20140416 東電会見

0
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
ドラえもん @jaikoman

尾野:、11日にややおかしいノデはないかという議論鳴ったと。ただ、全体の動きとしては、まだあまり明確になってなかったので、少し水位などを、中止しながら見ていく状況であった、ということである。 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:28:09
ドラえもん @jaikoman

尾野:このような動きの中で、先程から言ってる通り、サイトバンカ川の水位が下がって行くのは、本来、あ、失礼。★★★プロセス主建屋側の水位が下がっているが、この時に特にプロセス主建屋側から水を汲上げ、 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:28:12
ドラえもん @jaikoman

尾野:浄化にまわしている状況ではなかったから、この動きが不自然だと判断したと言うことである。もうちょっと長い目で見たのが6ページだ。6ページは同じような見方をかなり長いスパンにわたって見た物である。 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:28:15
ドラえもん @jaikoman

尾野:7ページに示したところは右端の山が二つ3つあるところだが、それよりずっと先の方を見ていくと、プロセス、あ、失礼。サイトバンカ川の水位が上がって、移送を掛ける事で下がると。 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:28:18
ドラえもん @jaikoman

尾野:のこぎり上の動きをしているのが分かると思うが、あるところより前になると、その動きがかなり少ない十一子とがある。ま、こうしたことも見えてくるんで、だから具体的に、 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:28:21
ドラえもん @jaikoman

尾野:だから、こう、というのはこれからだが、こうした動きが出ていることも含めて、よく調べてみようと思っているところだ。細かく見ていくといろいろあるが、例えば7ページの方で行くと、 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:28:25
ドラえもん @jaikoman

尾野:同じサイトバンカの水位の上がり方でも、我々がおかしいのではないかと言う事を言い出したタイミングでのグリーンの三角形の上がり方は、かなり急な上がり方をしている。それ以前の上がり方と言うのは、 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:28:35
ドラえもん @jaikoman

尾野:上がり方としてはそれほどきつくはないが、やはりじわじわ上がっていると言うことで、そのじわじわ上がっている状態というのは、2013年11月頃から見て取れるので、ま、こうした上がりがどういう要素によるものか。 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:28:38
ドラえもん @jaikoman

尾野:あるいは、今回の序章との関連があるのか、ないのか、そうした事を見極めた上で絞り込みをしていく必要がある!という考えである! その様なことが、前の5ページに書いてある。 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:28:42
ドラえもん @jaikoman

尾野:現在各挙動について分析を進めているところだが、★★★4日以降のサイトバンカの水位上昇率の上昇率の増加が認められ、10日以降は、プロセス主建屋の現象が見られていると。これは今ほど言ったとおりだ。 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:28:45
ドラえもん @jaikoman

尾野:また、長期的なトレンドを見ると、昨年11月頃から、サイトバンカの水位上昇が見られ始めていると言うことで、今回の仮設ポンプ停止後の水位の上昇量との比較において、なんか、関連があるのか、ないのか、 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:28:48
ドラえもん @jaikoman

尾野:というのを見ていく必要があると思っている。こうしたことを見て生きつつ、周辺作業でどういう事が行なわれているか、という事を見つつ、評価をしていきたいと言うことである。 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:28:51
ドラえもん @jaikoman

尾野:当座のこととして仮設ポンプのオンオフが比較的に簡単にできてしまう管理乗の課題があるので、こうしたところはしっかり対応していくということと、それから、 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:29:03
ドラえもん @jaikoman

尾野:★★★今回、それぞれの電源の制御板だが、その中に入っているスイッチというのは、数字でID番号が書いてあるだけで、何に使う物か、ということが明示されてない。そういう事もヒューマンエラーの可能性の、ええぇぇ… …要因になってくるので、 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:29:07
ドラえもん @jaikoman

尾野:ええぇ、重要度の高い設備についての識別性の向上などもしていきたいと思っていると言うことである。 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:29:13
ドラえもん @jaikoman

尾野:次ページ以降は参考である。現場の電源盤の状況。それぞれこれらの電源盤は、それぞれの建屋毎にあると言うことである。それから11ページ。建屋のサブドレン水位とサブドレンの水質結果で示している。サブドレンの125。 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:29:24
ドラえもん @jaikoman

尾野:これは場所で言うと、焼却工作建屋のすぐ脇の物である。これを見ていくとサブドレンの水質ということでいうと、脇の方で示している値で、セシウム137、全β等の値が見られている。 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:29:28
ドラえもん @jaikoman

尾野:で、一方だな。★★★工作建屋の中の方を見てみると、値的にはサブドレンより若干値がオーダー的に小さいように見て取れる。また、塩素濃度もやや高いということで、ありまして、ま、そうした水質の違いがあると言うことで、 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:29:31
ドラえもん @jaikoman

尾野:つまり、外部への影響を与えているという風には、このデータからは今んと見て取れないと思っている。また、サブドレン125との水位との菅家を見ると、建屋の中と外。水位差が相当大きくて、外側が高い状況なんで、 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:29:34
ドラえもん @jaikoman

尾野:外部でテイク状況では勿論無い!!ということである。12ページは今まで話している内容なんで割愛する。 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:29:40
ドラえもん @jaikoman

尾野:それから、本日水曜日である。「高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第146報) http://t.co/ubP4tDMkq2 <添付資料> http://t.co/8ZIoz5Nipd#iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:29:48
ドラえもん @jaikoman

尾野:ポイントだけ言う。添付資料の1である。http://t.co/1RRzHXGAnH #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:29:51
ドラえもん @jaikoman

尾野:1号機 13,900m3[-200] 2号機 22,600m3[★+1,900] 3号機 22,000m3[★+1,600] 4号機 17,200m3[-200] 1~4号機貯蔵量合計 75,700m3 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:29:54
ドラえもん @jaikoman

(先週)1号機 14,100m3[+300] 2号機 20,700m3[-600] 3号機 23,600m3[★+1700] 4号機 17,400m3[★+1,300] 1~4号機貯蔵量合計 75,800m3 #iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:29:57
ドラえもん @jaikoman

尾野:移送先であるプロセス主建屋に移送されて貯蔵されている量、貯蔵施設側(プロセス主建屋 15,660[+420]+高温焼却炉建屋 3,480[+20])合計 19,140m3。先週の処理量 5,210m3。#iwakamiyasumi2

2014-04-17 02:30:13
前へ 1 ・・ 9 10 次へ