吉本隆明全集<6>の読後感。

メモなので読みたければ読むがいい。
1
ヤナエッグ @to_yanase

全集をようやく読み終わりそう。で、言いたいことが2点あって、まずは吉本氏は石原慎太郎と、大江健三郎のことがそうとう嫌いなんだなと、もうひとつが、批判合戦が当時もあったと予測できるが、きちんと「相手の意見を熟読」してから「じぶんの意見を述べている」あたりが、いまとは違うなと。

2014-05-05 17:25:17

吉本隆明氏は安保時代に政治がらみの文章を書いていたみたいだが・・・。

ヤナエッグ @to_yanase

(正直、詳しい時代背景なんかはまだまだ理解不足。。。)

2014-05-05 17:25:56
ヤナエッグ @to_yanase

政治の話は重要で、もっともっとみんなでしていくべきだとは思うが、どうしても「ぼくは」躊躇してしまうのは(ぼくのことなんてどうでもいいので無視の方向で、、、)、ぼくの家族絡みのせいだよな、ということにしておこう。家族、ごめん。

2014-05-05 17:40:13
ヤナエッグ @to_yanase

批判って、まずは相手の土俵に立つからある程度の「敬意の上で」するものであるはず(という風にぼくは理解している)が、何故か「批判するのがかっこいい」みたいになって「批判する側が優勢」になっちゃっている現状がいかんなと。

2014-05-05 18:02:34
ヤナエッグ @to_yanase

それでは発言が萎縮していくのは必然ですよね。。。

2014-05-05 18:05:05

だけれども、

ヤナエッグ @to_yanase

どれだけ石原、大江、両氏のことが嫌いでも熟読していた吉本氏のことは、率直にすごい、と思ったけどね。

2014-05-05 18:13:39
ヤナエッグ @to_yanase

ぼくは晩年によくしていた宮沢賢治の話とか、恋愛でいざこざとか、海で溺れそうになった事件とかの話がやっぱりすぎだなあ。。。

2014-05-05 17:35:08

全集<6> 内にところどころにある、

ヤナエッグ @to_yanase

あと、メディア、マスコミがらみの論はけっこう面白かった。

2014-05-05 18:16:11