2010/11/09(火) 第12回 G* ワークショップ

募集頁:http://kokucheese.com/event/index/5267/ 2010年11月09日(火) (19:00~21:00 頃) 品川のNTTソフトウェア セミナールーム 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
close_yutori @kimukou2628

#jggug 構造=安定、振る舞い=変化する物 システム全体の振る舞いをまず考える。 振る舞いの再利用性=ストラテジパターン。 新しい考え方=様子見 ではなく 試してみましょう

2010-11-09 19:52:18
close_yutori @kimukou2628

#jggug 動的言語・・動いて確かめる(Groovy) =>テストコードで挙動確認対応 静的言語・・実装がおかしければコンパイルエラー(Scala) だからといって、どちらにもDCIアーキテクチャの思想が使えないわけではない

2010-11-09 19:57:36
close_yutori @kimukou2628

#jggug データが揺らいでいる時は導入しにくいかも・・。 <DCIとして> 1)ロールの概念 2)構造と振る舞いの分離 DCIはデータ構造がある程度固定(堅い)である事を前提とした考え方

2010-11-09 20:00:00
Hiroshi Nakamura @nahi

またやった。一人で長々と質問してすいません。 #jggug

2010-11-09 20:00:51
close_yutori @kimukou2628

#jggug リーンアーキテクチャ 等の考え方も同じ(堅いデータ)を前提としている

2010-11-09 20:01:11
uehaj @uehaj

G*Workshop 第二部、JavaOne 2010報告 by @nobeans #jggug

2010-11-09 20:02:49
uehaj @uehaj

全然おっけっす! RT @nahi: またやった。一人で長々と質問してすいません。 #jggug

2010-11-09 20:03:39
uehaj @uehaj

JavaOneのパスだとOracleキーノートを聞こうと思っても入れてくれない、厳重な警戒。 #jggug

2010-11-09 20:06:22
uehaj @uehaj

JavaOneのJavaを1枚のスライドで語る。JRocketを統合, Java ME.Next, Java FX Script廃止..。 #jggug

2010-11-09 20:11:08
@nsiena

#jggug がおもしろそうだったなー。お薦めされたのだったっけ……。/ 今日だというのは、ついさっき TL を見て気がついたのだけど ^^;

2010-11-09 20:11:40
@nsiena

実装の形態まで整理したのは DCI のいいところだな。設計レベルだと似たような考え方でアプローチすることがあるよに思うのだけれど。そのものとまでは言わないけれど、DCI の原始的な形と言えるものかしら。 #jggug

2010-11-09 20:12:12
@nsiena

ハッシュタグは外して書き出してみよう。 #jggug

2010-11-09 20:12:56
close_yutori @kimukou2628

#jggug JavaOne 9/20 Groovyセッション・・新しい情報はなし。ただ資料としてはまとまってます。 Java7,8の機能はGroovyに結構取り込まれているよ

2010-11-09 20:13:43
Hiroshi Nakamura @nahi

"Groovy already has almost all of Java7/8 features" #jggug

2010-11-09 20:16:21
close_yutori @kimukou2628

#jggug Grails1.3 デフォルト引数(Config.groovy) JSonBuilder 複数Named Query(Jrubyが先?) Flexサポートするよ。 NoSQLサポート

2010-11-09 20:16:23
Takuma SHIRAISHI @ts7i

GORM が Named Query で Rails の named_scope 的な条件組み合わせに対応。 #jggug

2010-11-09 20:17:52
uehaj @uehaj

http://bit.ly/bAzqtc javaOne2010のBOFの録音のGrails PodCast #jggug

2010-11-09 20:18:51
close_yutori @kimukou2628

#jggug 9/21 コードジェネレーションの話: Project Lombok AST変換 @Lazy ArratList スレッドセーフではない @Lazy volatile ArratList スレッドセーフ volatile・・同期処理生成

2010-11-09 20:21:22
uehaj @uehaj

AST変換マーカーアノテーションである@Lazyをつけるとフィールド初期化が遅延実行されるのだが、volatileを付けないとスレッドセーフにならないよ。 #jggug

2010-11-09 20:22:03
Hiroshi Nakamura @nahi

He's introducing "Polyglot JVM Programming" presentation at JavaOne. "polyglot" reminds me Nick's slides. #jggug

2010-11-09 20:23:24
close_yutori @kimukou2628

#jggug 9/22 groovyでを書こう P152ページのスライド! GEP-3 ・・ GroovyのJSR 例) foo a1 a2 a3 <=> foo(a1).a2(a3)

2010-11-09 20:25:03
Hiroshi Nakamura @nahi

GEP-3: foo a1 a2 a3 <=> foo(a1(a2(a3))) #jggug

2010-11-09 20:25:08
close_yutori @kimukou2628

#jggug JSONBuilder ・・> Grails 1.3.4 から JAXSONをちゃんとしないと こける

2010-11-09 20:31:24
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ