帯広畜産大学教授の語る、「人格の陶冶」…教員にできることは限られている…お客様意識の罠

1
渡邊芳之 @ynabe39

学校で「学ばれる」ことのうち,教員が教えていることは一部に過ぎない,そしてそれでよい,ということは大きな声で言わないといけないことです。

2010-11-04 13:41:26
渡邊芳之 @ynabe39

「学び合い」の外側には「学生に学び合いを促す者」「学生の学び合いによって利益を得る者」が常にいるんだもんな。そして結果は「学び合うものの自己責任」とされる。

2010-11-04 13:47:25
渡邊芳之 @ynabe39

やばい芦田先生に怒られる前に逃げ出さないとw

2010-11-04 13:48:22
渡邊芳之 @ynabe39

これは芦田先生の言ってることともつながると思うんだけど,我々が教えることができ,教えたことの効果がきちんと確認できるのは「知識と手技」であって「能力」ではないし,ましてや自主性だの人間性だのは「教えたと言いはる」ことしかできないと思う。

2010-11-04 15:38:47
渡邊芳之 @ynabe39

教育が「人間性の形成」を目標にしていることと「教師が人間性を教えることができる」ことは別だと思う。教育の中で人間性が育まれることは歴史が証明しているが,教師が人間性を教えてきたわけではない。教育の機能は「教師によって教えられること」よりはるかに大きい。

2010-11-04 15:43:54
渡邊芳之 @ynabe39

「今までの大学では人間性は育っていなかった,これからは育てる」というなら話は別ですが,そうであれば人間性を明確に定義して評価方法も示してもらわなければ仕事は始められません。

2010-11-04 16:01:08
渡邊芳之 @ynabe39

「家の中で子どもが出会う危険」にちなんだ画像がほしいと思って「子ども+危険」で検索したら「不審者対策」ばかりヒットする。ちょっと歪んでるんじゃないの? 不審者に殺される子どもは年間数人,屋内事故で死ぬ子どもはいったい何人?

2010-11-04 16:13:03
渡邊芳之 @ynabe39

極論botをフォローしたら授業に行ってる間にTLが極論で埋め尽くされた。

2010-11-04 17:44:40
渡邊芳之 @ynabe39

と思ったら極論bot以外にも極論を言う人ばかりフォローしているのだった。

2010-11-04 17:45:05
渡邊芳之 @ynabe39

昔はこうやってた,とか書こうかと思ったけど「20年前でも遡って処分」とか言いかねないからなあ。

2010-11-04 17:50:06