モーニングバード!そもそも総研たまペディア「日本の食料自給率はどうして下がったのか?」

2
kobati @poketkobaster

米を食べると頭が悪くなる。水田はジメジメしていて陰気だ。学者もこぞって?戦後アメリカの小麦キャンペーンに乗っかったって。そもそも総研で日本食生活変化。

2014-06-12 09:15:14
kazukazu721 @kazukazu721

そもそも総研、すげェなぁやっぱり。パン食はアメリカの戦略(陰謀)だって、ハッキリ言ってるよ。さすがw

2014-06-12 09:15:15
*un* @jun_nippon

今日のそもそも総研は興味深い。

2014-06-12 09:15:19
GinsunagO @Kirashyan

モーニングバード、そもそも総研みてる。ガリオア資金ってアメリカの小麦戦略と思ってたけど、久々に聞いた単語。日本のいろいろを見詰めたい。

2014-06-12 09:15:51
⊃特定病 @tokuteibyooo

そもそも総研ってアホじゃね?パン・小麦についての話さ戦後のアメリカの援助でならった事だろ。

2014-06-12 09:16:02
izm いづみ @monogatarizm

「和食が大事」そもそも総研。

2014-06-12 09:16:02
矢牛 @george_push

「池の鯉に残飯ばかりを与えているとぶよぶよした鯉になる。パンくずを与えていると鯉は元気だ」 新聞に掲載された、小麦消費を多くするためのステマ。 アメリカは、余剰小麦を日本で消費するために、米から小麦への食生活の転換をさせようとした。新聞は、それに加担し米を叩いた モーニングバード

2014-06-12 09:16:29
sophizm @sophizm

今朝のそもそも総研、きもいな

2014-06-12 09:16:47
manekineko 脱原発に一票 @4manekineko17

モーニングバードそもそも総研 東京農大小泉教授「こんな短期間に、食生活が違う民族になったと同じくらい変わったのは日本だけ」それで自給率も変わり、健康も損なわれている、と危機感を募らせている。

2014-06-12 09:16:59
okojyo @okojyo_mofu02

そもそも総研?面白いんだけど、後で誰かYouTubeに上げてくれないかな〜。 子ども達に見せたいなー。

2014-06-12 09:17:34
まついち @matsudayuuichi

そもそも総研 小泉教授の話面白い。里山の暮らし・風景と日本食の繋がりがよく分かる

2014-06-12 09:17:47
うにお @unippe600uni

そもそも総研見てるんだけど、ガキの頃の給食のパン、パサパサだしレーズン入ってるのとか大嫌いで当日残すと怒られたり、食べ終わるまでダラダラ食べさせられたりしたの思い出した・・・w。米の消費がおちたのは子供の頃からの洗脳みたいなものなのかwって思ったw

2014-06-12 09:18:49
副店長 @garayafukuten

そもそも総研。みんな給食はパンて言ってるけど、私は小1から給食はごはんでした。納豆もでた。水曜日だけパンか麺類。金曜日はカレーだったけど。

2014-06-12 09:19:07
池知奈々🍙2/24単行本4巻発売 @quzilla

そもそも総研おもしろい 小泉武夫先生がでてる

2014-06-12 09:19:40
gapyo @gapyo1024

そもそも総研【食料自給率UPの秘策 京都市給食を和食に】を観てる。

2014-06-12 09:20:07
みいすけ☆9条守れ!★脱原発・反TPP @miisuke380

低たんぱく、低脂肪だった日本人の食生活が 高たんぱく、高脂肪に。 50年間で、これほど劇的にかわった民族は世界にない。 日本の気候・風土に合った和食を見直すべき。 まずは、こどもたちの「食育」から。 京都市の学校給食-要職から和食への実践現地取材 テレ朝 そもそも総研

2014-06-12 09:20:40
ぽんた @ponponta2013

そもそも総研、戦後お米より小麦という大キャンペーンがあったと。 まるで正力松太郎の原発の平和利用キャンペーンみたいだな。 pic.twitter.com/qiObgFpmUj

2014-06-12 09:20:59
拡大
蘇我イル子 @soga_irco

モーニングバード、「アメリカの占領で健康だった日本の食生活が一気に変わった(結果病気ばかりするようになった)こんなことは世界の民族の歴史で他に一つもないですよ!」って東京農大のおっさんが。ほんまかいな

2014-06-12 09:21:04
桃 蜥蜴 @momotokage

今日のモーニングバード@そもそも総研は、割とまとも。日本人の食生活が変化したのは、戦後の米国のプロパガンダと厚生省が進めた学校給食のパンと牛乳の導入にあり。皆さん、お米を食べましょうよ。

2014-06-12 09:21:33
manekineko 脱原発に一票 @4manekineko17

モーニングバードそもそも総研 自給率を上げるためには和食に戻すこと。子どもたちが和食が好きではないというのは誤解。京都市の学校給食、和食を取り入れる。給食は教育。給食でパン食が普及したように、これから20年後に和食がもっと食べられるようになる。自給率も上がる。

2014-06-12 09:21:40
むかでさすお @mukadesasuo

今日の#そもそも総研は食料自給率について。小麦が余ってたアメリカの戦略で日本にパン食が持ち込まれたと。やはり日本人には和食なのね。その土地で採れるものがその地の生き物に一番合ってるんだ。こんなに食生活がガラッと変わったのは世界探しても日本だけ。健康でない人が多いのも当たり前か。

2014-06-12 09:22:10
にこじろ @nikojiro25

モーニングバード、「アメリカ小麦のせいで日本の食料自給率が下がった!」と今言い出し始めたけど、今さら何?

2014-06-12 09:22:38
スパーキー @sparky_sparking

そもそも総研。食の欧米化。国がいかに国民を洗脳して行くか良く分かる。給食もそれに乗ったんだな。

2014-06-12 09:22:40