表現規制法案関連重要ツイートまとめ15

表現規制に関して重要なツイートのまとめです。12から15はほぼ連続しているこの数日間分の流れのまとめです。
0
松浦大悟(日本維新の会 秋田1区支部長) @GOGOdai5

運動の品位を下げてはならないというのがわからない。命が脅かされている時に、それでも品の良い運動をしなければならないのだろうか?自分をマイノリティの立場に置き換えて考えたらすぐにわかるだろうに。。結局、他人事なんだろうな。

2014-05-01 15:55:50
廣田恵介 @Hirota1967

大人だったら、手前の「不愉快さ」ごとき、コントロールしましょうねって話。

2014-05-02 20:10:35
廣田恵介 @Hirota1967

人間って、15歳前後ぐらいが肉体的に最も優れていて、感受性も鋭いらしいね。だけど、そういう年ごろに「志望校は?」「偏差値は?」と、椅子と机にがんじがらめに縛りつけておいて「健全」に「育成」とは何ごとか。絵に描いた少年や少女に恋焦がれるな、まして欲情などするな。それが「健全」だと?

2014-05-02 20:03:21
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

表現規制が持ち出されてるわけでもない局面で「表現の自由」のカードを切ってる人は何なんだかねぇ。

2014-05-02 09:00:35
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

法律で物事を禁止して、誰かに手錠をかけて、犯罪者の烙印を押して、牢獄に送るという、そういう重大なことを軽く考えすぎていると思うんだよ。 犯罪化を止めないことや、非犯罪化に賛成しないということは、自らも国家の主権者として、それらの重大な責任を負うということのはずなのにね。

2014-05-01 21:38:50
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

ここしばらく、色々と話題になっているようだが、「オタク」という属性が、センシティブな差別問題と切り離せないのは、やはりセクシュアリティとモラルパニックの問題が根底にあるからのように思う。

2014-05-02 12:22:18
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

内面的な特徴しか有さないマイノリティを公式に排除しようとした際に用いることが可能な近代法的手段は、実は「表現規制」しかない。(例えばロシアの同性愛宣伝禁止法のように) オタクとセクシュアリティと表現の自由を巡る諸問題が、複雑に絡み合う背景には、そういう事情があるように思う。

2014-05-02 12:29:22
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

少なくともオタクをカテゴリとして排除しようとする情緒的背景には、絵を性的対象とする人々に対する憎悪と不信感が間々あり、児ポ法や青少年条例を転用した公的排除への志向や、秋葉原の違法職質の様な公権力による非公式な排除や、「オタク狩り」のような街や学校での暴力行為になっている。

2014-05-02 12:25:06
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

どういうわけか、日本社会というのは、公益的な活動に取り組む民間人に対して、何の権利もないくせに、「そういう活動するんなら、こういうことをするのはおかしい、あれもやるべきだ」と、勝手な要求を始めちゃうんだよねぇ。

2014-05-02 15:27:33
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

公共事業化して「税金を使いたい」とか、刑事規制や行政規制を用いて「権利を制約したい」という主張に対して、「別の方法を用いないのはおかしい」と補充性原則で対抗したり、「あちらは放置で、こちらだけやるのは不公平だ」と平等原則で対抗したりするのとは、分けて考えないとねぇ。

2014-05-02 15:42:19
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

「とりあえずムカついたから、噛みついてみました。後で反論されたら整合性がとれなくなってしまったけど、引っ込みがつかないので、その場しのぎのデタラメな反論で風呂敷広げちゃいました。自分の主張の射程がメチャクチャになっちゃいましたぁ」みたいな人ばっかりで不毛だなぁ。

2014-05-02 15:48:03
荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo

まぁ、「気持ちは分かるけど、邪魔だからしまっとこうね!」と、爽やかに皆を善導できる人間だったら良かったのですが、自分のような地味な事務屋にはそんな甲斐性はあるはずもないのです。

2014-05-02 15:49:55
Juan.B@非国民ハーフ 11月30日三軒茶屋ヘブンズドア @GreatJuanism

俺はもうマスコミやメディアが「不偏」「中立」だなんて事は 信じてないし、尚そう言い張るメディアが合ったら怪しく思うが 偏るなら、徹底的に少数者・弱者に寄り添うように偏るべきだ 常に権力を怪しむべき物として見る方向に偏るべきだ 権力の言う事をただ垂れ流すならそれは酷い「不偏」だな

2014-05-02 21:18:00
Juan.B@非国民ハーフ 11月30日三軒茶屋ヘブンズドア @GreatJuanism

@Hirota1967 具体的な事は分かりませんが、 これからの正に被規制者(と言うより被害者)である青少年の声を反映させる事は出来ないでしょうか? 高校生位で規制問題に関心がある(もう規制を破ってる)人は多いと思いますし、 「表現規制反対派」内でも青少年は軽視されてる気がして…

2014-04-30 23:19:18
Juan.B@非国民ハーフ 11月30日三軒茶屋ヘブンズドア @GreatJuanism

青少年の皆さん 「青少年健全育成」なんて言葉を恐れたり、 また従ったりする必要は無いよ 自分の好きな表現には自分の好きな様に触れれば良いし、 自分の好きな人とはお互いの気の済む様に付き合えば良い 大人…親や教師が、貴方の好きな表現等を隠したりするなら、 その大人が間違ってるよ

2014-05-02 22:11:18
あーちえねみー @archiene

子供たちへの性教育も、現実と創作の区別を付ける教育も、今も実際に起こってる海外での残酷な性的虐待や事件、国内の虐待からも全て目を背けて、ひたすらに創作だけを「児童ポルノだ!!!犯罪だ!!!!」と喚き立てる様な連中に親の資格なんざねーよ

2014-05-02 20:02:08
荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) @oharan

何度でも同じことを言うが運動には批判がつきもの。批判される覚悟がないなら運動なんかやんな。甘ったれんな。もし賛同より批判の声が目立つなら運動屋さん達の方法論に問題があるんじゃないかと考えろ。批判者をイナゴのように襲って黙らせようなんざ愚の骨頂。批判スパイラルが起きるだけだバカタレ

2014-05-01 21:14:59
馬体重の話してました🥒(司) @tsukasa_hell

逆に捕まって実名報道された人はこんなことでもないと名誉回復されないのか・・・

2014-05-02 08:17:34
廣田恵介 @Hirota1967

ブレないなあ、この人。 RT @agneschan: アグネス・チャン『読売新聞の取材』 http://t.co/v1psVTg6OD

2014-05-02 20:17:56
リンク アグネス・チャンオフィシャルブログ「アグネスちゃんこ鍋」Powered by Ameba アグネス・チャン『読売新聞の取材』 読売新聞の取材-今日は読売新聞の取材を受けました。 宝物についての取材でしたよ。 5月の末に掲載される予定です。 写真は新聞で見てくださいねヾ(@⌒ー⌒@)ノ! 是非是非読んで
Hikichin @hikichin

こうした虐待の背景には、親が追い詰められているなどストレスを抱えているなどの背景がある。こうした虐待対策をきちんととらないと。性的暴力の半分以上も家族からだし。>2カ月の長女暴行で23歳母逮捕 - Y!ニュース http://t.co/oLmCVcdCoZ

2014-05-01 20:23:59
ぶっちゃけ丸 @butchakemaru

元宝塚の東小雪氏が父からの性的虐待を本にして社会に問題化を訴えてる。 自公維は「児童への性的虐待の原因」と決めつけてアニメ・漫画を規制する 「児童ポルノ禁止法改正」で「表現の自由」を切り崩すつもりだが 真の問題は家庭や学校にこそあるのだhttp://t.co/SqIRYCg5zJ

2014-05-01 13:51:46
拡大
小原篤/アニマゲ丼 @botacou

今日の朝日新聞夕刊映画面に、「ヴィオレッタ」のイオネスコ監督と主演のアナマリア・バルトロメイさんの記事を書きました。母にヌードを撮られ続けた娘の物語です。 http://t.co/LRuwpbcElW

2014-05-02 15:09:44
拡大
廣田恵介 @Hirota1967

映画『ヴィオレッタ』の件で、映倫の委員長に取材できたんだけど、別に彼は表現規制の王様ではない。むしろ、『ヴィオレッタ』を広く公開できるよう手心を加えてくれたのが、委員長なわけ(来月発売の「創」誌に詳しく書きます)。だから、思い込みでラスボスを決めてかかると、必ず空振りする。

2014-05-01 20:01:37
曽我部真裕/Masahiro SOGABE @masahirosogabe

報道されている可視化のほか,通信傍受の拡大についても「事務局試案」が提示されています。/法制審議会 - 新時代の刑事司法制度特別部会 第26回会議(平成26年4月30日開催)http://t.co/FGvMmzYaZd

2014-05-02 08:11:52