昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

松澤宥「消滅より始めよ」展関連

消滅より始めよ Begin with Vanishment MATSUZAWA Yutaka 松澤宥 Apr 24 - Jun 14, 2014 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

「「松澤宥論」論」(『REAR』No.16、2007年2月28日号  nakazawahideki.archive661.com/profile/scan_m…

2014-05-21 20:19:28
みそむーおでん @misoni_2013

「最終芸術の虚偽と真実 -あるいは、松澤宥の甘えと寛容-」(『美術手帖』2002年2月号) nakazawahideki.archive661.com/profile/scan_m…

2014-05-21 20:05:24
みそむーおでん @misoni_2013

「今、最も危険なこの一冊」(『BRUTUS/ブルータス』、3月15日号)で紹介した松澤宥「量子藝術宣言」については今回はちょっと読めない

2014-05-21 19:49:35
天沢もとき @motoki_a_a

美学校 中ザワヒデキ文献研究2014年度 第2回、始まりました。今日は松澤宥さんに関連する文献を取り上げてます。 #文献研究

2014-05-21 19:27:44
みそむーおでん @misoni_2013

6月1日にミサシンギャラリーにて松澤宥に関連するパフォーマンスがある。 松澤宥はオブジェを消せと啓示を受けたのがこの日なので。

2014-05-21 19:23:33
みそむーおでん @misoni_2013

ミサシンギャラリーで現在、松澤宥展開催中。 ちゃんとしたコマーシャルギャラリーが松澤宥を取り扱うことが重要。 pic.twitter.com/kJjtbZxP9S

2014-05-21 19:22:22
拡大
みそにこみおでん @misonikomioden

美学校 ギグメンタ 2014 松澤宥 最終美術思考工房 世界蜂起展 で撮影した写真一覧 → plus.google.com/u/0/photos/104… #art 

2014-05-20 23:34:44
Koji FUKUDA @ThetaEta

@you_snoookey @oqoom  “人類”という視点は、当時の米ソ宇宙開発競争がもたらした“(大気圏を脱出して)外側から地球を見る”ということも関わっているはずです。件の絵画も、「古代人が洞窟から見た世界(/時間)」が着想(の一つ)と語っていました。

2014-05-19 22:20:55
Yoko Nose @you_non_billy

@ThetaEta @oqoom あ、同感というのは、個人を超えて人類として芸術を扱おうとしていて、それに洞窟壁画を観たことが大きかったのではということ(確かその前はもう辞めようとも思われていたはず)、それにニューヨークの空があったのではないかなという、これも私見ですが。

2014-05-19 16:15:27
Yoko Nose @you_non_billy

@ThetaEta @oqoom 同感です。(たまにお電話でお話する、暗号を読まれた福田さんですよね?)

2014-05-19 15:48:01
Koji FUKUDA @ThetaEta

@you_snoookey @oqoom (私見ですが)岡潔師曰く「ピカソは無明を描く達人」⇒近代欧米芸術は個人の表現⇒“人類”として関わるには? そのための一つのスタンスとして“不在/遍在”を[記号の問題からはじめた]日付絵画(継続)制作過程中に掴んだように思われます。

2014-05-19 14:32:41
Yoko Nose @you_non_billy

@oqoom そのときに人間と芸術、時間、文明等についてのビジョンをパッと得たというようなことをいわれてました。もしかしたら、不在と偏在についても、かも。

2014-05-19 11:00:47
okumura yūki @oqoom

@you_snoookey そういえば洞窟壁画を見た話、僕も伺った気も。64年にパリから見に行かれたのかもしれないですね。

2014-05-19 10:30:07
モダンギャルド modern-garde @moderngarde

【最近行った場所の一部】Playmountain、MISA SHIN GALLERY、山本現代、ARATANIURANO、えんぱーく、nanoda、栞日、10cm、正午の庭

2014-05-19 10:16:06
中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA @nakaZAWAHIDEKI

#文献研究 次回(第02回 2014年5月21日(水)19:00-22:00[予定])は予告どおり松澤宥関連自筆文献です。講義用覚書はこちらです→ aloalo.co.jp/nakazawa/2014/… 中ザワヒデキ文献研究 aloalo.co.jp/nakazawa/2014/… @bigakko

2014-05-18 14:53:38
Yoko Nose @you_non_billy

@oqoom 反応遅くなったけれど、鈴木さんの不在の論考に、今後河原さんは出て来ないのかな。私も読みたいです。不在と関係するかはわからないけど、河原さんがラスコーの壁画を観たのが1964年なら、大きな意味を持ちそう。

2014-05-18 10:08:50
satomihabuki @gulicco

ちょっとひさびさの展覧会めぐりあるき日。松澤宥 「消滅より始めよ」 @ Misa Shin Gallery instagram.com/p/oDHsjoNOdP/

2014-05-16 16:07:46
拡大
みそむーおでん @misoni_2013

なぜ休廊日にも関わらず6月1日するのかといえば、50年前の同日、「オブジェを消せ」という「啓示」を松澤が受けたからだ。

2014-05-14 22:16:25
みそむーおでん @misoni_2013

ミサシンギャラリーで松澤宥個展をしているが、6月1日(日)にパフォーマンスがあるそうなので、次の講座は松澤宥関連の文章を読むことにしたい

2014-05-14 22:12:59
織原観大 @Kyamipan2222

松澤宥さんの展示を見て来ました。1950年代の初期作品は新鮮でした。 http://t.co/wjTdrgU755

2014-05-14 11:16:42
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ