の骨子を記載せよと。そして、主張の詳細を記載した準備書面を提出済みである場合には、主張箇所を特定せよと。当該主張を裏付ける証拠を提出している時には、その番号を記載して特定せよと。

2014-04-04 15:18:14
ᙚᑋⁱbata Yukimasa @yukimasashibata

@kotadon 記録を読む手間を省こうという・・・しかし、これまでの主張立証に失点があってもメモで覆い隠せそうな感じがしますね

2014-04-04 15:18:39
こたぴょん @kotadon

人証の申出がすんでいる場合には申出済みの人証の氏名を書けと…検証・鑑定を申出済みの場合には、その旨を書けと。 それぐらい記録見たらすぐ分かるだろう!!

2014-04-04 15:19:59
こたぴょん @kotadon

提出予定済みの証拠がある場合には、その書証の標目と写しを提出せよと… 証拠の提出をいきなり期限区切って出させるのですか…

2014-04-04 15:21:31
unbar @unknownBar

いちいち争点整理メモを作れとわれたら死ねるなあ。訴訟は絶対回避しましょう、になるかも。 はじめから準備書面を分かりやすく書けというのなら分かるけど,裁判所がやるべき作業を弁護士にさせようとしているように見えなくもないな・・・。

2014-04-04 15:21:59
まんごう🥭 @nan5o

@kotadon 地裁との協議会とか,あと最高裁にご意見申し上げるとか…

2014-04-04 15:23:14
えび @ebiben2008

@kotadon うーんどう見ても突っ込まれる内容を。その裁判官のキャラなんですかね?

2014-04-04 15:23:43
こたぴょん @kotadon

人証の申出を予定しているときはその旨と申出書を出せと、検証鑑定等の申出を予定している時にはその旨と申出書を出せと… 予定というか検討しているけど打ち合わせができておらず、請求すべきかどうかの判断が出来ないということを想定していないの?

2014-04-04 15:23:58
こたぴょん @kotadon

時系列表を作成せよというけど、作成する必要のない事件もあるのに全件について作成せよと?何考えているのかな?

2014-04-04 15:25:14
unbar @unknownBar

争点整理まで弁護士にやらせるなら書記官も楽になるだろうけど,横浜地裁は書記官と事務官が全員インフルエンザで倒れでもしたのか?

2014-04-04 15:25:18
こたぴょん @kotadon

@hanabusa_2010 今回、異動で来た某部の某裁判官だけのようです。かかっていないだけでしょうね

2014-04-04 15:26:28
こたぴょん @kotadon

@yukimasashibata 確かにそれはありますね。しかも、場合によっては、陳述させるとかって…

2014-04-04 15:27:08
こたぴょん @kotadon

@ebiben2008 あまりにもヒドい内容だなと改めて思いました…

2014-04-04 15:27:39
こたぴょん @kotadon

@nan5o 全件というのはいくら何でもおかしいでしょうし、期間が短すぎるんですよね

2014-04-04 15:28:10
まんごう🥭 @nan5o

@kotadon 訴訟の進行に合わせて,証拠調べに向けてこういうものをつくりますから,協力お願い,くらいならわからんでもないですが,まだ主張の整理整頓もできてない段階でつくらされるのは無駄ですなあ。それこそ読めばわかるし,わからない部分は争点整理が未了ですからねえ。

2014-04-04 15:29:53
こたぴょん @kotadon

@nan5o そうなんですよね。争点として、言った言わないというレベルの問題についても、これを作らせるというセンスが…

2014-04-04 15:31:05
traveller @hanabusa_2010

@kotadon @yukimasashibata 最終書面の別紙として,パワポで10枚チョイの争点整理メモを作って,双方の主張を対比させたことありますが,相手方の主張はこちらに都合のよう部分だけ抜粋しました。それが功を奏したかは分かりませんが,勝訴判決getしました。

2014-04-04 15:31:47
ystk @lawkus

裁判官の手間を減らすのが弁護士の仕事という面は確かにある。争点整理と言わず何なら判決の下書きをしてもよいので裁判官は遠慮せず俺に頼んでほしい。

2014-04-04 15:31:48
unbar @unknownBar

横浜地裁は弁護士がよっぽど暇になってると思ってるのか。 あるいはメチャクチャ忙しくなるようにして有り余っている即独ノキ弁を雇うように仕向けようとしているのか・・・。

2014-04-04 15:32:47
まんごう🥭 @nan5o

@kotadon 裁判所は,自ら判断に熟するかどうかが争点整理のメルクマールなのですから,それをやめて当事者に整理させる意味は無いと思うのです。

2014-04-04 15:32:57
こたぴょん @kotadon

さすがに、部・係まで載せるのは躊躇したのでマスキングです。同僚が同じFAXを受け取っていましたが、同じ部・係でした。それ以外のところではこのような話を聞いていませんので、この裁判官だけなのかなと

2014-04-04 15:33:59
えび @ebiben2008

@kotadon 代理人からみればいろいろ対応は考えられるところです。何を意図しての書面なんでしょうね。

2014-04-04 15:34:13