101109第11回築地市場を考える勉強会(流通問題の特別講演あり)

11月9日に「銀座ブロッサム」で開催された第11回築地市場を考える勉強会の速記メモです。卸売市場は形式だけでなく食をいかに守るか、そして道州制をベースにした市場改変について三國先生のお話がありました。また、築地移転反対仲卸を標的にした(としか思えない、移転賛成理事から反対理事への借金取り立ての)「特定調停」の紹介などもありました。
2
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。仲卸の中澤さん。市場のある意味を説明。せりと相対(あいたい)取引について。

2010-11-09 18:56:22
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。せりは産地と消費者を守るもの。せりは品質に値段をつける。しかし相対(あいたい)では量に対して値段がつく。バイイングパワー。

2010-11-09 18:57:53
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。ツイートしようと思うのですがとってもPCが重い・・・しばらく中断するかもしれません。三國先生のお話はもうすぐ始まります。国が何をしようとしているのか。

2010-11-09 18:59:26
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生のお話が始まります。去年の講演の際の報告資料も参考資料に含めています。

2010-11-09 19:03:13
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。第9次卸売市場整備方針と移転について。レジメと参考資料もあります。

2010-11-09 19:04:24
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。農水省の基本方針が出たが、これは単なる偶然の一致と思えないがその翌日にイシハラ都知事が移転決定の声明を出した。

2010-11-09 19:05:13
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。今回の農水省基本方針の最大の特徴は中央拠点卸売市場の形成と全国の市場の再編。

2010-11-09 19:06:44
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。資料1~8の確認。5、11兆円の取り扱い金額が減っているが市場外流通が増えているため。生鮮品輸入が増えている。しかし国産青果物はまだ90%程度が卸売市場を通っている。せり・入札割合もせり取引原則がなくなって急速に減少。

2010-11-09 19:09:59
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。全国の中央卸売市場配置図。北海道はもう札幌歯科残っていない。東北も山形、秋田は地方市場へ。

2010-11-09 19:10:39
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。本題。「中央拠点市場」の形成の意味、整備基本方針、資料の関係でページが切れているが後で詳しくはお読みくださいとのこと。

2010-11-09 19:12:16
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。拠点市場では大型車、情報システムなど。この中央拠点市場は大型産地を相手にしている。豊洲新市場のイメージと同じ。他の市場への配送機能、市場を通さない電子商取引などに対応させる。

2010-11-09 19:13:50
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。農水省がデータをくれないので苦労して先生が作ったのが資料12。「中央卸売市場の青果物の卸売数量、卸売価額」。水産は元データがなかった。21年分が中央拠点市場になるわけでなく開設条件が厳しいのでここにあるものが全部そうなるわけでない。仙台も対象外。

2010-11-09 19:16:05
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。中央拠点市場になるのは非常にきつい基準。以前からの財界が主張している道州制ごとにこの市場を作るのではないかと思っている。

2010-11-09 19:16:55
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。この拠点市場はH16の卸売市場法改正から検討してきたこと。4つの基準のうち3つに該当したら中央拠点市場をやめなさいという内容がある。どんどん地方市場に転換されている。(資料11)

2010-11-09 19:19:22
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。中央拠点市場はPFI方式を使えと。「効率的な物流ネットワークの構築のため」と明記されている。この効率的な物流についてはまた説明する。中央拠点市場以外の再編は第8次整備方針と少し変わり地方市場でも転送範囲を決めている。ただし沖縄だけはなぜか除外と。

2010-11-09 19:21:58
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。地方市場も基準を決めて大型化が方針として決められている。取引規制の緩和について次は説明。「取引原則の緩和の変遷」としてしめしている。電子商取引だったら直接スーパーなどに流れてもいい。★第三者販売直値引きの弾力化★、これは今回の大きなポイント。

2010-11-09 19:24:40
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。★第三者販売・直値引きの弾力化★資料13。つまり卸売会社は他に売ってもよいし仲卸も他から買ってもいいと垣根をなくした。ずいぶん議論になったらしく、必ずしも法改正通りに動いていないことを資料14に示したが「思うように進んでいない」ということのよう。

2010-11-09 19:26:41
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。市場取引委員会では取引規制緩和を活性化させるようにと規定している。「優越的地位の濫用行為」について今回言及している。量販店、コンビニなどが濫用しないように行政の窓口に積極的に知らせろと。しかしなかなか難しいようだ。お米の買いたたきもあるが効果ない

2010-11-09 19:28:54
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。第9次ではちょっと慎重になったのか、あるいは表立って書けないが、取引原則緩和の方向か、後者ではないか。中央拠点市場の形成は大規模物流ネットワーク構築でそれがかなり明確になったのでは。情報処理、コールドチェーンシステム確立、加工処理施設。

2010-11-09 19:31:12
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。加工処理施設や物流や保管などスーパーのためにプリパッケージにする。電子商取引、相対取引などに対応して荷さばき、保管。大都市では閉鎖型にせよということや搬送自動化などどんどん両緑化効率化せよと。またトレーサビリティやコンプライアンスやエコなども。

2010-11-09 19:32:59
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。今度の第9次基本方針でのポイントは大規模小売店舗、外食産業などに対し、垣根をなくして対応せよと。経営合理化に向けた共同出資や卸と仲卸の経営統合のようなことも書かれている。定価格・低価格のために協力せよと。

2010-11-09 19:35:06
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。ともかく仲卸の数を減らせとある。「仲卸号車の統廃合」が強調されている。卸売市場開設者と市場関係者が一体となって経営とある。つまり一般会計から支出せず独立採算制にして民営化せよと。それで施設整備でPFIを入れよなどとある。

2010-11-09 19:36:46
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。第3セクターだけは導入できないが、地方市場では可能。北海道は室蘭、函館、釧路など地方市場になったので職員減らして合理化の方向。それを中央拠点市場もどんどんやっていきなさいということ。

2010-11-09 19:38:16
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。前回のまとめから考えてだいたい思っていた方向にある。では築地の件。「卸売市場として不適切な豊洲地区の立地問題」。4点立地条件を農水省は挙げているが4項目目に「生鮮食料品などの安全衛生上適切な地域であること」。今回★安全★が加わっている。

2010-11-09 19:40:10
Rolling Bean @rolling_bean

築地市場を考える勉強会。三國先生。東京都でも汚染が都知事選で大きな問題になり「専門家会議」がイシハラ都知事により開かれた。そこで汚染状況が明るみになりデータを隠したりする中でとても安全とは言えない。国が整備計画を立てた後に重大な汚染が明らかになった以上、国は豊洲移転は撤回するべき

2010-11-09 19:42:19
1 ・・ 4 次へ