第6回図書館情報学チャンネル(Project Lie)

Project Lie ( http://project-lie.org/ )が放送する第6回「図書館情報学チャンネル」のまとめ。 http://www.ustream.tv/recorded/10649478 「放送予定」 20:00- 今日のクラシック 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

今は紙媒体とか電子媒体とか情報ソースのメディアによる信頼性の違いの話をしているのかな。これからの電子書籍時代って、書籍の信頼性はどう担保されるんだろう。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:28:29
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

お、視聴者数が23人超えてる!いつもどおりの傾向でいい感じ!毎回後半がのびる。そして名鉄の電車内からUstを見れる感動。時代変わったなあ。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:29:55
清貧 @seihinop

書籍でも、紙でも、電子でも、すべて信用しきってしまうのは危険。何が本当かは自分の目で確かめる他ないが、それも難しいし、自分の目も信用できない。だから複数の情報源を探すんですよね。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:30:30
小野永貴 (ONO Haruki) @milkya

お、普通に視聴者数25人いったか。よかったよかった。僕はそろそろ知多半島に突入なので、教育システム若手の会に行きます!><。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:31:07
レッドえむえむ @red_fractionn

再びウィキペディアの信頼性について (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:31:21
もるもる @morumorumorumor

知り合いが昔ブログやWikipediaの信頼性に関する研究をしたいと言っていたけど,結局どうなったんだろうもる。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:31:34
Kosetsu IKEDA @lumely

Wikimedia財団、大学と共同でWikipediaの公共政策分野の記事を充実へ(米国) - カレントアウェアネス・ポータルhttp://current.ndl.go.jp/node/17069 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:32:47
pina @pinakes2009

ケースバイケースです。wikiも初期調査で使いますよ。自分が詳しくない分野では特に。学生さんには信頼性の話しもしつつ便利に使っていきましょうと。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:33:07
清貧 @seihinop

wikipediaに限らず、どの文献、資料も、100%信頼できる情報源なんてない。wikiの信頼度がこれからどれだけ上がったとしても、それを信頼しきって、それだけを情報源とするのは危険。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:33:15
清貧 @seihinop

同じこと繰り返し言ってるな。私。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:34:11
清貧 @seihinop

信用できるソースを提供するとは言ってない。言えるわけがない。司書ができるのは、こういう情報がありました。ということしかできない。信頼度は情報源の数を増やすことで、高めては行くが、絶対はない。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:35:48
Kosetsu IKEDA @lumely

「信頼性を上げるために沢山の情報源を提供する。それらの提供する情報源が全てwikipediaに乗っているのであれば、wikipediaを見せるということでレファレンスを代替できるのか?」(#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:36:46
清貧 @seihinop

図書館では決定はしないですからね。資料を提供するのみ。色々な視点からの資料を提供して、決定は利用者に行ってもらう。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:37:21
@ceekz

@seihin それは Google の検索結果と何が違うんでしょうか? #l1gp

2010-11-05 20:37:56
Kosetsu IKEDA @lumely

今日はこの話周辺で終わりかな…? (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:38:34
清貧 @seihinop

利用者とディスカッションしながら資料を探せるのも司書の利点ですよね。山から宝石を捜すときに、一方的でなく、一緒に探すことができる。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:40:43
pina @pinakes2009

wikiの情報をそのまま利用者に提供ってのは多分どの図書館でもないのでは。欲しい情報にたどりつくための用語のピックアップとか綴りの確認のために使います。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:42:13
Kosetsu IKEDA @lumely

「図書館員は機械になりたかったのでは」 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:42:20
@ceekz

@seihin 加味したという行為が、信頼性の一部になりえるんじゃないでしょうか? #l1gp

2010-11-05 20:42:24
清貧 @seihinop

機械にはなれないし、なる必要はない。人間だからできることがある。及びもつかないように見えるけど、実は繋がってるというものを引き出せるのは人間だけだろう。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:42:32
@ceekz

僕は人間が介在する限り、かならず信頼性に影響を与えると考えています。よくも悪くも。 #l1gp

2010-11-05 20:44:12
MIZUKI @waterperiod

情報源の砂を「本当はたくさん掬って欲しい」「図書館員は本当は機械になりたかった」。常人には膨大な情報を処理する力がないから「選ぶ」行為が必要なんだろうな。 (#l1gp live at http://ustre.am/nMuz)

2010-11-05 20:44:30
前へ 1 2 ・・ 8 次へ