#鳳翔の艦娘講座 駆逐艦 ~朝潮編~

2
鳳翔 @Housyou_kankore

さてと。少し酔いが回ってるのでやや不安がありますが、それでは、本日の #鳳翔の艦娘講座 を行いたいと思います。 何時もの様に拙いお話ではありますが、酒の肴・寝物語と聞いて頂ければ幸いです。 本日の艦娘ちゃんは、「勝負ならいつでも受けて立つ覚悟です」。 駆逐艦・朝潮ちゃんです。

2014-05-25 21:27:01
鳳翔 @Housyou_kankore

艦これ的に見た「今の」朝潮ちゃんは、2代目さんに当たります。また、系譜的には4代さんまでいらっしゃいます。 ですので、何時もの様に初代さんから解説をしていきたいと思います。

2014-05-25 21:28:17
鳳翔 @Housyou_kankore

初代の朝潮ちゃんは、白雲型駆逐艦2人姉妹の次女として建造をされました。 白雲型駆逐艦は、系譜的には睦月型駆逐艦より9代前となります。 実際には等級制定前の駆逐艦ですから、そのまま9代とはならないかも知れませんが、便宜上ここでは系譜がつながっている物として扱わせて頂きます。

2014-05-25 21:31:10
鳳翔 @Housyou_kankore

明治30年度の建造計画に於いて取得が決定をされた駆逐艦で、2代前の東雲型駆逐艦が発注をされたイギリスのソーニクロフト社にて建造をされています。機関出力が上がって速力が増した他は東雲型とほぼ一緒で、改東雲型とも云われています。

2014-05-25 21:34:02
鳳翔 @Housyou_kankore

さて、初代の朝潮ちゃんですが。 1902年1月10日に進水、1902年5月4日に竣工、1902年7月7日に日本に回航をされます。 11月20日に横須賀に到着をして、着任をしました。

2014-05-25 21:36:44
鳳翔 @Housyou_kankore

それからの詳しい戦歴がみあたらないのですが、1923年4月1日まで従事した後、標的船に編入。1925年5月2日に廃船となり、1926年4月5日に売却をされました。 以上が、初代朝潮ちゃんの経歴でした。

2014-05-25 21:39:36
鳳翔 @Housyou_kankore

初代朝潮ちゃんの諸元ですが。 全長65.9m、全幅6.3m、常備排水量322トン、速力31ノット。 8cm単装砲2基、 57mm単装砲5基、 45cm魚雷水上発射管2門、 を装備して居ました。

2014-05-25 21:40:52
鳳翔 @Housyou_kankore

続きまして、艦これ的に見た「今の」朝潮ちゃんです。 朝潮ちゃんは、朝潮型駆逐艦のネームシップとして建造をされました。 朝潮型駆逐艦は、系譜で見ますと白露型の次で陽炎型の一つ前となります。

2014-05-25 21:43:04
鳳翔 @Housyou_kankore

軍縮条約の破棄に伴い、海軍が希望する性能を満たす駆逐艦を建造する為、大型駆逐艦を建造する事になったのが朝潮型です。 大型と云いましても、大きさ的には特型駆逐艦とほぼ一緒ですが、先代2代の駆逐艦から得た影響もありまして、排水量などは増加して居るのが特徴です。

2014-05-25 21:44:29
鳳翔 @Housyou_kankore

また、艦内電源が交流に変更をされたのも朝潮型からとなっています。 最終的には10人姉妹として建造をされて行きました。 さて、朝潮ちゃんですが。 1935年9月7日に起工、1936年12月16日に進水、1937年8月31日に就役をします。 就役後は佐世保鎮守府籍に入ります。

2014-05-25 21:47:48
鳳翔 @Housyou_kankore

起工後すぐに第4艦隊事件があった事もあり、設計変更等が加えられています。 1937年11月から12月まで中支方面にて任務に従事をします。 その後、帰国後にタービンを検査した所翼の破損が発見をされ、緊急の調査が行われる事になります。

2014-05-25 21:50:53
鳳翔 @Housyou_kankore

もしタービンの品質に問題が有るのであれば、第4艦隊事件同様全艦に影響が…と云う大変なお話だったのですが、調査の結果朝潮型に装備されたタービンの特有の問題だったそうです。この問題は後に解消をされています。

2014-05-25 21:52:08
鳳翔 @Housyou_kankore

1939年11月1日、横須賀鎮守府に移動の後、妹の大潮ちゃん、満潮ちゃん、荒潮ちゃんと共に第8駆逐隊を編成。 華の2水戦こと第2艦隊第2水雷戦隊に編入をされます。 太平洋戦争開戦時は、第1次マレー上陸作戦、リンガエン湾上陸作戦を支援します。

2014-05-25 21:56:02
鳳翔 @Housyou_kankore

1942年1月からはアンボン、マカッサル攻略作戦、バリ島沖海戦、ジャワ島攻略作戦等の数々の作戦に参加をします。 1942年4月10日、第2艦隊第4水雷戦隊所属となり、コレヒドール攻略作戦に参加をします。

2014-05-25 21:57:55
鳳翔 @Housyou_kankore

1942年6月のミッドウェー海戦では攻略部隊支援任務に従事をして第7戦隊に所属をします。 その際、三隈さんの救助活動に当たりますが敵の攻撃により損傷を受け、帰国後に修理を受けます。 一旦横須賀鎮守府警備駆逐艦となった後、1942年10月20日に第8艦隊所属となります。

2014-05-25 22:01:06
鳳翔 @Housyou_kankore

その後ラバウルへ進出をして、1942年11月からはガダルカナル島への輸送作戦に3回従事をします。 その後第3次ソロモン海戦に参加、その後はブナ増援作戦、フィンシュ攻略作戦等と次々に作戦に従事をしていきます。

2014-05-25 22:04:41
鳳翔 @Housyou_kankore

1943年2月、ラエ輸送作戦に従事をします。その輸送中の3月3日、ビスマルク海海戦が発生をします。 この海戦ではアメリカ・オーストラリアの連合軍機の空襲を受け、輸送部隊は次々と沈められていってしまいます。 朝潮ちゃんはこの際第8駆逐隊の旗艦として参戦をして居ました。

2014-05-25 22:08:15
鳳翔 @Housyou_kankore

朝潮ちゃんはこの空襲を2回やり過ごして、僚艦の救助活動に当たっていました。 そこに、3回目敵機来襲の空襲警報が入ります。 しかし、第3水雷戦隊から出された撤退命令を振り切って、朝潮ちゃんは荒潮ちゃん、特務艦野島ちゃんの救助活動に当たりました。

2014-05-25 22:11:05
鳳翔 @Housyou_kankore

しかしながら、救助活動が終わった直後、敵機が来襲をします。 この時付近の海域に居た艦が朝潮ちゃんしか居なかった為、空襲は全て朝潮ちゃんに集中していきます。

2014-05-25 22:15:33
鳳翔 @Housyou_kankore

攻撃を受けた朝潮ちゃんは、荒潮ちゃんの目の前で被弾、行動不能に陥ります。 その直後、弾薬庫爆発をして数分後に沈没をしてしまいました。 以上が、朝潮ちゃんの戦歴でした。

2014-05-25 22:15:54
鳳翔 @Housyou_kankore

朝潮ちゃんの諸元ですが。 全長118m、全幅10.386m、基準排水量2000トン、速力34.85ノット。 12.7cm連装砲3基、 25mm機銃2基、 61cm4連装魚雷2基、 91式爆雷36、 を装備して居ました。

2014-05-25 22:17:22
鳳翔 @Housyou_kankore

さて、朝潮ちゃんの艦名は、海上自衛隊さんの艦娘ちゃんに引き継がれて居ます。但し、護衛艦では無く潜水艦としてジョブチェンジをしています。 3代目のあさしおちゃんは、あさしお型潜水艦のネームシップとして建造をされました。

2014-05-25 22:19:28
鳳翔 @Housyou_kankore

あさしお型潜水艦は、当時海上自衛隊では小型の局地防衛用潜水艦を整備していたのですが、その小ささが仇となって性能面で制約が大きい事が判明をしたため、大型潜水艦を建造する事になり、当初建造をされたおおしお型潜水艦の準同型艦として建造をされました。

2014-05-25 22:21:06
鳳翔 @Housyou_kankore

作戦任務を重視した設計を採られ、様々な改良を施されて居るのが特徴となっています。 最終的に同型艦はあさしおちゃん、はるしおちゃん、みちしおちゃん、あらしおちゃんの4人姉妹となりました。

2014-05-25 22:24:11
鳳翔 @Housyou_kankore

さて、3代目のあさしおちゃんですが。 1964年10月5日に起工、1965年11月27日に進水、1966年10月13日に就役をします。 就役後は第1潜水隊群第2潜水隊に配属をされました。 1968年3月16日に第1潜水隊群第3潜水隊に配属となります。

2014-05-25 22:25:07