判事補・検事の弁護士職務経験受入事務所に応募しませんか

です。
2
弁護士 中村憲昭 @nakanori930

判事補の弁護士職務経験希望者の受け入れの打診が札弁にも来たようだ。東京の受入事務所減少が原因らしい。待遇は判事補2年半で年収700万円程度,5年半で870万円程度で,かつ労基法遵守とのこと。ノキでも新人が殺到する中,こりゃないわ。

2014-06-03 16:26:12
サイ太 @uwaaaa

判事殿には法テラスの筋がクッソ○い事件に揉まれて欲しいもんですな!

2014-06-03 17:28:01
𝙃𝙍𝙆₅₄ 🌻 @hKodama

経験2年半の弁護士に年間700万円払って6時には帰宅させることができる特殊事務所に行ったら、かえっておかしな経験を得ることになりませんか。

2014-06-03 17:32:44
あんころ・ぴよぐるみ・むーん @ankoromoon

労基法遵守って、判事補してるとき土日なく夜遅く記録読んで起案してってしてるでしょ…

2014-06-03 17:33:18
くまちん(弁護士中村元弥) @1961kumachin

今、日弁連の委員会MLで「判事補・検事の弁護士職務(他職)経験受入事務所に応募しませんか」というパンフレットの検討をしているのだが(原案は私が書きました)、このTLの中に投下すると、「こんなものに会費を使うな!」と炎上確実で、怖い。

2014-06-03 17:45:01
くまちん(弁護士中村元弥) @1961kumachin

@hanabusa_2010 そうすると弁護士として職務を行うのは難しい。民間への出向というのはない。預金保険機構に行った人は、退職して行って、共済などは特別法で処理した。かつて民間企業研修の枠で、法律事務所に行った人は居たが、実質的な活動がしにくいのですぐ無くなった

2014-06-03 18:28:53
QB被害者対策弁護団団員ronnor✌︎('ω'✌︎ ) @ahowota

判事補職務経験制度をうまく活用すれば、「裁判官に筋の悪い事件を当事者代理人の立場で処理する経験をさせる」ということもできるが、職務経験できて頂いた方に本当に筋悪の案件だけを配点する事務所がもしあるとすれば、次の判事補が来なくなる気がしますね。 #エアリプ

2014-06-03 22:38:53
このツイートは権利者によって削除されています。
坂本正幸💉 @sakamotomasayuk

"@nakanori930: 判事補の弁護士職務経験希望者の受け入れの打診が札弁にも来たようだ。東京の受入事務所減少が原因らしい。待遇は判事補2年半で年収700万円程度,5年半で870万円程度で,かつ労基法遵守とのこと。ノキでも新人が殺到する中,こりゃないわ。" 二人雇えるかもね

2014-06-04 12:30:25
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

2年半で労基法を守って700万円ですよね・・・ないでしょう。 RT @au_tumn 2年半で700ってそんなホワイト事務所あるんです?

2014-06-04 12:35:01
さかもと・まさふみ @s_masafumi

費用はともかく、労基法順守って当然じゃないの…?

2014-06-04 12:38:11
anonymity @babel0101

でも大きな事務所にきた判事補はry

2014-06-04 12:39:01
法曹界を漂うペンギン @prejurist

そういえば、判事補職務経験中の弁護活動を理由に(弁護士事務所ではなく)、主位的には国を、予備的には判事補本人を訴えたという事例があるらしいけど、なんともはや…

2014-06-04 12:42:17
traveller @hanabusa_2010

専門型裁量労働でみなし労働時間を1日12時間,深夜割増2時間,休日割増8時間分を予め組込み,休日は4週で4日(祝日は無し)で700万,個人事件は全て事務所に上納という形なら最高裁としてはOKを出すのだろうか。

2014-06-04 12:45:33
坂本正幸💉 @sakamotomasayuk

@au_tumn @KyotoPenguin ところが判事補の職務経験だと守られるらしいんだよ、これが・・・

2014-06-04 12:48:29
774🍥 @Dj3ArtBq

判事補が他職経験として法律事務所に派遣されても、「研修生」であるならば、弁護士としての職務を行うことはできず、せいぜい修習生と同じようなことしかできないだろう。

2014-06-04 12:49:36
774🍥 @Dj3ArtBq

判事補として何年かの実務経験を有する者を、全くの新人と同列にみるのはいかがなものか。まあ直ちに弁護士として使い物になる訳ではないというのはその通りかもしれないが。

2014-06-04 12:52:33
坂本正幸💉 @sakamotomasayuk

判事補職務経験って報酬が高いという点がすごく気になるが、仕事覚えたころにいなくなるという点のほうが気になる事務所もあるのか。 その事務所は余裕あるのだろうなぁ。 勤務弁護士より高いけどそれをなんとかしないと制度が成り立たんのでは?

2014-06-04 12:53:51
774🍥 @Dj3ArtBq

裁判官は未特例であっても残業代ゼロですし、もらってるのも「給与」 でなく「報酬」ですね。RT @nakanori930: そもそも裁判官は労働者なのかね。特任の前は残業付くのかな。

2014-06-04 12:57:07
大窪和久 @okuboka

少なくともウチの事務所で判事補職務経験を受け入れることができる日はこないだろうな…条件面の厳しさもさることながら、そもそも支部には興味なかろうし。

2014-06-04 12:58:08
774🍥 @Dj3ArtBq

判事補も行政官庁に出向すれば一般官吏の例によることになる。

2014-06-04 13:00:53
長澤哲也 @NagasawaTetsuya

職務経験で法律事務所に来られた判事補さんは,私の経験の限りでは,優秀で貴重な戦力になったし,ほんとに来て頂いてありがたかったけどなあ。研修生扱いなんてとんでもない。

2014-06-04 13:01:00
坂本正幸💉 @sakamotomasayuk

@kasumi_shiro おそらく客を取ってくる、以外の点ではすぐなれると思います。

2014-06-04 13:01:08
ルート66(元ルパン3世) @Route66_LP3

最高裁は、イソ弁の待遇が暴落する前の感覚であの募集出してるんじゃないですかね。

2014-06-04 13:03:09
1 ・・ 4 次へ