JJUG&JGGUG 共催ナイトセミナ 「4.30 2時間で分かる!次世代ビルドツールの本命Gradleの全貌」まとめ

4/30に行われたjjugナイトセミナーをまとめてみました。 http://jjug.doorkeeper.jp/events/10618 当日のスライドはこちら 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ
ゆらゆう @yurau75

言われてみれば、1.1.4のときはmake使ってたような気がする #jjug #jggug

2014-04-30 19:17:42
山p☀ @yamap_55

人の作ったbuild.xmlは読みにくい。それが巨大化したら尚更最悪。 #jjug #jggug

2014-04-30 19:19:40
Takumi @taku_Since

人が作った環境だとlib配下のjarはどこから持ってきたかマジわかんないよね・・・ #jjug #jggug

2014-04-30 19:20:48
ゆらゆう @yurau75

build.xmlのデバッグとか非生産的な事やったなぁ。 #jjug #jggug

2014-04-30 19:20:48
高橋 徹 @boochnich

必ずしもインターネット接続された開発環境ばかりではないです。「mavenリポジトリ使ってない人はいないでしょう」 #jjug #jggug

2014-04-30 19:22:56
ホップ @hoppu_3

靴の上から足をかくようなモノ→もどかしさを表現する例えw #jjug #jggug

2014-04-30 19:23:12
kazuo nemoto @nemo_kaz

gant がスルーされるほどの空気感 #jggug

2014-04-30 19:23:34
Tetsuji Itagaki @t_ita

Mavenは既存のプロジェクトに導入しようとしたけど規約が壁になって挫折しました… #jjug #jggug

2014-04-30 19:25:23
ミートあさの @uasano

帰省中につきUstから参加。 Ustありがたい #jjug #jggug

2014-04-30 19:25:23
山本ユースケ @yusuke

ネットワーク不調なのかプチプチ切れ気味ですが、モニタリングしてますのでだいたい30秒以内には復帰させます。後日YouTubeにもアップしますよー http://t.co/Dj9bDPnCtk #jjug

2014-04-30 19:27:23
フリップ(一歩前進。) @frepe2011

Groovy入門は、version 1.8 の本だけど、Gradleで使用されているGroovyの文法は一通り説明されている。#JJUG #JGGUG

2014-04-30 19:28:08
せち🔥🐈 @setys0

Javaの文法で書けてデバッグしやすいところがgradleの強みだと思う #jjug #jggug

2014-04-30 19:28:38
山本ユースケ @yusuke

上りを使っている人はいないと思いますが・・・もし会場のWiFiを使って不急不要なアップロード/rsyncなどしている方がいらっしゃいましたら頂けるとustが安定します・・・ #jjug

2014-04-30 19:28:47
Takafumi Iju @ijufumi_0810

OS分岐はよく使うと思うので、Gradleで標準サポートして欲しいな。XXXX.isWindowsとか。 #jjug #jggug

2014-04-30 19:29:05
おさむらい @ossamuui

ビルドスクリプトの表現力が上がると、スクリプト中になんでも書けるようになって収拾がつかなくなる気がする。スクリプトの書き方のベストプラクティスとかガイドライン的なものはあるのかな。 #jjug #jggug

2014-04-30 19:29:53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ