オープンセミナー2014@岡山 まとめ #oso2014

今年もオープンセミナーの季節がやって来ました 公式 http://okayama.open-seminar.org/ 続きを読む
19
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 45 次へ
48@💙💛 @bleu48

こりゃへーすぶっくでけへんね #oso2014

2014-05-17 10:25:04
秋葉(とみた)ちひろ @tommmmy

音声読み上げブラウザちょーおもしろい!! #oso2014

2014-05-17 10:25:14
mako📸 @mako_wis

ナビゲーションとか後ろに持って来いってこういうことだよな #oso2014

2014-05-17 10:25:14
みずき@JS野郎 @i705

コンテンツの順番大事。SEO的にもね。大分減ったと思うけど… #oso2014

2014-05-17 10:25:32
えいる @eielh

不便なものを不便だ!っていうのも大事だよなぁ、とちょっとづれたことも思った。 #oso2014

2014-05-17 10:25:49
Mith @mithril1992

HTMLならarticleを先に読むようにすればいいのか。 #oso2014

2014-05-17 10:26:05
秋葉(とみた)ちひろ @tommmmy

やっぱ行政のページはそのへんちゃんとしてるんや。へーへーへー #oso2014

2014-05-17 10:26:09
あひるさん @ahiru_sp

岡山市のページは本文への導線がちゃんと用意されている #oso2014

2014-05-17 10:26:40
パトラッシュ@中間管理職 @patorash

先頭に、本文へのページ内リンクがあると非常に助かるとのこと。 #oso2014

2014-05-17 10:26:43
mako📸 @mako_wis

@i705 お菓子の紹介お願いします #oso2014

2014-05-17 10:27:13
あべさん @mao_instantlife

自治体はそういうところ気にかけてるのかもね。デザイン的に行けてないところもあるんだろうけど、構成で学ぶところは多いのかも #oso2014

2014-05-17 10:27:58
Fire / ふぁいあー @fire_fire_2

こういうの考えたことがなかった・・。#oso2014

2014-05-17 10:28:05
1️⃣9️⃣ @itikyu_

HTMLの上の方から読んでる? articleタグとかで改善できるのかな #oso2014

2014-05-17 10:28:46
くっきーさん💎 @littlebusters

行政関連は、JIS(JIS X 8341-3)があるから、対応はしてることが多いですね #OSO2014

2014-05-17 10:29:02
At. MITANI @atmitani

大学ではユーザビリティを考慮したページを作るよう求められる事が多いが、何処に気を付けたら良いかよく分かった。 #oso2014

2014-05-17 10:29:34
masak1yu🐧 @masak1yu

「一目で分かる」デザインの先入観も問題だったな。「一目でわからない」人への考慮がまるで抜けてる。 #oso2014 

2014-05-17 10:29:40
パトラッシュ@中間管理職 @patorash

ユーザビリティって大事だなーと痛感させられる。 #oso2014

2014-05-17 10:29:59
HAJIME Fukuna / 福名 一 @f97one

その1:できるだけシンプルに Webページは技術自慢ではなく情報を発信する場であることを心がける #oso2014

2014-05-17 10:30:13
パトラッシュ@中間管理職 @patorash

これ1ページのウェブアプリケーションとか詰んでしまいそうな気がするな。 #oso2014

2014-05-17 10:30:33
ねむねむ @nemumupoyo

リンク先について全て説明を入れるのはデザイン的に難しそうだけど読み上げソフト向けのタグとかあるのかな #oso2014

2014-05-17 10:30:54
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 45 次へ