【短編ミステリ・オールタイムベストアンケート】国内編

取り急ぎまとめてみました。
86
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第9位(77.5p/13)】 「桔梗の宿」連城三紀彦 ・『戻り川心中』から3編目のベスト100入り。あまりにも不器用すぎる男女の恋愛を描いたもの哀しいミステリー。しかし、みんなこのアイディアが大好きなんだなぁ。日本特有のものじゃなかろうか。

2014-06-08 00:56:44
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第8位(81.5p/14)】 「サボテンの花」宮部みゆき ・「日常の謎」の代表的短編その1。宮部みゆきは他の作家とは違って、子の一作にほとんど票が集中。鮮やかに第8位である。無論、作品も鮮やかで、この結末に何も感じなくなったら、読者として終わりだなと思う。

2014-06-08 01:00:26
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第7位(83.0p/15)】 「砂糖合戦」北村薫 ・「日常の謎」の代表的短編その2。“日常の謎”の潮流を作り出した『空飛ぶ馬』から自他ともに認める代表選手がランクイン。謎の設定や解決だけでなく、それを支える教養がこの作品を名作の位置まで持ち上げているといえる。

2014-06-08 01:03:55
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第6位(93.5p/17)】 「心理試験」江戸川乱歩 ・乱歩の推理短編の代表作であり、明智ものの代表作であり、国産倒叙ミステリの代表作。かの有名な“心理試験”も見事だが、きちんと犯人を落とす仕掛けも抜かりがない。福家警部補で倒叙ミステリを知った方も是非。

2014-06-08 01:08:32
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第5位(97.0p/16)】 「とむらい機関車」大坂圭吉 ・その後、数多くのフォロアーを生んだ戦前屈指の名短編が第5位に。この作品の素晴らしいところは何度も言っているがその役割分担の巧さ、殺人ではなく“殺豚”であること、の二点。それが作品を独善的になることから救っている。

2014-06-08 01:12:13
松井和翠 @WasuiMatui2014

@herenkera1 誤解がある書き方をしてしまいすみません。書き手が好き、というわけではなく、読者がすきなのだなあ、という意味です。

2014-06-08 01:14:05
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第4位(116.5p/20)】 「こうもり」麻耶雄嵩 ・ここからは100p超え20票超えを記録した4強の登場。まず本作は、あるアイディアを偏執的なまでに突き詰めた奇作。発表当初フェアかアンフェアかで議論が分かれたが、ここの上がってきたところをみると…。

2014-06-08 01:18:49
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第3位(129.0p/23)】 「砂漠を走る船の道」梓崎優 ・間違いなく現代の古典と言ってしまって構わないだろう。砂漠という舞台設定の妙、その中で起きる連続殺人という展開の妙、明かされる意外な動機という解決の妙、いくつもの妙技に酔わされる名品だ。

2014-06-08 01:22:41
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第2位(163.0p/27)】 「戻り川心中」連城三紀彦 ・票割れのため、圧倒的不利―そういわれながらの2位である。強かった。世界に類例がない(といいきっていっていいだろう)動機の妙はもちろん、それを支える伏線の数々、さらにそれを支える文章の流麗さ、多言を要す必要なし。

2014-06-08 01:25:54
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第1位(176.5p/30)】 「死刑囚パズル」法月綸太郎 ・唯一の30票越えを果たした本作が見事、王者に輝いた。“死刑寸前の死刑囚が殺されたのはなぜか”という謎を中核に置きながら、『Zの悲劇』ばりの消去法推理で攻め立てる本作は現代本格の極致ともいえる短編である。

2014-06-08 01:31:26
松井和翠 @WasuiMatui2014

こんな遅くまでかかって、申し訳ありませんでした!!!これで、第2部を終わります。みなさん本当にありがとうございました。

2014-06-08 01:32:56
松井和翠 @WasuiMatui2014

個別にリプ返す余裕がないのですが、応援ありがとうございました(涙)

2014-06-08 01:43:10
松井和翠 @WasuiMatui2014

おはようございます。【短編ミステリ・オールタイムベストアンケート】(国内編)結果発表は昨夜どうにか終了いたしました。予定をかなり押してしまい大変申し訳ありませんでした。にも関わらず、たくさんの方から激励の言葉をいただきました。本当にありがとうございます。

2014-06-08 11:31:54
松井和翠 @WasuiMatui2014

以下、今後の予定をお知らせします。 【今後の予定】 6/8(日)12:00~ 国内編作家別得点数発表及び総評 6/9(月) 0:00~ 海外編投票期間開始 6/14(土)24:00~海外編投票期間終了 6/15(日)未定 海外編投票結果発表 ※あくまで予定です。

2014-06-08 11:38:16
松井和翠 @WasuiMatui2014

こんにちは。【短編ミステリ・オールタイムベストアンケート】(国内編)の作家別得点数のランキングを発表したいと思います。発表は10位から行います。

2014-06-08 12:01:44
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第10位】 米澤穂信(205.5p) ・「玉野五十鈴の誉れ」(20位)を筆頭に、ベスト100の中に7作品を送り込んだ。先日、『満願』で山本周五郎賞を受賞したように、ミステリ界隈だけでなく一般文芸の評価も高い。今後も新たなる名作を物すことを期待したい。

2014-06-08 12:03:46
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第9位】 大坂圭吉(206.0p) ・米澤穂信を0.5p差で振り切って、第9位。「とむらい機関車」(5位)「坑鬼」(18位)の得票数を活かしてランクインを果たした。戦前の作家が未だにこうした支持を集めていることは驚異的であり、本格の普遍性を改めて感じさせられる。

2014-06-08 12:07:29
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第8位】 山田風太郎(215.5p) ・作品の方ではベスト10入りを逃したが(最高位は「赤い靴」(16位))、どの作品も万遍なく票を獲得し、作家別では第8位に食い込んだ。

2014-06-08 12:11:42
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第7位】 有栖川有栖(220.5p) ・「スイス時計の謎」(12位)等、火村ものの短編が多くの人気を集めた。あまり短編の名手というイメージがないのだが、考えを改める必要がありそうだ。

2014-06-08 12:14:03
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第6位】 梓崎優(245.0p) ・「砂漠を走る船の道」(3位)「凍れるルーシー」(15位)「スプリング・ハズ・カム」(31位)の実質3作品の得票だけで6位にランクイン。この人の本領はやはり短編だと思うので、もっと書いてほしいところ。

2014-06-08 12:18:45
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第5位】 鮎川哲也(278.5p) 「赤い密室」(10位)を筆頭にベスト50に4作(また53位に「五つの時計」)を送り込んだ実力派が堂々5位。

2014-06-08 12:21:33
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第4位】 江戸川乱歩(300.5p) ・大乱歩が貫録の4位。「心理試験」(第6位)を始め、ベスト100内に7作品。人気に衰えは感じられない。

2014-06-08 12:25:13
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第3位】 麻耶雄嵩(355.0p) ・TOP10に二作(「こうもり」(4位)「遠くで瑠璃鳥の啼く声が聞こえる」(10位))を送り込んだ作者が、見事作家別でもTOP3に。

2014-06-08 12:28:42
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第2位】 法月綸太郎(380.0p) ・圧倒的な人気を他った「死刑囚パズル」(1位)を筆頭に、ベスト50に3作。他の作品も小刻みに点を稼いで在命作家では最高の2位を記録した。

2014-06-08 12:32:01
松井和翠 @WasuiMatui2014

【第2位】 泡坂妻夫(380.0p) ・なんと同点で2位が出るとは。ベスト50に8編(最多)、ベスト100内に10編(無論最多)を送り出した名人が勿論ベスト2に座った。

2014-06-08 12:35:18
前へ 1 ・・ 6 7 次へ