第1回DVD上映会『桜桃の味』 終了 第2回は…

本日(2010年11月5日)、私設映画研究会の第1回集まりをしました 非公認サークル「日本女子大学映画研究会」の立ち上げも兼ねて 第2回以降の予定も決まりつつあります 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
@Geisteswelten

ヲヲ、キルビルにナチュラルボーンキラーズ!!つかwowow・・・ RT @mittsko: この頁はなかなか貴重ですッ! http://bit.ly/adtgdx

2010-11-06 23:10:30
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

私はむしろ、『追想』『アラモ』『戦略大作戦』『暁の七人』『裸者と死者』『地獄のバスターズ』… こっちにハゲシク萌えております… @Geisteswelten

2010-11-06 23:15:13
@Geisteswelten

たっ、タランティーノに… RT @mittsko: 私はむしろ、『追想』『アラモ』『戦略大作戦』『暁の七人』『裸者と死者』『地獄のバスターズ』… こっちにハゲシク萌えております…

2010-11-06 23:23:15
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

@Geisteswelten 僕の好きな『デス・プルーフ』と『レザボア・ドッグズ』が、見事にはいっていないので、不満なのですww

2010-11-06 23:30:17
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

このラインナップには、「さすが町山さん…」と舌を巻くしかありませんッ! RT @mittsko: 私はむしろ、『追想』『アラモ』『戦略大作戦』『暁の七人』『裸者と死者』『地獄のバスターズ』… こっちにハゲシク萌えております… @Geisteswelten

2010-11-06 23:35:35
榎本憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu

内容は当然ですが、この監督の音が好きなんですよ。 RT @JAZUMAN: “@chimumu: キェシロフスキの「デカローグ」某所から借りてきた。” 素晴らしい

2010-11-08 21:57:53
榎本憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu

『スプリングフィバー』(ロウ・イエ監督)観てきた。作品の重心が低いというか、静かに水の中を潜行するような映画だった。複雑なものを強引に単純化することなく粘り腰でゆっくりと物語は進む。堂々たる大人の作品。もう一回観るつもり。

2010-11-09 23:26:20
榎本憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu

『スプリング・フィーバー』を観て感じるのは、人生における「どうにもならなさ」である。曇天の春に疼いている不条理な感情と不合理な衝動に突き動かされる人間の深さである。これがアートフィルムだと思う。人間関係の順列組み合わせで物語を作ってはいけない。

2010-11-09 23:39:02
榎本憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu

コンテンツという言葉が嫌いである。「映画でなくてもよい」という含意があるから。映画でなくては困る。映画だけが呼び起こすことの出来る感動を求めて『スプリング・フィーバー』を観に行こう。コンテンツなんて言葉を振り回しているうちに、日本映画の遺産はいつの間にか中国に渡っていた。

2010-11-10 00:14:54
榎本憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu

日本発の作品は未成熟さが魅力だと言われ、それがクール・ジャパンの本質なのだという説を聞いたことがあり、それはそれでなるほどと頷けるのであるが、『スプリング・フィーバー』のような大人の映画に触れたときには、やはり羨ましいと思う。

2010-11-10 01:45:56
榎本憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu

『スプリング・フィーバー』にはクローズアップが横溢している。雄大な自然の中に点景として描かれる人間のショットはない。カメラはなんとかその人物の内面をすくい取ろうとして、ギリギリまで寄っていく。しかし、どんなに寄っていっても、その顔はやはり顔でしかない。それが映画だと思う。

2010-11-10 02:09:50
シバタ/しばた @ticksick103

@mittsko 先生、映画同好会についてなのですが、次回は今週金曜ですか?来週金曜ですか?

2010-11-10 16:53:05
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

@ticksick13 今週金曜にいたします 18時~ 私、直前まで公務が入っていて学外におるのですが、急いで間に合うように来ます

2010-11-10 17:06:17
シバタ/しばた @ticksick103

@mittsko 了解です。お体も万全でないと思いますのでどうぞ無理せず!

2010-11-10 17:09:00
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

再掲 【DVD上映会】 『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』(ジョージ・A・ロメロ,1968年) 無償・非営利 11月12日(金)18:00~ @日本女子大学(目白キャンパス) 【ご参加希望の方、私までご連絡を】

2010-11-10 17:20:13
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

@ticksick13 はい、ありがとう 来てくれるんでしょうか?

2010-11-10 17:24:13
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

今週金曜の映画上映会 前回とは違う教室となりました(スクリーンがより大きい!) ご参加予定の方、私までご連絡を

2010-11-10 17:34:05
🐍🐍🐍 @t_nt_n

@mittsko お加減いかがですか。教室教えて下さい!

2010-11-10 17:58:07
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

@2n_2n_ 前回と同じ棟の同じ階、教室番号が末尾6 になります よろしくね

2010-11-10 18:13:35
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

@2n_2n_ あとね、3年のタジマさんが来るかもってさ

2010-11-10 18:15:25
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

なぜ《ホラー》なのか…! 金曜はこのことを、10分ぐらい講義せねばなるまいよッ! 映画における《ホラー》の、《ホラー映画》における『ナイト・オブ・ザ…』のクルーシアルな意義をッ!

2010-11-10 18:19:02
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

いや…勿体振らず、ここで贈与囀りしてしまえばいいのだ @山手線

2010-11-10 18:27:05
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

映画のなかでもホラーが大事なのは、人間と社会と歴史の《底》を見せるからだ 《底》に触れたときに生じる存在様態を《ホラー》と呼ぶ したがって、スプラッタは《ホラー》の必要要件ですらない

2010-11-10 18:30:11
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

そうした《ホラー映画》のなかでも『ナイト・オブ・ザ…』が果たした決定的な役割とは、第一に、個性と意思をもたない無名のモンスターの群を描いたこと 第二に、《世界》の終わりを描いたこと 言うまでもなく、

2010-11-10 18:34:58
KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko

前者は《大衆社会》の到来を、後者は《核の時代》の到来をそれぞれ象徴したわけだ ここから《ホラー》が生じる 《ホラー》とは《ありのままの現実を見てしまうこと》だ、ってこと

2010-11-10 18:38:50
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ