私の超会議雑感からの懐古の流れ

メドレー予想スレCAランキング大百科・クラスタ風味
8
ふるや @Fool35low

まぁね。それはなんでもそうね。

2014-04-28 04:04:54
@_s_m_19537579

ちなみに私もそれほど古参ではなかったりする

2014-04-28 04:05:20
にしたけ @nishitakevast

だからこそ、けっして新参でもとっつきやすいとは思うんだけどねえ…少なくとも昔よりは。大百科ができてワンクリックで情報を手に入れられる時代なんだし

2014-04-28 04:05:27
@_s_m_19537579

艦これと同じで最初は新規お断りな感じで面倒だなあと

2014-04-28 04:06:32
さちす≒八谷幸 @sachisfactory

06年は空耳、07は途中からMAD全盛期?08年にはもう初音ミクがいたとかなんかそんなきおく

2014-04-28 04:07:22
にしたけ @nishitakevast

ですね。そういう意味では自分は歴史を語る側と言えるのでしょうか RT @Fool35low @nishitakevast だから大百科と昔伸びた動画で補完している。歴史は誰か語ってくれるし。

2014-04-28 04:07:27
さちす≒八谷幸 @sachisfactory

古参じゃないのでわかりません><

2014-04-28 04:07:58
にしたけ @nishitakevast

たまに言ってるけど、自分がランキング界隈に携わってたりオールスター動画作ってるのは、そういう知らない人に文化を伝えたい、と思うところが多かったり

2014-04-28 04:09:09
@_s_m_19537579

まず動画共有サイトってのが初めてがyoutubeでしたし。それまではリアルタイムで拾ったものを見るか配布している倉庫的なところに行ってて、Youtubeでおっとなりましたけどニコニコのコメントが流れてくる感じは新鮮でしたね カルチャーショックでした

2014-04-28 04:09:12
ふるや @Fool35low

悪ノリと勢いの予想スレ民が動くには何をすればいいかつらつら考えている。

2014-04-28 04:09:31
さちす≒八谷幸 @sachisfactory

音MADが大好きだったけどMAD全盛期って案外期間短いのんな・・・

2014-04-28 04:09:39
@_s_m_19537579

ネットで居場所的なところを見つけてどっぷり浸かるのが「いつか」「どこか」で全然形成されるネット上の人格が違ってきますね~

2014-04-28 04:10:23
にしたけ @nishitakevast

半年ROMれという言葉が昔からある以上、ネット文化は昔も今もそれなりの敷居がある(決して最近そうなったのではない)と個人的には思うんだけどどうだろ

2014-04-28 04:10:58
@_s_m_19537579

「半年ROMれ」はネット上の半年は滅茶苦茶に長いから「いいから黙ってろ」的な意味だと思ってたw

2014-04-28 04:11:55
にしたけ @nishitakevast

@kysilver_ 振り返ってみると確かに思うところはありますね

2014-04-28 04:12:32
@_s_m_19537579

ネットはアングラでハイコンテクストなところだと思ってましたね

2014-04-28 04:12:34
@_s_m_19537579

よく分からんまま出しゃばってボロクソに叩かれて学ぶ人たちと、最後までROMの人たちがいますけどどっちが幸せなんですかね

2014-04-28 04:13:23
@_s_m_19537579

2ちゃんねるは今でも敷居高いと思いますね

2014-04-28 04:14:08
にしたけ @nishitakevast

@sm19537579 となると今の若年層・新規ユーザーは情報を学ぶ姿勢があまりない、ということなのでしょうかねえ

2014-04-28 04:14:19
@_s_m_19537579

@nishitakevast 学ぼうとしなくても手元にスマホありますし、生まれたときから高速回線なり共有サービスがあっていつでも繋がれるからネット黎明期からあるお作法とかの勝手が分からんのでしょうね

2014-04-28 04:15:27
にしたけ @nishitakevast

ひゃくらぼのありらいおんさんの話で接続ブラウザのことが地味に気になってたり

2014-04-28 04:16:28
あざし @azashi

週間月間ランキングは栄枯盛衰を知るためのデータとして使える

2014-04-28 04:16:45
にしたけ @nishitakevast

地味に一番興味深いデータだったんだけど数値が視力悪くて見えなかったという

2014-04-28 04:17:10
ふるや @Fool35low

@tadokoro24sai まとめ時代はほぼそれでしたね

2014-04-28 04:17:34